Japanese
OCEANLANE
2010年12月号掲載
Member:武居 創(Vo&Gt) 直江 慶(Vo&Gt)
Interviewer:伊藤 洋輔
-うんうん。ダークさに時代性やハードルなどの要因が反映されていながら、でもやっぱり不変の瑞々しいOCEANLANE節も活かされていますね。
武居:やっぱりひとつの曲はダークさだけでは語れないんです。一筋縄ではいかないというか、ただ苦しみを吐き出す、ただ怒りを吐き出すのではなく、あらゆる感情がうごめいているから。……闇があるから光明がある、というイメージですよね。その表現を模索した結果でもあると思いますよ。
-例えばコインの概念のような。表と裏があるからコインが成立するように、光と闇があり音楽が成立すると。
武居:うん、そうでないと音楽はおもしろくないと思います。
-確かに。それを象徴的に感じたのがTrack.6「Blue Satellite」やラストの「Cries Of The Wolves」なんですが、制作時のエピソードやどのようなイメージで構築していったのか聞かせてください。
直江:「Blue Satellite」は僕が作ったものだけど、DEATH CAB FOR CUTIEっぽくないですか(笑)?なんか彼らの達観した感じ?あの落ち着いたトーンを表現したくて。歌詞では無意識に物語っぽいことを書いてしまったんですけど、なんか日常生活から越えた精神的な部分をイメージしましたね。今回、恋愛とか日常生活のリアリティはあんまり描きたくないなって僕は思ったんですよ。それよりも人間が感じる悲しみや怒りの深い部分を比喩的に表現して、そして解放してあげるっていうイメージがありました。だから楽曲もダークで静かなトーンから徐々にカタルシスをむかえるような流れになってますよね。
-なるほど。ちなみにおふたりのお気に入り楽曲なんかありますか?
直江:はい。僕はTrack.8「Battleground」ですね。サウンドがすごく好きで、前々からやりたかったんですけど、技術面やら時間面やらで実現しなかったんです。けど今回は時間を掛けて取り組んで、アレンジも練って作ったサウンドなんですが、完成したときはすごく自信につながりましたね。自分が目指していたものが作れたし、すごくパワーも感じるし、今回のアルバム制作で重要な1曲になったような気がします。
武居:あの~、僕は1曲選ぶのは難しいんですけど(笑)、すごくうまくいったのはTrack.5の「Singing In The Rain Again」なんです。うまくいったというのは、曲調と歌詞の一致という点です。いつも曲想からアイデアを得て歌詞を書くんですけど、ホントこの曲では歌詞が降ってきたんです!それがひとつの世界を作り上げてしまったという。で、逆にすごく苦労したのがTrack.2「You’re Just Everything」で、なんか流れをうまく作れなかったんですよね……。
直江:僕も苦労した点を言うと、オープニングの「Submarine Volcano」ですかね。時間軸がめちゃくちゃなんですけど、元々去年の夏に沖縄の久高島ってところに行って、そこで作ったのが始まりなんです。なんか神の島とか言われてて、そこの土とか岩を持って帰ると災いが起こったり、神隠しにあったりとか(笑)、招かれざる者は嵐でフェリーに乗れないとかいろんなエピソードある島なんですけど。そこでアコギ1本でいろいろ作っていて、その中の1個の断片を今回引っ張り出してきて肉付けしていったんです。他の曲は一気に作り上げていったんですけど、これだけは時間掛けて、いろんなパートを組み合わせて考えたから苦労しましたね。うん、特別な1曲です。
-神の力が宿った1曲とも言えるのでは?
直江:いや、神秘的なものはあんまりないかもしれないけど(笑)、運気は上がったかな?まあ、ホントいい楽曲になりましたね。なんかいつもなら「Walk Along」とか「Shine On Me」みたいな曲を書こうとする、ある意味作為的な狙いの意識が強いんですけど、今回はそういうのなくしたいなあって思ったんです。だから、どこかナチュラルな意識で模索したんだと思います。それは結果的に良かったですけど、この変化に「なんか暗くね?」とか「陰気臭い!」とか言われそうな感じもしますね(笑)。でも、音楽好きの人なら納得してくれるような気がするんです。そんな人たちだけでも理解してくれたら嬉しいなって思いはありますね。
LIVE INFO
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号