Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

アナ

2014年02月号掲載

アナ

Member:大久保潤也 (Vo/Gt/Sam) 大内篤 (Gt/Cho)

Interviewer:奥村 小雪

-上田修平さんのホーム・スタジオでレコーディングを行われたとのことでしたが、『HOLE』でも上田さんが参加されてますよね?上田さんにプロデュースを頼みたい理由があったのでしょうか?

大久保:上田さんはちょっと歳は上なんですけど、聴いてきた音楽とか好きなものとかが一緒で。基本的に2人ともすっごい人見知りなんで、そういう気の知れた人じゃないと進まないっていう(笑)。なおかつ音楽にすごくマニアックに入り込んでる人だったから、話が通じるだけでなく、プラス・アルファのアイディアとかもくれて。何よりも、上田さん本人が"メンバーに入れてくれ"って言ってるぐらいアナのことを好きでいてくれて。やっぱりそういう人とやると、デモを渡した時に"この曲の1番良いところはここだから、こう引き出すようにしよう"とか言ってくれるので良いですね。

-上田さんとはどういった経緯でお知り合いに?

大久保:上田さんはもともと、僕らが所属してるSecond Royalっていうレーベル内のRufusっていうアーティストとして活動していて。知り合った当初は僕たちはまだSecond Royalには所属していなかったんですけど。福岡にいた時にイベントに呼んだり、上田さんのアルバムのリリース・ツアーに呼んでもらったりっていう、バンド同士の関係でしたね。その後Rufusが活動を休止して、上田さんは同じレーベルのTurntable Filmsっていうバンドのプロデュースとかをやっていたんです。そのTurntable Filmsの最初の音源を聴いたらアレンジとかがすごく良くて、電話して"自分たちの作品もプロデュースして"ってお願いしたんです。

-なるほど。Track.8「荒野でコーヒーを ~follow you~」の歌詞の中に"オースターの小 説読んで"というフレーズがありますよね。私はポール・オースターの小説は「鍵のかかった部屋」くらいしか読んだことがないのですが、大久保さんは小説を読むのがお好きなんですか?

大久保:はい。本は好きですね。ポール・オースターの中では「鍵のかかった部屋」が1番好きです。

-面白いですよね。海外の小説家さんがお好きなんですか?

大久保:そんなにどちらかに偏ってはないんですが、結構製作期間中に小説とかからひらめく事が多くて、今回のアルバムは海外のものが多かったかなっていう感じです。

-大内さんも小説はお好きなんですか?

大内:僕はあまりアナとは関係がない本は読みますけど。流行ってるものが大好きです。"半沢直樹"面白い!って素直に言うタイプです(笑)。

大久保:"テラスハウス"とかめっちゃ観てるよね(笑)。大内は今の感覚を正確に把握してくれてるって感じですね。僕だけだと多分すごいおじさんみたいになっちゃうので(笑)。

-Track.1「永遠だったかもしれない」は"永遠って..."と続きを想像してしまうような終わり方になっていますが、Track.2の「下弦の月」でも"「永遠の長さはそれぞれよ」と彼女は笑っていたのに"という台詞が出てきますよね。その他にもアルバム内に"永遠"というフレーズがいくつか見受けられますが、ストーリーとして繋がっているのでしょうか?

大久保:ストーリーって言う程でもないんですけど、今回の作品に関して言うと、1曲ごとに明確なシーンが自分の頭の中にありますね。アルバムを通して繋がっているという訳ではないですが。前作までは100%に近いぐらい実体験というか、自分が見て感じたことだけで曲を作ってたんですけど、今回は、初めて映画を観たり空想だったり。なんとなく1曲作るごとに頭の中にイメージするシーンがあって。曲によって、フィクションとノンフィクションが半々ぐらいという感じです。

大内:僕はある程度大久保の日常も知ってるんで、前のアルバムまでは詞の世界とかが目に見えるというか、こういうことがあったからこの曲を書いたんだなって分かっちゃって、音楽的な部分で現実を壊さなきゃっていうのがあったんです。でも今回は大久保が何を考えて作ったのかほとんど分からないから、自分の中で"こういう感じかな?ああいう感じかな?"とか想像できて良いかなって。

大久保:前までは、アルバム出したら兄弟とかから"別れたんだね"とか言われたり(笑)。全部バレちゃうみたいな作品だったんです。