Japanese
SIX LOUNGE
2018年05月号掲載
メンバー:ヤマグチユウモリ(Gt/Vo) ナガマツシンタロウ(Dr) イワオリク(Ba)
インタビュアー:蜂須賀 ちなみ
2012年、ヤマグチユウモリ(Gt/Vo)とナガマツシンタロウ(Dr)を中心に結成。そして2015年にはイワオリク(Ba)が加入し、現体制に――
大分発の日本語ロックンロール・バンド、SIX LOUNGEがメジャーからリリースをする。このバンドの持つ大きな武器は、大きく分けると3つある。まずは、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTやBLANKEY JET CITYに通ずる、武骨だがロマンチックな3ピースの爆発力。続いて、暴れ馬のようなバンド・サウンドの手綱をしっかりと握ってみせる、ハイもローもしっかり鳴らすヤマグチの圧倒的な歌唱力。そして極めつけは、シンプルながらもどこか郷愁的なソングライティングであろう(ほとんどの楽曲でナガマツが作詞、ヤマグチが作曲を担当している)。言ってしまえば、王道のロックンロール。しかし、この"王道"をカッコ良く鳴らすことは誰にでも簡単にできるようなことではないのだ、ということは特筆しておきたい。また、20代前半である彼ら特有の泥臭さと衝動が表れたライヴ・パフォーマンスの評価も高く、大型フェスやバンドマン主催のイベントなどに呼ばれる機会も増えてきていたところ。そのため、この"SIX LOUNGE"というバンド名をここ1~2年でよく見掛けるようになったと感じている人も多いのではないだろうか。ライヴの様子に関しては、今作の初回盤に付属されるライヴDVD(ソールド・アウトした昨年末の渋谷CLUB QUATTROワンマン[ONE MAN LIVE "LOVE"]から計21曲を収録!)でぜひ確認していただければと思う。さらに、今年5月からは全国18ヶ所を回るツアー[SIX LOUNGE TOUR 2018"夢うつつ"]が開催されるためこちらも要チェックだ。
My Hair is Badを輩出したレーベル"THE NINTH APOLLO"から"UNIVERSAL MUSIC"に籍を移したSIX LOUNGE。移籍第1作目であるミニ・アルバム『夢うつつ』が4月25日にリリースされた。つまりこの『夢うつつ』は、いわゆるメジャー第1弾作品だということ。しかし――
"アルバムを作ることを決めないまま曲を作っていたので、結果的にその曲がいい感じにまとまってアルバムになったという感じです"(ヤマグチ)
"ユウモリの曲を受けて、それに詞を乗せていくという意味では、いつもと同じでした"(ナガマツ)
と本人たちもコメントしているとおり、そのことはそれほど意識されず、いつもどおりのニュートラルなテンションで制作は行われたという。逆に言うと、だからこその挑戦も詰まっている作品とも言えるのかもしれない。1曲目は「くだらない」。ヤマグチの歌がまっさらな状態で曝される最初の5秒間といい、全員でガシガシ鳴らすサビから始まる構成といい、冒頭からこのバンドの魅力がギュッと詰まっている感じがある。が、Aメロの柔らかな雰囲気はかなり新鮮。特に、声を張り上げることはあえてせず、低音域をゆらゆらと行き来するようなタイプのヴォーカルは今までになかったのでは。
"「くだらない」を歌うのに本当に苦労して、途中で「もうこれでいいや」ってなりかけたんですけど、周りから「まぁまぁ」ってなだめられて。暗い部屋にひとり閉じこもって、感情を作って、絞り出すように歌った感じです。100回以上歌ったと思います"(ヤマグチ)
そんな苦労の甲斐もあり、聴き手の胸をギュッと締めつけるような切なさがこの曲には宿っている。派手にドカーンといくタイプの曲では決してないが、バンドが元来持つ魅力を凝縮した1曲と言えるだろう。ちなみに、歌詞の中に"革命"というフレーズが登場するが、それはシーンをひっくり返してやろう的なテンションで歌われている言葉ではない。
"そもそもみんながよく使う「革命」って何? ってことがあって。自分たちとは遠い世界の出来事でもあり、かといってまったく関係のないことでもない、という感じですかね。この革命という言葉で具体的に何かを表したつもりはないです"(ナガマツ)
"曲は壮大なんですが、歌っていることはごく近い範囲でのことというギャップがいいな、と思います。リード曲になったのは、3人で話したときになんとなく決まりましたが、しっくりきたし、詞も合わせて今のSIX LOUNGEっぽいかなって"(ヤマグチ)
2曲目「STARSHIP」は、昨年9月にリリースしたircleとのスプリット盤『地獄盤』からの再収録。メジャー・コードの明るい響きに乗せて"I LOVE YOU"を叫ぶ同曲と、そのあとに続く「ZERO」のマイナー・コードの響きが好対照になっているのも興味深い。そこから間をほとんど空けることなく始まるのは「LULU」。
"「LULU」ではやりたいドラム・パターンがあって、それをもとに曲を作っていって、結構すぐにできました"(ナガマツ)
この曲が唯一スタジオでのジャム・セッション中に生まれた曲らしく、ひと際ライヴ感の溢れるテイクからはその片鱗を読み取ることができる。一転、5曲目「SUMMER PIXY LADY」はさらりとした後味に。
"『東雲』ってアルバム(2016年にリリースした1stフル・アルバム)に収録した「青い春」という曲も近い感じです。Cymbalsをよく聴いていたので、そのあたりの影響はあるかもしれません"(ヤマグチ)
とのことだが、"セミの耳鳴りと夕焼けの匂い"、"溶けたシロップの火薬の匂い"などの季節感のある描写、うっすらと重ねられている女声コーラスの存在によって、より洗練された仕上がりが実現しているように思える。そして"どうしても/ダウナーな/この夜の/主役は誰だ"と歌う「ORANGE」を経て、ラストの「SWEET LITTLE SISTER」へ。この曲はイワオが作曲を担当。ヤマグチからの"なんか曲ない?"という問い掛けに対して、イワオが持ってきた曲なのだという。
"自分がやりたい音楽を作るのに、自分が好きな音楽の様々な要素を詰め込みすぎて、とっ散らかっちゃって(笑)。最終的にはメンバーの意見も貰って、いい感じになりました"(イワオ)
とのことだが、"やりたいことはとりあえず詰め込む"という彼のやり方はナガマツやヤマグチにも影響を与えたよう。
ライヴハウスのお客さんに一番カッコいいと思ってもらえるバンドに
"普段からやりたいフレーズがいろいろあって、それを詰め込んだら、メンバーが最後うまくまとめてくれて、結果オーライっていう感じです"(イワオ)
"俺には書けない曲っすね。自分が作るとメジャーからマイナー・コードにいきたがるんです"(ヤマグチ)
その結果、ロックンロール・バンドにとって最も大切であるピュアな衝動がそのまんま表れたような1曲が完成した。ここまでの全7曲、全体的に"夜"をモチーフにした曲が多い印象だが、そのあたりに関しては――
"あまり意識していないですけど、普段、あまり昼は外に出歩かないので、そういう影響があるのだと思います"(ナガマツ)
とのことで、もしかしたら彼らの住む大分という街の空気がそのソングライティングに無意識のうちに影響を与えているのかもしれない。最後に、今作のリリースでもっていよいよメジャー・フィールドへ繰り出すこととなる3人に、今後の展望を訊いてみた。
"続けていきます!"(ヤマグチ)
"大それた目標は特にないです"(ナガマツ)
"ライヴハウスのお客さんに一番カッコいいと思ってもらえるバンドになれるよう、頑張ります!"(イワオ)
そう、別にここから何かが大きく変わるわけではない。ただひたすらカッコよくありたいがために、SIX LOUNGEはこれからも鳴らし続ける。純度の高いロックンロールだからこそ、聴き手の胸を最高速度で撃ち抜くことができるのだ。
▼リリース情報
SIX LOUNGE
ニュー・ミニ・アルバム
『夢うつつ』
【初回盤】CD+DVD
UPCH-7407/¥2,750(税別)
amazon TOWER RECORDS HMV
【通常盤】CD
UPCH-2158/¥1,800(税別)
amazon TOWER RECORDS HMV
[ZEN MUSIC]
2018.04.25 ON SALE
1. くだらない
2. STARSHIP
3. ZERO
4. LULU
5. SUMMER PIXY LADY
6. ORANGE
7. SWEET LITTLE SISTER
- 1
LIVE INFO
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号