Japanese
nano sound museum
2012年04月号掲載
Member:ナガオタツキ (Vo, Gt & programing)
Interviewer:石角 友香
ギター・ロック・バンドのヴォーカリストとして活動してきたナガオタツキが、2007年にソロ・プロジェクトとして立ち上げたnano sound museum。始動から4年以上の月日を経てようやくセルフ・ネームの1stアルバムがリリースされる。脳内で拡張する歓喜や攻撃性をデジタル・サウンドで具現し、フィジカルにダイレクトに訴えかけるそのサウンドは脈々と続くUKのダンス・アクトの血脈を感じさせるもの。それでいて飽くまで軸足はロック・バンドに置くという彼のスタンスのルーツにあるものとは?
-以前はギター・ロック・バンドをやっていたナガオさんが今のスタイルにシフトしていった一番大きい動機は何だったんですか?
たとえばアメリカのロックが好きな人はそれを、UKロックが好きな人はそれをバック・ボーンにロックをやってると思うんですけど、僕は高校ぐらいからUKロックとメロコアとハードコアちっくなミクスチャーみたいなものと、あとはベタにNIRVANAやTHE SMASHING PUMPKINSみたいなオルタナ/グランジっていう路線と同時にTHE PRODIGYを聴いてたから、ちょっとデジタルなロックも同時進行で聴いていて。ただ、バンドを始めてからはUKロックやオルタナっぽいものをやっていて、バンド的にもそういう環境にいたんです。
-そんな中で転機があったと?
そうしたバンドをやってる時、古いちっちゃい機械だったんですけど、ローランドの音源内蔵シーケンサーみたいなのをいじったりしてて、"いつかこういうのもカッコよくできたらなぁ"とか思いながら......昔やってたKOHLってバンドが後期になった頃かな? たまたまDTMの環境を手に入れまして。で、そこから趣味で機材いじり出して。そのバンドは終わってしまったんですけど、趣味で作っていた曲をたまたま周りの人間に聴かせたら、割と反応がよかったというのもきっかけににはなってますね。
-でもその後のバンドでもすぐデジタルを導入したわけではないんですよね。
やっぱり生でやるロック・バンドのカッコよさみたいなものは憧れとしてずっとあったので。ずっとギター・ロック・バンドは続けてはいたんですけど、ギター・ロックの中では自分はヴォーカリストであって、そのアタマで考えると、歌っていうものをどう伝えるか? 何を誰に伝えるか? を毎日考えなきゃいけなくて。そこから逃げるわけじゃないんですけど"自分がやりたいのはそういう次元じゃないところの音楽なんだなっていうのがわかったというか。これまでのライヴでは歌を聴いて、それこそ涙を流したりしていた人たちが、今のスタイルのライヴで身体を動かして楽しんでたり、ライヴ・ハウスの一番奥まで手が上がってるのを見て気づいて。ライヴっていうのは歌を伝えるどうこうも大切なんだけど、それ以前に、もっと単に楽しいし、みんなで盛り上がれるものだって思ったんですよね。で、必然的に今みたいなスタイルになってきたっていう感じですね。
-その感覚って今回のアルバムの1曲目のタイトルである「ain't nothing but my music」に直結してますね。
タイトルはけっこう後付けだったりするんですけど......それまでは曲を作る時はアコギやエレキでコードを弾きながらメロディ乗せて、そこから曲として広げていって、歌詞もちゃんと乗せてっていう作業だったんです。けど、nanoの場合はカッコいいシンセ・ベースとか、パーツで1個カッコいいのを見つけて、それを曲にまで広げてしまって、その後に一発でインスピレーションでメロディを乗っけて、ほとんど直しもしないですし。で、その時に適当な何語だかよくわからないような言葉で仮歌を入れるんですけど、その時に何かしら言ってるんですよ、単語を。その単語をヒントに自分で組み立てていって、言葉遊びとかをしてみて全部できあがった上で、捉え方を自分で決めるという。だから曲がコアにあって曲に持っていかれてる感があるんです。
-ナガオさんがずっと好きで聴いてきた音楽の影響は、歌詞の深遠さとかそっちの方向じゃなかったのかもしれないですね。
そうかもしれないですね。昔から歌詞を書くのがホントに苦手で(苦笑)。言いたいことはたくさんあったんですけど、歌詞にとってメロディが邪魔だったり、メロディにとって歌詞が邪魔だったりするし。もちろんそれがうまくできる人はすごいなと思うんですけど、自分はもっと違うところで伝えられるというか。何より、THE PRODIGYを聴いた時の衝撃に近いんですけど。......言い方悪いんですけど、そこら辺のバンドが"ロックだ"って言って鳴らしてる音より、生楽器じゃないパソコン使って出してる音の方が全然ロックに感じられることが、少なくとも自分の中ではあるので。そういう部分をバンドとしてやりたいという。
-でもTHE PRODIGYとかのUKのダンス・アクトのアーティストは当時から比べるともちろん、時代もあると思うんですが洗練されていったりしましたよね。nanoの場合はいい意味でデジタルの取り入れ方がベタというか。
そこはやっぱりバンドっていう認識でやってるので、ライヴや同じタイミングでリリースがあるバンドと戦っていきたいし、自分たちの強みを押し出していきたいんですよね。その上で何ができるんだろうな? って考えると、僕らみたいにデジタルが入ってるバンドって、パソコンで足りない部分を乗っけるっていう発想が多いと思うんですけど。nanoはパソコンで完全に基盤を作った上で、バンドが居場所を探して必死でもがいてる、乗っかっていくっていうスタイルで、それがたぶん今できる最上の形なのかなと。今はそんな感じで意識してやってますね。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ ※開催中止
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号