Japanese
PHONO TONES
2013年08月号掲載
Member:伊地 知潔 (Dr) 宮下 広輔 (Pedal Steel)
Interviewer:石角 友香
-楽しさや面白さみたいなことと、構成をしっかりやるってことの境界線があまりないんでしょうね。直感として“やり過ぎないほうがいい”ぐらいで。
伊地知:うん。例えば3テイク録るとするじゃないですか。宮下なんか録ったら全部違いますから、その中のどれがいいって、部分的に“ここは1テイク目がいいけど、後半は3テイク目がいいね”とかそういうことになりますけど、“じゃあトータルで見ると一体どれがいいの?”みたいな話にもなるんですよ。なので、全体的にみんながいいプレイできてるヤツにしようかとか、その辺のジャッジもむずかしいので、なんかユルくなっちゃうんですよね(笑)。
-でも、考えた上でユルくなっちゃうのはアリなんじゃないでしょうか。結果としてリラックスしたものが出てるという意味で。
宮下:アイデアの出し方とかけっこう何でもアリだってふうになってるけど、実はその線引きはこうして音になってる範疇の中に4人の共通認識としてあるから、そこは猪股が“ユルい、ユルい”って毒づくじゃないけど(笑)、言ってるほどそういう感じにはなってないかもなっていう。
-猪股さんは毒づくぐらいでちょうどいいんじゃないでしょうか(笑)。
宮下:ま、そうですね(笑)。実はバンドで演奏してる感じについては猪股はそんなに我が強いと思ったことがなくて。常に調和してるし、曲の中で“ここは足りなくてこうしたらいいのに”みたいなところに必ずいるプレーヤーだなと思ってて。
伊地知:めっちゃ周り見てるしね。あんなに空気読まない感じのヤツがステージ上でいちばん空気読んでる(笑)。
宮下:このバンドを“いや、片手間だから”とか言ってるけどそれは猪股のコミュニケーションの取り方だなって。
-(笑)猪股さんの言ってることを鵜呑みにするな、と。ところでPHONO TONESはメンバー全員が他のバンドの活動もしていて、ミュージシャンとしてアウトプットが複数あるのはいいことだと思うんですけど、気持ち的にはいかがですか?
伊地知:そうですね。始めた時はセカンド・バンドみたいな意識がどっかにあったんですけど、やっていくうちにそうじゃないなと。PHONO TONESはPHONO TONESだし、アジカンはアジカンだし、全く別物で。比べたりも全くしないし。こう、アジカンでできないことをPHONO TONESでやってやろう!みたいな意識も前はあったんですけど、そういうのも消え去ってしまって、今はこのバンドで鳴らしたい音はどういう音なのか?っていうのを別の意識で考えられるようになったんで。決してセカンド・バンドじゃなくて、どっちもメインでやれてるなと今は思います。
-アジカン・ファンはメンバーが複数の活動をすると不安になる人も中にはいると思うんですよ。
伊地知:そういう突っ込みはTwitterとかでいただきますけど、フロントマンじゃないんでそこまで言われてないです(笑)。これでアジカンの活動が疎かになったらおかしいなと思いますけど、決してそうではないし、PHONO TONESでプレイするともちろんスキル・アップするワケで、それをアジカンに持って帰ったりもしてるので、今はすごくいい傾向です、はい。
-今回、前作よりバリエーションが多いですが、意外と形にするのが大変だったなぁという曲はありましたか?
伊地知:大変とか感じたことないからなぁ(笑)。完全、ノンストレスです。
-ノンストレスな理由って?
伊地知:すべてOKだからです。NGがないバンドだと思います。
宮下:その感覚は一緒なんだけど“もっとできるでしょ”ってストレスはすごいある(笑)。結果としてできてるものはいいなと思うんですけど、なんか展開の持って行き方で“これがいいんじゃない?”って出るプロセスというか、決まる瞬間の感じが“あっ、もうこれしかない!”って、気持ちよく決まる感じにもっとできるんじゃないかなっていうのはある。
伊地知:むずかしいこと言うねぇ(笑)。
-(笑)宮下さんは音楽的なビジョンがすごくある人なんでしょうね。最近はインスト・バンドも市民権を得てきていますが、ご自分の他のバンドとの反応の違いとか感じますか?
伊地知:まだそこまでは見れてないですけど……アジカンのお客さんはどうやってノったらいいのかわからないっていう人はまだ結構いて。でもたとえばスペアザ(SPECIAL OTHERS)のライヴとか行くと“あ〜、違うなぁ”と。メイン・リフがきたらみんながワーっと盛り上がるような、そういう見方してほしいなって思うし、それが理想だなと思うし。
宮下:俺は単純に他にやってるバンドがベースやドラムがいて、みたいな形態のバンドがほぼないし、かつロック・バンドにとても興味があるんだけど、一見盛り上がってるようで、実は形式っぽく見えちゃう時があるので、音楽そのものに興味を持ってほしいなとは思ってるんですよね。それで最近面白いのは、PHONO TONESのライヴをやることでついてくれたファンの子がペダル・スティールに興味を示してくれて、横浜のかなりディープなバーでやってるライヴを見に来てくれて。そういう楽しみ方してる人って、たぶん自然といい揺れ方をしてると思う、音楽を聴いて。そういう人が増えたらいいなぁというふうには思ってますね。
-フェスの現場などで、あくまで音で出会う人も増えそうですね。
伊地知:いくつかは決まってるんですけど……去年のRISING(SUN ROCK FES.)は良かったですね。“なんだ、この音いいじゃん!”ってテントにいる人も出てきてくれる感じがあったので。
宮下:フェスって、全体の空間の中でどう気持よく過ごすか?みたいなのがあるから元々見たいと思ってたところになかなか行けないっていうのはあるけど(笑)、そういう中でうまいこと偶然に出会ってくれる人がいたら最高ですね。
LIVE INFO
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
- 2025.12.11
-
MONOEYES
あいみょん
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
山本彩
オレンジスパイニクラブ
BIGMAMA
ポルカドットスティングレイ
そこに鳴る
The Ravens
FRANZ FERDINAND
- 2025.12.12
-
Hump Back
Chimothy→
VII DAYS REASON
LiSA
Another Diary
凛として時雨
TOMOO
BIGMAMA
PENGUIN RESEARCH
moon drop
ねぐせ。
私立恵比寿中学
くるり
PEDRO
サカナクション / Creepy Nuts / 羊文学 / ちゃんみな ほか
flumpool
the shes gone
VOI SQUARE CAT
SAKANAMON / Broken my toybox / SPRINGMAN / KEPURA
BRADIO
ザ・クロマニヨンズ
僕には通じない
LONGMAN
- 2025.12.13
-
MONOEYES
"DUKE×GREENS presents わちゃごなどぅ -whatcha gonna do-"
ぜんぶ君のせいだ。
VII DAYS REASON
Vaundy / THE ORAL CIGARETTES / sumika / マカロニえんぴつ ほか
UVERworld
eill
フラワーカンパニーズ
LITE
SHERBETS
清 竜人
ポルカドットスティングレイ
moon drop
吉井和哉
9mm Parabellum Bullet
Cody・Lee(李)
flumpool
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
[Alexandros]
Appare!
秋山黄色
藤沢アユミ
キタニタツヤ
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号










