Japanese
yEAN
2012年04月号掲載
Member:ミサキ (Vo & Ba)
Interviewer:平野 スミオ
-そしてマスタリングにはaudioroom9阿部充泰氏(いきものがかり, back number, YUKIなどを手がける)を起用なさったのは非常に興味深かったです。一聴すると複雑で独特な展開を持つ作品を、最終的には“歌を重視したポップ”という馴染みやすい形で仕上げたいという狙いを感じましたが、その点はいかがでしょうか?
その通りだと思います。歌に重きをおいているというわけではないのですが、歌を作るとき、どんなにオケがひねくれたことをしていても、歌とそのメロディだけはキャッチーにしたい、というのがわたしの中にあるので、そういう意味でも阿部さんのマスタリングは、すごく効果的で、素晴らしいものになったと思います。
-大変洗練されていてハイ・センスなCDジャケットだと感じましたが、どのようなメッセージを表現をしたいと考えて高田真二氏(SCHWARZ- DESIGN / FREE THROW等)を起用されたのでしょうか?
yEANのやっている音楽は、一見複雑そうに見えて、実はそれぞれシンプルなことしかしていないものが多いです。“4人(4色)のシンプルな旋律、だけどカラフル”というyEANの音楽性と高田さんのデザインがとてもうまく混ざりあって表現されていると思います。
-まず冒頭を飾る「m.B.E.b」は約7分に及ぶ大作で、歌詞のテーマも“動けるけれど弱い部分をたくさん持つ人間と、動けないけど強い願いをもった人形との対比”という大変ユニークなものになっており、個人的にはyEANのサウンドとしての魅力とメッセージの方向性を十分に感じられる曲だと思いました。今曲を重要なデビュー盤の1曲目に収録した狙いは何でしょうか?
5曲全体のバランスを考えた結果というのもありますが「m.B.E.b」は、今のyEANが一番やりたいことをやってる曲です。歌詞もいつもはオブラートに包むことが多いんですが、この曲は結構好き放題に、割りと素直に書きました。やりたいことをやったら7分になってしまいました(笑)。
-2曲目の「チャック・ザ・センス」では美しいギター・リフと相成って、ごく自然にメイン・ヴォーカルが入れ変わったり、コーラス・ワークが音の一部のように絶妙に使い分けられていたのが秀逸だと感じました。yEANのバンド・サウンドにおいて“声”とは、どのような位置づけとして捉え作曲に臨まれていますか?
コーラス・ワークは個人的にもかなり重要視しています。このバンドを組んだときも“男女ツイン・ヴォーカルで綺麗なコーラス・ワークのあるバンドがやりたい”と思っていました。曲に厚みや説得力を出したいとき、ギター、 シンセ、ベース、ドラムに加えコーラスをいれたりしてます。男女ツイン・ヴォーカルがやりたいと言い出したのはわたしなのですが、イギリスのLOS CAMPESINOS!というバンドの影響が大きいです。あとは、自分の声質とサナキさんの声質が男女の差というのをおいてもかけ離れすぎているので、その二つを合わせたらとてもおもしろいんじゃないかと思いました。
-3曲目「11010」は“百獣の王”と読むのもインパクトがありますし、作品中でも勢いのあるダンサブルな曲だと感じました。いま音楽シーンの主流となっているダンス・ロックを巧く消化し新しいジャンルすら作り得る可能性も同時に感じましたが、あえてyEANのジャンルを言い表すとすれば何だと自覚なさっていますか?
ジャンル……難しいですね(笑)。yEANが紹介されるときにはよく、スペイシーでレトロ、カラフル、次世代ダンス・ロック、とか言われます。「11010」を作っているとき、自分たちでも“未来的かつレトロで懐かしい”というのを意識していたので、なんだろうな、近未来的レトロ・ダンス・ミュージック?(笑)好きなように呼んでいただけたらうれしいです!(笑)シンセの未来感と歌のメロディのレトロ感が核だとは思います。人に言われて気づいたんですが「11010」の歌のメロディは、学校のチャイム音に似ているみたいなんですよね。キーンコーンカーンコーンてやつです。確かにな、って(笑)。ちなみに「11010」というのは、名探偵コナンの中に出てくる話からアイディアをもらいました(笑)。
-4曲目「衛生フラップ」は宇宙という壮大なテーマが歌詞と世界観の土台としてあると思いますが、なぜか聴いた後には哀愁やメランコリックという大変身近に感じる気持ちが心に残りました。この独特な歌詞の表現方法のルーツや影響を受けたものを教えて下さい。
これはドラムの竹井さんの失恋ソングです。詳しくは竹井さんに聴いてみてください(笑)。
-5曲目「アシンメロディ」は現時点でのyEANを代表する重要な曲になるだろうと私も感じました。特に耳に残るキャッチーなメロディは、これから今作を聴く多くのリスナーのハートを掴むことと思いますが“メロディ”を作る際に大切にしている点や気をつけている点などを教えて下さい。
メロディのキャッチーさはかなり重要視してます。あと、懐かしさ。ひねくれたオケと歌詞+キャッチーなメロディのイコールを楽しんでます。
-ライヴ活動も精力的になさっており成長の場としても重要に捉えているように感じました。ライヴへ臨む際、もしくは演奏中に最も重要だと意識している点を教えて下さい。
ただ単にメンバーみんなライヴが好きです。ライヴしたいんです、いろんな場所で。あるお客さんがyEANのライヴを見てくれたとして、そのお客さんはぼくらのことを今日の1回しか見てくれないかもしれない。そうすると、その1回の印象が全てになってしまうんですよね。そう思うと、毎回全力だし、テキトウなライヴなんて出来ないし、しない。当たり前のことしか言えなくてすみません(笑)。
-今作『4C』の全国リリース、レコ発ツアー、そして各イベントへの出演で、2012年はバンドにとって大きく飛躍される年だと期待と楽しみな気持ちでいっぱいでもあります。そんな、これからyEANを聴く、観る、知る方々へのメッセージを最後にお願いします。
yEANは2010年の夏に初めて地元の千葉でライヴをしました。今は、ぼくらのことを知ってくれてる人はあまりいないと思ってます。けれど一度で良いので何かの機会に聴いてほしいです。myspaceにあがっているものを試聴してもらえたり、PVを見てくれたりでも、嬉しいです。そして、少しでも気になってくれたら是非ライヴに来てほしいです。ギターのイイズカさんがアクロバティックでおもしろいです(笑)。いつか骨を折らないか心配してます。今素敵な音楽ってたくさんあるので、その中の一つになれたらなと思っています。
LIVE INFO
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号