Japanese
OCEANLANE
2010年12月号掲載
Member:武居 創(Vo&Gt) 直江 慶(Vo&Gt)
Interviewer:伊藤 洋輔
-レコーディングを終えた後の慶さんのブログで「この作品で20代としての自分にさようならを告げるような、葬ると言った方がいいかな?そんな意味合いが自分にとってある。深い意味はないけど」と綴っていますが、深い意味はないにしろ、純粋に確かな成長を感じ取ることができたんですね。
直江:そうですね。作業を終えてこれまでの後ろを振り返ってみたら、「ああ、こういった作品が作りたかったのかな」って思えましたからね。まだ分からないけど、もしかしたら数年後、このアルバムはOCEANLANEの過渡期のアルバムとなっているかもしれませんね。
-では、バンド・ライフ的な質問をしますね。来年はバンド結成10周年でもありますが、これまでを振り返り、OCEANLANEの歩みをどのように想いますか?
直江:うん、CDデビューして6年くらいですけど、まだまだこんなもんじゃねえぞって意志はありますよ。それと、今から考えるとちょっと複雑なんですけど、初期のころ、ドラムとベースが固定できなかったというのはちょっと勿体なかったなというのもありますね。だからこそ音楽的に自由にやれたんだとも言えるんですけど。1stは今でも評価してもらってるアルバムですけど、今のメンバーで作り直したらもっと良い作品になると思いますし。
武居:音楽的な変遷の話で言うと、デビュー当時は個人的にマイナーな音楽がすごい好きだったんですけど、そこからだんだんと普遍的なメロディとは?っていう部分に惹かれはじめると、メジャーなポップ・ソングまで意識するようになって。すごく言葉にするのが難しいんですが、その対立軸のバランス感覚を模索した歩みに感じるんです。でも自分のルーツはインディ・ロックなんで、そこには忠実でありたいと思いますよ。
-アルバムにツアーとコンスタントに活動してきましたが……。
直江:いや、もっと行けました!もっとたくさん曲書いて、アルバム出して、ライヴも海外でやれるぐらいの状況は作りたかったんで……やっと前作と『Fan Fiction』はアジアでリリースはされたんですが、まだまだですね。
-世界で勝負したいですか?
直江:もちろん、やりたいです。
武居:韓国行ったときすごい盛況だったんで、やっぱり通じるものがあるんだなって思いましたね。手応えはあるんです。ただ、きちんとリリースして、ツアーまでつながってないのがちょっと残念ですけどね。
-海外でのリリースやツアーが今後の目標ですか?
武居:今後というか、いつも思っていることですよ(笑)。
-うんうん。また目標や夢として、おふたりが目指す理想的なアーティストとは誰ですか?理想的なアルバムや1曲でも構いませんよ。
直江:その時々の気分で変わっちゃうけど……吉井和哉さんかな……。最近出してるアルバムとかすっげえヤバいし、なんかあの人のサヴァイヴしたものが詰め込まれてて、自分のルーツにまじめな印象も受けるし、さらに現在の感覚も忘れていない。それを分かりやすく伝えていることができるのは憧れますね。あれは普通じゃできないですよ、頭いいのかな(笑)?きっとイエモン時代からサヴァイヴした意志がそうさせているのかもしれません。ホントかっこいいです。
武居:難しいなあ……TRAVISかなあ……。アルバムとしては『The Man Who』が一番好きですね。本当に心から歌っているって感じたんで……そういう感覚を僕らの音楽でも伝えたいですよね。ライヴでも彼らすごく自然体ですよね、そこも好感が持てますね。
-オーケーです。では最後に、混沌とした世の中だろうと、グッド・メロディを紡ぎ続けるOCEANLANEが聴き手に喚起させたい感情・解釈とは、希望でしょうか?
直江:新作に限ってそれはないですね。3枚目とか4枚目はありましたけど、今作はパーソナルなアルバムって感じるから、そこは自由でいいですよ。
武居:希望と言うより、疑問ですね。さっき言ったことに重複しちゃうけど、世の中の風潮に自分の身を乗せないでほしいっていうのが常にあります。世の中を支配する考え方だったり、そこに迎合してはいけないと。自分で考えた末にその流れに乗るのは分かりますが、まずは、もっといろんなことに疑問を持っていこうよ、と。僕らの音楽はそのきっかけの投げ掛けなんです。だからアルバムから、そしてライヴ・パフォーマンスからもそんな意志を受け取ってほしいですね。
LIVE INFO
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号