Japanese
ふくろうず
2014年06月号掲載
Member:内田 万里 (Vo/Key) 安西 卓丸 (Ba/Vo) 石井 竜太 (Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-今回は"これまで使っていなかったリズム機材を始め、新しい試みにたくさん挑戦した"と紙資料にもありましたが、具体的にどのようなことを?
内田:ドラムがいないので(※『砂漠の流刑地』をリリース後にドラマーが脱退)、打ち込みで曲を作ってたんですけど、『テレフォン~』のときは実際のレコーディングのときは生のドラムで人間に叩いてもらっていたんです。でも今回のアルバムは全てドラムが打ち込みで。それがとにかく1番大きな試みだったと思います。あとは「イージーカム・イージーゴー」みたいなシンベの曲があったり、効果音みたいなものを多用したり。
-今回打ち込みだけにしたのは?
内田:自然の流れでそうなった部分が大きいので、最初は全てドラムを打ち込みにする予定ではなかったんです。でもいまバンドは3人なので、3人で作れるものを作ろうかな、と考えるとドラムが打ち込みになった......というのが1番しっくりくるなと思います。
安西:『テレフォン No.1』のときは人に叩いてもらっていたけど、打ち込みのドラムでデモを作っていたので、やっていることはそんなに『テレフォン~』のときと変わらないんです。だからそんなに抵抗というか、変に困ったりすることはなかったですけど......ただ、生ドラムじゃないからこそ「GINGA GO」や「マーベラス!」みたいな、打ち込みっぽい音をバンドでやれる――そこはやったことがなかったことなので、すごく新鮮にやれましたね。
-ふくろうずはポップ・ソングだけど、それだけではない部分がありますよね。『砂漠の流刑地』もポップなのに全体的に暗いムードが漂っていて。
内田:暗かったですね~......(笑)。
-(笑)『テレフォン No.1』と『マジックモーメント』は、その暗さが要素として存在する印象があります。
内田:そうですね。暗さと明るさのバランスが逆転した感じだと思います。それはだいぶ意識的なものですね。飽きたというか。新しいことをしたかったので。作品がいい悪いを別にすれば割と自分は多作なほうなので、曲の振り幅もそれなりに作れるほうだと勝手に思っています。
-では明るくする、という制約も楽しめる。
内田:そうですね。いろんな曲を作りたいなとはバンドを始めた本当に最初の頃から思っていたので、そういう意味では今まで作ったアルバムを振り返ると――他の人と比べてもしょうがないんですけど、一般的なバンドよりも曲の振り幅が大きいバンドにはなったんじゃないかと思います。もちろんずっと同じことをやっているかっこよさもあると思うんですけど、自分が聴いてきた好きなバンドも割といろんなジャンルの音楽をやる人が多いかもしれないです。
石井:一緒にやっているこっちも同じ感じだと飽きちゃうし。「イージーカム・イージーゴー」とか元はメロディも違って、もっと暗い曲でした。それを"これをこういう感じでやる? どうする"みたいに迷って。"それならこんだけやっちまうか!"みたいな感じで、停滞的なムードを打破しようと。特別そういうことを話したわけではないですけど、彼女のそういうものが伝わってきた、というのはあるかもしれないです。それとバンドとしてもそういうモードというか、"こればっかりやっててもだめかもな"みたいな雰囲気はあったと思います。暗いものも突き詰められればいいのかもしれないですけど、そういう風にやっていく人間じゃないし、バンドじゃないかもな......と思って。「イージーカム・イージーゴー」は暗い曲だったのが、うりゃー!っていう方向に変わった思い出が強いです。
-「イージーカム・イージーゴー」は暗い曲だったとは思えない、シングルになっていい名曲です。
石井:暗いからメロディを変えたとはいえ"こんなアッパーな感じでもいいのかな?"とちょっと思ったりもしました(笑)。でもそれを押し出せたのは印象深いですね。
-ポップ・ソングを鳴らすにあたっても、そういうアッパーなところに踏み込むのは躊躇するところなんですね。
内田:んー、ポップ・ソングをやっているバンドだから、ギターの音がポップに振り切れるとは一概には言えないですから。人によってもポップの捉えかたは違うと思うし。
LIVE INFO
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号