Japanese
phonon
2014年06月号掲載
Member:イマイズミ ヒカル (Vo/Gt) 太田 雄大 (Ba) ちゃん矢野 (Dr)
Interviewer:沖 さやこ
名古屋を中心に活動中の、愛知県豊明市出身の3ピース・バンドphononがリリースする1stミニ・アルバム『拝啓 この唄を書いたあなたへ』は、これまでのバンドの軌跡を閉じ込めつつ、この先を感じさせるアルバムだ。エッジの効いたスピード感のあるギター・ロックの「メランコリア」、やわらかいストリングスと歌心が切なく響く「夏の送電塔」と、全7曲でバンドのポテンシャルを強く感じさせる。スタート地点に立った3人が現在思うこととは――?
-まず、皆さんの出会いはいつだったのでしょう?
イマイズミ:出会いは小学生のときで、幼馴染の3人でやっています。中学も同じで、2年生のときに全員BUMP OF CHICKENを好きになって。そのくらいのときに"来年は3年生だし、文化祭でバンプのコピーやろうぜ!"という話になって、それで結成されたバンドです。そのときはまだ5人で、あとのふたりはギターだったんです。だけどいろいろあってひとり、またひとりと抜けてしまって。本当は4人でやっていくのが理想だったので、3人になってしまったときにどうしようかな......と思ったんですけど、3人でもできるんじゃないか?と思って。やっぱり音楽をやりたかったし。3ピースの好きなバンドもたくさんいたので、それを見て"こんな感じでできるんだな"と学んで。今は楽しくギターをやれています。
-この3人で本格的な活動を始めたのが2011年1月で、その年の9月には、ヤマハグループが主宰する23歳以下のアマチュア・ミュージシャンを対象とした音楽コンテスト"Music Revolution"の名古屋のファイナリストに選ばれ、名古屋Club Diamond Hallで演奏なさった。
イマイズミ:......すごい懐かしいですね(笑)。Diamond Hallは本当にでかい会場で。でも音が響く感じがして、演奏していてとても気持ち良かったです。いい体験ができました。地元のバンドと一緒に勝ち進んでいって、そのバンドと名古屋のライヴハウスと共同企画をやって。名古屋のバンドとも知り合えたり、いろんなバンドと仲良くなるきっかけができました。
矢野:その大会に出た石川県のバンドさんが、そのバンドの地元で開催した自主企画に僕らを呼んでくれて、初めて県外に行くきっかけができたんです。いい時期にいい出会いがあったと思います。
-その翌年、2012年にはSAKAE SP-RINGにも出演なさって、昨年は精力的にライヴ会場限定CDのリリースと自主企画ライヴを行ってらっしゃいます。2013年は皆さんにとってどんな期間でしたか?
イマイズミ:"Insolito"という自主企画を6月、9月、12月に行いました。6月が5バンドで、9月がスリーマン、12月にワンマンで......その時期はこの先バンドを続けていくか悩んでいた時期でもあって。特に矢野が、就職が決まったりしていて。悩みながら音源も作って、その音源を12月のワンマンでリリースして。その音源をきっかけに、矢野は就職をやめることを決断して。そのワンマン以降は"本当に真剣にバンドをやっていくぞ!"という決意を決めました。
矢野:今年の4月に(TOWER RECORDS限定で)リリースしたシングル『メランコリア/かげろう花火』があって、ワンマンでリリースしたのもその2曲が入ったシングルで。その「メランコリア」の歌詞に背中を押されたんです。
イマイズミ:それを矢野がブログに書いていて、ああ、ありがとう、と(笑)。それを読んで、頑張っていい曲といい歌詞を書こうと思ったし。......いい1年でしたね。
太田:去年は目まぐるしくて、徐々にバンドが加速していくのを自分たちでも感じていて。加速していく感じからも、あいつ(矢野)は就職できないだろうなと僕は思ってたんですけど(笑)。その決め手にその歌詞があったんだと思います。
-それだけバンドが油に乗れていた理由はなんだったのでしょう。
イマイズミ:それは「メランコリア」ですね。......これはたまたまできた曲なんです。イントロを僕が弾いて"なんか面白いイントロできたな"と思って、そのあと作るつもりでもなくて。でもそしたら周りがみんな"そのイントロいいね"と言ってきて、じゃあ続きを作ってみようかなと、その日に作り始めたら"あ、これはいけるんじゃないか"とすぐにサビやメロディ、歌詞もできて。それで"これを武器にこれから頑張っていこう"と思ったんです。だから矢野だけでなく、バンド全体にも「メランコリア」という曲が大きなきっかけになっていますね。自分たち、自分に向けて書いた曲です。
-3人のアンサンブルが効いた疾走感のあるギター・ロックである「メランコリア」。今回リリースされる全国流通盤であるミニ・アルバムのタイトル『拝啓 この唄を書いたあなたへ』も、この曲の詞から引用されたものですものね。
イマイズミ:"拝啓 この唄を書いたあなたへ 私はもう死んだけれど/賽はもう投げられてるんだよ どうか生き抜いて"という歌詞は、もうひとりの自分が言っているようなイメージで書いた言葉です。パラレル・ワールドにいる自分が、今の自分にエールを送ってくれる、背中を押してくれる......そういう意味を込めて。「メランコリア」は大事な曲で、"拝啓 この唄を書いたあなたへ"というフレーズも気に入っていたので、ミニ・アルバムのタイトルになりました。
-アルバムにはミディアム・テンポの曲が多いから外向きな「メランコリア」はこのアルバムの中でいい意味で異質に響きます。ミディアム・テンポの曲を3ピース・バンドでやっていくのは難しいことなので"このバンドには曲げたくないものがあるのかな"と思って。
イマイズミ:......まだ僕は人に向けて歌えないというか、そういう余裕がないというか。だから自分に向けて歌うんです。そうなるととても切ない曲というか、ちょっと陰というか、ネガティヴな曲になってしまう。だからバラードになるのかなと思っていて。でも「メランコリア」はあんまり何も考えずポンと出ちゃったので、外向きな曲になったのかもしれないです。
LIVE INFO
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号