Overseas
DEATH CAB FOR CUTIE
2015年04月号掲載
Writer 天野 史彬
ダメだよ、泣きそうだ。アルバムの真ん中、Track.5「You've Haunted Me All My Life」とTrack.6「Hold No Guns」――聴こえてくるのはアコギの美しくて、でも悲しげな音色。こんな音、この数年、あなたたちは奏でてこなかっただろう? もっとダイナミックでプログレッシヴな音の桃源郷を、あなたたちは作り上げてきたはずだろう? その後に続くTrack.7「Everything's A Ceiling」とTrack.8「Good Help (Is So Hard To Find)」は、力強い。でも、この力強さが、どうしたって、切ない――DEATH CAB FOR CUTIE(以下:DCFC)の8thアルバム『Kintsugi』。"Kintsugi"とは日本語の"金継ぎ"のことで、陶磁器の伝統的な修復方法のこと。壊れかけた陶磁器の割れ目の部分を金や銀などの貴金属で継ぎ、その割れ目を隠すのではなくむしろ際立たせることで、傷そのものをデザインとして見せる手法なのだという。これはあまりに......そう、あまりに象徴的なタイトルだ。去年、DCFCはヴォーカルのBen Gibbardと並ぶ中心人物、ギターのChris Wallaの脱退を発表した。本作は、Chrisが抜けた状態で発表される最初のアルバムである。
DCFCとは、言うなればBenとChrisという2つの稀有な才能の出会いそのものだった。そもそもBenのソロ・プロジェクトにChrisを始めとするメンバーを加えることで始まったDCFCがその真価を発揮したのは、初めてメンバー全員がアレンジにも参加した2003年の4thアルバム『Transatlanticism』。それまでの"USインディーの良心"的立ち位置を逸脱し、唯一無二な存在感を世に知らしめたこのアルバムでDCFCが確立したスタイル――それは端的に言えば、"普遍的な歌を、徹底的な美意識と共に聴かせる"というものだった。それはつまり、メイン・ソングライターのBen(=普遍的な歌)と、1stのころよりプロデューサーの位置にも着いていたChris(=徹底的な美意識)、それぞれの才能の絶妙な融合地点をバンドが見出したことも示していた。多くの人々の心を捉えるメロディと歌心、そして熟練のリスナーも唸らせる繊細かつ綿密なサウンド・メイク。このふたつの要素が結びついた要因として、バンドの成熟はもちろん、Chrisがそのサウンド・メーカーとしての職人的手腕を覚醒させたことが大きかったということは、その後の彼の外部プロデュースを含むソロ・ワークを見れば想像に難くない。そして、それからの約10年間、DCFCは大衆性とクリエイティヴィティを両立する奇跡的な存在として、世界のオルタナティヴ・ロック・シーンを牽引し続けてきたのだ。
Chris Wallaという巨大な柱の喪失が、本作『Kintsugi』の制作に具体的にどのような影響を及ぼしたのかはわからない。ただ、当初からChrisではなくRich Costey(MUSEやFRANZ FERDINANDなどの作品を手掛ける)という初の外部プロデューサーを迎えてレコーディングに入っていたこと、そしてレコーディング終了後にChrisが発表した声明には、決してバンドやRichに対する不満などは書かれておらず、むしろ穏やかさすら宿す文面であったこと、しかし4人で作り始めたアルバムを3人の状態でリリースすること......考えれば考えるほど、結成から20年近く経つDCFCが、このタイミングでバンドとしてのバランスを崩しかけたことはたしかなのだと思う。しかし彼らは、それでも止まることなく歩むことを選んだ。完成したアルバムを『Kintsugi』と名付けることで、その生傷すら永遠の中に封じ込めた。このアルバムでは、"鉄壁の美"と言えるほどの重量感と完成度を誇った前作『Codes And Keys』では目立つことのなかったギター・サウンドが復活している。質感として近いのは前々作の『Narrow Stairs』か、あるいはアルバム全体を覆う純度の高いメランコリーと"揺らぎ"は、もはや『Transatlanticism』より前の初期3作にすら通じているといえるだろう。すべてのメロディと歌声は、バンドの傷跡をそっと撫でるかのような慈しみを滲ませながら流れていく。悲しくて生々しくて、しかし息をのむほど美しい傷跡と共に、DEATH CAB FOR CUTIEは再び歩き始めた。
DEATH CAB FOR CUTIE
『Kintsugi』
[WARNER MUSIC JAPAN]
WPCR-16418 ¥2,457(税別)
NOW ON SALE
amazon | TOWER RECORDS | HMV | iTunes
1. No Room In Frame
2. Black Sun
3. The Ghosts Of Beverly Drive
4. Little Wanderer
5. You've Haunted Me All My Life
6. Hold No Guns
7. Everything's A Ceiling
8. Good Help (Is So Hard To Find)
9. El Dorado
10. Ingenue
11. Binary Sea
12. El Dorado (Demo) ※日本盤ボーナス・トラック
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号