Japanese
The Flickers
2014年06月号掲載
Writer 天野 史彬
クラブ・ミュージックにしろ、ロックンロールにしろ、踊れる音楽、つまり"ダンス・ミュージック"とは、本質的に極めて快楽的、享楽的なものである。むしろそうでなければならない。ではなぜに人は、いつの時代も快楽的、享楽的なダンス・ミュージックを求めるのか?そう問われれば、簡単かつ乱暴に言ってしまえば、それはいつの時代も人は"踊らなきゃやってられない"からである。人は本当に心から嬉しい時や楽しい時、わざわざ身体を動かしに音楽が鳴っている場所を探し求めたりなんて、意外としないものである。僕らが心からダンス・ミュージックを求める時、それはいつだって、傷つき、疲れ果て、叫び出したくてもそれができなくて、頭の中はクソみたいな考えでいっぱいで、もう仕事やら生活やら時間やら自意識やら、この身を縛りつけるあらゆる鎖から解き放たれたくてしょうがない時だ。僕らはただの一時だけでも、この世界から離脱しようと幻想を追いかけて逃避を夢見て、何もかも上手くいかないと知りながら、それでも今日も踊る、踊る、踊る―――。
The Flickersは、ダンス・ミュージックに宿る狂気を本来的に、その血に宿しているバンドである。彼らの音楽はダンス・ロックとして、リスナーを踊らせるための快楽的なグルーヴとアンセミックなメロディを実に機能的に融合させているが、そのアグレッシヴで煌びやかなサウンドの奥には、常に世界と自分との軋轢に身悶えし自問自答を繰り返すようなディープな内省がある。彼らのルーツにはNEW ORDERをはじめとする80年代ニュー・ウェーヴがあり、THE STROKESをはじめとする00年代型ロックンロールがあるが、なぜNEW ORDERは、前身バンドであるJOY DIVISIONのヴォーカリストだったIan Curtisの死という闇をその存在の根底に抱えながらも、どこまでもロマンティックでハイなダンス・ミュージックへと傾倒していったのか?あるいはなぜTHE STROKESは、前年にリリースされたRADIOHEADの『Kid A』によってロックの存在意義すら覆された土壌の上、しかも9.11のニューヨーク同時多発テロと奇しくも同年という、ロック・シーン的にも時代的にも虚無と混沌の中に突入していた2001年に軽快なロックンロールを鳴らしてみせたのか?――その答えをThe Flickersは知っているし、そうした先達たちと同質の"踊ること"に対する鋭い嗅覚を彼らは持っている。それは、音楽に乗せて身体を動かすことによって自分自身の心の内側と、そして時代そのものと対話を繰り返しながら、そこにある暗闇を切り裂こうとするどこまでも切実でシリアスな本能であり、それこそが、"踊らなきゃやってられない"という突き抜けた答えへと僕らリスナーを導くダンス・ミュージックの本質なのだ。
The Flickersはこの度リリースされる4曲入りEP『AT FIRST LIGHT』でメジャー・デビューを果たす。爆発力のある真骨頂のダンス・ロック「midnight express」、ヘッドフォンを通じて自分の脳内と宇宙を無理やり接続してしまったようなベッドルーム・テクノ「drive me lunatic」、少年のようなピュアネスを感じさせる「in my headroom」、そしてレイヴィなメロディに乗せて歌われる"爆音で掻き鳴らして/今日を揺らして/存在を掻き鳴らして/運命を揺らす"という、The Flickersがダンス・ロックを鳴らす、そこに込められた想いをステートメントするような言葉が印象的な「detonation」。インディーズ時代から彼らが見せてきたあらゆる側面を凝縮した、まさに純度100パーセントのThe Flickersがこの4曲には詰まっている。この作品を聴けば、安島裕輔(Vo/Gt/Syn)の脳内に広がる密室的で偏狭的な世界――― それは混沌とし、殺伐とし、怒りと痛みがあって、だからこそ美しくピュアでもあるだろう――― を強く実感することができるし、それと同時に、どうしようもなく溢れてくる音の快感に肉体は刺激される。目からは涙を流し、頭は混乱しながら、それでも身体は踊り出す、そんな"踊らなきゃやってられない"僕らのためのダンス・ミュージックが、ここにはある。
The Flickers『AT FIRST LIGHT』
[ONECIRCLE]
2014.6.4 ON SALE
【初回限定盤】CD+DVD
CTCD-20000/B ¥1,800(税別)
[amazon] [TOWER RECORDS] [HMV]
【通常盤】CD
CTCD-20001 ¥1,200(税別)
[amazon] [TOWER RECORDS] [HMV]
【収録内容】
Disc-1 CD
1. midnight express
2. drive me lunatic
3. in my head room
4. detonation
Disc-2 DVD ※初回版のみ
2014/03/02 The Flickers presents "SUMMER OF LOVE" @ 代官山UNIT
1. black light
2. supersonic
3. non-fiction
4. orange sunshine distortion
5. lovender
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号