Japanese
PHONO TONES
2013.10.06 @東京湾
Writer 石角 友香
ライヴハウスやホール、アリーナ以外のライヴと言えば野外フェスをはじめ、変わり種だとお寺や遊園地、銭湯、廃墟など様々あるが、会場自体が動くことは、まずないだろう。8月に2ndアルバム『LOOSE CRUISE』をリリースしたPHONO TONESが、去年の横浜に続いて、今年は東京湾をクルーズしながらのライヴを昼夜2回に渡って開催した。音楽はシチュエーションによってもその魅力を増すという意味で、全体の流れをレポートしてみよう。
私が見たのは18時出航の夜の部。18時の出航に向けて、乗船場所に集うファンは想像以上に年齢層も厚く、ライヴはもちろん、今から海に出るワクワク感と、ひとつの船で約2時間を共にする不思議な連帯感のようなものが生まれている。定時に船のエンジンがかかると見る見るうちにお台場が遠くなり、ライヴ開始まではおのおの夜景を撮ったり、デッキの手すりに腰掛けるカップルもいたりして、ちょっとした非日常を楽しんでいるようだ。
30分ほど経過した頃、おもむろにメンバーが船首にしつらえられたこじんまりしたステージに登場。サポート・ギタリストの伊賀比呂志(from Liquid)を含めた5人編成だ。オープナーは海にぴったりな「Summer Has Gone」。船の揺れとPHONO TONESのグルーヴの相性の良さを早くも確信する。伊地知潔(Dr)のサンバ的なビートで冷たくなってきた風を一瞬忘れさせる「Imaginary Line」を聴きながら、どれぐらいの範囲までこの演奏は聴こえるんだろう?などと想像しながら空を見上げると、雲間に星を発見。晴天ではなかったが、東京でもこんな広い空を見上げられる場所は貴重だと思う。3曲演奏し終わったところで、"夜の部船長"、飯塚が"ご乗船ありがとうございます"と挨拶。続いて"橋のとこ通ってる時とか、ドラマみたいで(昼の部のあとの)休憩時間にカラオケでトレンディ・ドラマの主題歌を歌ってきた"(宮下)などなど、メンバーもこのスペシャルなシチュエーションを心から楽しんでいる。リラックスしつつも演奏はタイトでシュア。音響的にも風に余り左右されることなく、楽器ひとつひとつの音が聴こえてくるのが嬉しい。
メロディを奏でるのがキーボードとペダル・スチールというPHONO TONESの魅力が顕著に現れた「Autumn Sword Fish Dance」ではワウっぽいエフェクトが施されたエレピと、それに似た音像を描くペダル・スチールがツイン・ヴォーカルのような趣きで、そこにジャズと生音ブレイクスをミックスしたようなドラミングが加わり、スリルの色合いを強め、エンディングに向かってお囃子的なテンションに転じると、大きな拍手が起こった。続く「石川町ファイヤー」のファニーなハードボイルド・テイストが港湾というシチュエーションも相まり、レアな経験に。
"どっちかと言うと客席にいたい"と言う宮下のMCも納得。それほど楽しく、特別なライヴなのだろう。"毎年やりたいし、希望を言うと座ってご飯も食べられる、というとでっかい船じゃないとダメだし、となるとチケット代が上がるし......潔さんが自分で船を買うとか?"の一言に起こる大歓声。それも80人ぐらいのキャパシティゆえに、温かい一体感も生まれるというものだ。ユルいスカ/レゲエのビートから滑り出し、宮下が放つノイジーなサウンドに伊賀のギター・ソロも相まってハードボイルドな「Yie Ar YAHMAN」、そのままずっと聴いていたいメロウネス溢れる「Hello and Goodbye」に浸りながら、陸に目をやると港湾にそびえ立つ重機の類が動物のように見える。音楽が鳴っていなければ、風の冷たさがきっともっと強く感じられただろう。
"寒い人! トイレ!?(に行きたい人)"との伊知地の問いかけにかなりの人が挙手。"下の部屋であったまれますよ"と、ライヴが続くにも関わらず冗談抜きでつい出た言葉に人柄が出てしまう。前方で見る人が大半だが、無理せず階下で飲みながら音を楽しんでいる人もいた。それぐらい自由度が高いのだ。その後、直近のライヴや、アルバムを携えての全国ツアーを車でまわることなどを告げて、PHONO TONESとしてのまとまった活動への期待が高まったところに、ラスト・ナンバー「The World Is Yours」のイントロダクションであるハイハットのリズムが刻まれ、同時に起こるハンド・クラップ。再び東京タワーやビル群に向けて船首が波を切っていくのと同調するように、猪股ヨウスケ(Ba)が船首に向きを変え、そのビートで演奏をさらに駆動させる。レインボーブリッジを右手に臨みながら、クラップとハットのビートだけになる瞬間の、なんとも言えない一体感。海から見る東京そのものが演出に一役買ってくれている。温かな音色が夕闇に溶けて演奏は終了。が、そこに少し大きめの波が!"もうひとつちょっと大きいのきまーす"とスタッフじゃなく、伊地知が注意喚起するあたりも含めて、バンドとファン(同乗者)の距離がすごく近いライヴだった。着岸までの30分弱の時間には、メンバーも参加してのグッズの販売やコミュニケーションの時間があったことや、演奏終了後はより海が近い階下のベンチで飲みながらお喋りに興じられたり、"降りられない"からこそ生まれる空間も新鮮だった。
小さな旅とPHONO TONESの相性の良さ。それは翻って、彼らの音楽がシチュエーションを選ばない強さと自由度を持っていることの証でもあった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
RELEASE INFO
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号