Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ORESAMA

2018年04月号掲載

ORESAMA

Member:ぽん(Vo) 小島 英也(Prog /Gt)

Interviewer:沖 さやこ

2017年5月にメジャー・デビューしてから、半年間で3枚もの3曲入りシングルをリリースしたORESAMAのメジャー1stフル・アルバムは、その勢いと、これまでの歴史を刻んだ、まさしく"名刺代わり"の1枚に仕上がった。ぽんの歌詞世界とどんなトラックも乗りこなすヴォーカル、小島英也の作る新旧のダンス・ミュージックや音色を取り入れたポップできめ細やかなサウンドスケープは、互いに刺激し合いながら前進している。メジャー1stフル・アルバムというひとつの到達点でありスタートを迎えたふたりは、わくわくを抱えてまっすぐ前を見据えていた。

-メジャー1stフル・アルバム『Hi-Fi POPS』、インディーズからメジャー進出まで、ORESAMAの歩みが凝縮された作品になりました。

ぽん:メジャー1stフル・アルバムなので、自己紹介みたいな作品にできたらと思って。歌詞の面では感情の振れ幅があって――生きていたらちょっとすねちゃったり、テンションが上がったり、悲しくなったり嬉しくなったり、いろんな感情のなかで生きていくのはみなさん共通していることだと思うんです。ポップで明るいのがORESAMAというのも大正解なんですけど、ポップスでありつつもそれだけじゃない面も見せたかったので、シングル曲やタイアップでORESAMAに興味を持ってくださった方にも、ORESAMAのフロントである私のいろんな面を知ってもらえたらいいなと思って制作に取り掛かりました。

小島:去年『ワンダードライブ』(5月リリースの3rdシングル)で再メジャー・デビューをしてから1年で3枚シングルを出して(『ワンダードライブ』、7月リリースの4thシングル『Trip Trip Trip』、10月リリースの5thシングル『流星ダンスフロア』)、それ以外の活動の場もあって、結構なペースで曲を書いてきたんです。その期間の中でORESAMAとして音楽制作の成長をすることができたし、この1年間はよりORESAMAの音楽に向き合ってきたと思います。よくアルバムは"名刺代わり"と言われますけど、僕はまさにそういうものを作りたかったんです。ORESAMAの音楽というものの理解が自分たちなりに深まってきたので、この1年で得たものやわかったことをこの1枚のアルバムに詰め込みたいな......というイメージですね。

-"この1年で得たものやわかったこと"とは?

小島:一番大きいのは、ぽんちゃんの声の力ですね。トラックやメロディで遊んでいたり挑戦的なことをしたりしても、ぽんちゃんの歌が乗ることでORESAMAの音楽として成り立たせることができる。これからいろんなジャンルの音楽に挑戦していくとしても、自信を持って曲を作ってぽんちゃんに歌ってもらう――そうすることでORESAMAとして音楽を作っていく。そういう確信が生まれたので、いろんな可能性が見えました。ぽんちゃんは目に見えない力があるというか、声に説得力があるんです。それがORESAMAにとって大切な要素になっている。強い声を持っていると思います。

ぽん:ありがとうございます。小島君もこの1年で作曲の幅が広がっていて、今回のアルバムでもいろんな扉が開いているので、"自分の声をどう使おう?"と楽しみながら考えられて......これは私の成長なのかな? 小島君の成長なんじゃないかな?

小島:(笑)褒め合いみたいになったね。

ぽん:小島君はORESAMA以外にもユニット活動や楽曲提供をしていて日々いろんな刺激があるから、私も負けてはいられないなと思います。今後も"どんな曲を歌えるのだろう?"と楽しみなんです。

小島:今回のアルバムは、新曲でアルバムとしてのバランスも取りつつ、アルバム曲は自分たちの趣味嗜好を反映できるものでもあると思うので、いま何をやりたいかを気にしながら揃えていきました。

-"Hi-Fi POPS"というアルバム・タイトルと「Hi-Fi TRAIN」の関係性は?

ぽん:「Hi-Fi TRAIN」はリード曲を作ろうという話し合いのもと小島君が先に曲を作って。アルバムのタイトルとリード曲のタイトルを考えているなかで、ほぼ同時に出てきたのが"Hi-Fi"というキーワードだったんです。そこから派生して"Hi-Fi POPS"と"Hi-Fi TRAIN"という言葉が生まれて、アートワークのアイディアも生まれて――そこから広がっていきましたね。最初は響きがいいと思って選んだ言葉だけど、歌う人間として、そして歌詞を書く人間として見たときに、"純度が高い"とか"自分の心に忠実"という意味合いの言葉としてもすごくいいなと思っていて。小島君もハイファイな音楽を突き詰めているし、すごくORESAMAにぴったりだと思ったんです。

小島:リード曲を作ろうという前提があっての制作だったので、やはり気合が入って。みんなを連れて新しい場所へ走っていく、加速していくような曲......というイメージがあったので、詞を書かない人間として音でなんとかそのイメージを表現したいなと思ったんです。階段を上っていく様子、加速していく様子を表現できたらと思って、サビには下からだんだん上っていくメロディをつけました。そういう音楽の作り方をしていきたいなと思っているので、そこに集中して作り出した曲でもありますね。

ぽん:メジャー・デビューしてからシングルを3枚リリースさせていただいて、その3枚ともアニメ作品(※「ワンダードライブ」はアニメ"アリスと蔵六"オープニング・テーマ、「Trip Trip Trip」と「流星ダンスフロア」はアニメ"魔法陣グルグル"オープニング・テーマ)とORESAMAの出会いがあって生まれてきた曲で。映像があって伝わりやすいことが前提にあった曲たちをアルバムで引き連れていくとなると、"このリード曲をどうしたらもっと映像的に伝えられるだろう? どういう言葉のチョイスがいいんだろう?"と考えて、何度も書き直して。原作が私のタイアップ・ソングみたいなイメージで、時間をかけて書きました。

-なぜ"TRAIN"というチョイスを?

ぽん:日常から非日常に出て行くことを表現するとなると、一番身近な乗り物がいいなと思って。それが私にとって電車なんです。

-へぇ~! 銀河鉄道みたいなロマンチックなイメージではなく、ものすごく素朴な日常から出てきたモチーフなんですね。夢物語ではなく、とてもリアルなところがスタート地点であると。

ぽん:ここから新しい世界に飛び出していくぞ、目指していくぞという意味を込めました。夜の描写が多いのは、私が深夜でないとほとんど歌詞が書けないからだと思います。日付が変わったくらいから書き始めることがほとんどなので......それに、たぶん夜が好きだからそういう時間帯が歌詞に表れるのかな。歌詞には私のリアルな気持ち、わくわくしてほしいという前向きな気持ち、いろんな感情の振れ幅を書くんですけど、小島君の刻むいまにも踊り出したくなるようなメロディに乗せると、ORESAMAのポップスに昇華できる。それがいまのORESAMAだと思います。だからこそいろんな歌詞の曲を今回詰め込んだんですよね。シングル曲で私たちのことを知ってくれた人たちにも"こういう面もあるんです"ということを知ってほしかった。