Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THE PINBALLS

2013年11月号掲載

THE PINBALLS

Member:古川 貴之 (Vo/Gt) 中屋 智裕 (Gt)

Interviewer:沖 さやこ

-そんなことがあったんですね。全員が本音で語り合えたから、改めて全員がバンドに向き合えたのかもしれません。楽曲は攻めていますが、マイナー・コードが強いのでどことなく切ない印象を与える気がしました。そのメロディがちょっぴり切なさを漂わせていて、歌が立っているとも思います。

古川:ヴォーカリストにはそういう意識があると思うんですけど、いままでは"このバンドでは俺の歌を聴くんですよ"くらいの感じで歌っていて。でも1回レーベルを離れたりして、バンドの結束が固くなってくると......勿論自分の歌は歌で独立しているものなんですけど、みんなの音が近くに感じると言いますか。それは精神的なものだけなのかもしれないですけど、今までよりも全員の距離が近い感覚がしていて。俺も寄り添って、みんなも寄り添ってくれている雰囲気がある気がしています。

-"バンドとして"というものが本当に大きい作品になったと。

古川:はい。7年目にしてようやくなんですけど......このバンドで行く決意ができたんで。他の3人のために人生を捧げるという感じがします。

中屋:録り終えた後に"やりたいようにできたな"というのがあって。多分メンバーそれぞれやりたいことがあって、それが素直に出せたのが良かったと思います。

-やはりそういう精神的なものは大きいんですね。

古川:本当に大きいですね。レコーディングの雰囲気がちょっといいだけでも全然違うんだなって。今回のRecでベースのモリ(森下拓貴)が入れてるときに扉を開けて"モリ良かったよ、感動した"みたいなことを言ったら、クールなあいつもちょっと嬉しそうだったり(笑)。友達同士のワイワイとは別の感じの結束感を録ってるときも感じたんです。

-THE PINBALLSの歌詞はちょっと違う世界に連れて行ってくれるような感覚があるんですよね。それと同時に"ああ、ロックンロールってこんな感じだよな!"と改めて思ったんです。

古川:わあ、すげえ嬉しい。いまのバンドの人たちの世界観は、リアルでシニカルで等身大でかっこつけない雰囲気がするんです。そういう曲も素晴らしいんですけど、自分が子供だった頃は、まだ音楽にファンタジーや、魔法の力が残っていた。だからなるべく僕も、その魔法を信じてもいいと思えた時代、まだ音楽にファンタジーがぎりぎり存在する頃の道具しか使いたくないというか。だから"少年ジャンプ"みたいな具体的なキーワードを使いたくないというのはあるんですよね。自分が子供の頃にはそういうバンドはあんまりいなかったから。

-バンドとしても結束が固まり、シンプルに思い切りやれた作品が作れたことは、財産ですね。

古川:このアルバムを作る過程において"大きいバンドにバンドの結束も実力も太刀打ちできるかもしれない"という自信がついたんですよね。勿論反省点もめちゃめちゃ多いんですけど、それによってライヴも少しずつ良くなってきておりまして。でかいバンドに上手さで勝てなくてもいいから、ライヴとして勝てるバンドになっていきたいという理想像が見えてきました。それが夢物語じゃなくて"できるかもしれない"という実感や自信、目標というか、そういうものがだんだん明確になってきたのかな。1、2年前はASIAN KUNG-FU GENERATION、違う次元の人!って感じだったんですけど......(今の自分たちにとっても)めちゃくちゃでかいバンドですけど、それににじり寄っていきたいと思います。

中屋:このタイミングで解散しなかったのもそうだし、この4人で3枚目を作るのもそうだし......ジャンルとかはどうでもいいかなとか思ってたんですけど、今回でロック・バンドがやりたいんだと強く思って。いろんな見せ方はあるにせよ、いいロック・バンドのライヴは共通して楽しいじゃないですか。うちのバンド内の雰囲気も良くなっているんで、来年の東名阪でのリリース・ツアーなどではステージ上でもそういう雰囲気が出せるんではないかと思うので、楽しみです。