Japanese
Bob is Sick
2015年10月号掲載
Member:久世 悠喜(Vo/Gt) 竹内 カツヤ(Gt) 近藤 潤弥(Dr/Cho) pino(Ba)
Interviewer:沖 さやこ
店舗限定でリリースしたワンコイン・シングル『君と話がしたい』が好評の、名古屋発の4ピース・バンド Bob is Sickが1stアルバム『手を伸ばして』をリリースする。前作『sokokala』のインタビューで、"かつての自分が底にいたからこそ、そういう人たちを引っ張り上げたい"と語っていた彼らだが、今作は引っ張り上げるだけでなく、明るい未来を見せるようなエネルギッシュな作品である。年始のメンバー・チェンジを経て、大きく成長したバンドに、メール・インタビューを行った。
-新作『手を伸ばして』、とてもエネルギッシュで、バンドの進化を感じた作品でした。まず、前作『sokokala』リリース以降、バンドはどんな状況でしたか?
久世:『sokokala』リリース以降、個人的にはなかなかしんどかったです。いろんなことがあって、特に人間関係で落ち込むことが多かったです。けど、そのおかげでできた曲、アルバムだと思うのでバンドとしてはいい状況なんですかね(笑)? そんなとき前作の『sokokala』に、自分で言うのも変なんですけど、背中を押してもらったりして。今回のアルバムに繋がりました。
竹内:メンバー・チェンジもあり、いろいろと考えることもあって苦しい時期でもありましたが、こうやってまた新しく音源がリリースできることを嬉しく思っています。
近藤:今まで続けてきて初のメンバー・チェンジで、どうなるか正直なところ不安でした。でも今年に入り、日が経つにつれメンバーも馴染み、着実にパワーアップしてるな、と実感しています。
-新ベーシストのpinoさんはみなさんの小学校の同級生で、DHSという東方メタルコア・サークルに所属しているそうですね。彼に正式加入を頼んだ経緯と理由は? 音の印象では楽曲によって巧みにキャラクターを変えるベーシストだなと思いました。
近藤:メンバー3人でいろいろな人の名前を挙げたのですが、ヴォーカルがpinoの名前を挙げた瞬間に、全員が"こいつしかいない!"となりました(笑)。
竹内:気心知れた仲で身近にいるベーシストが彼でした。僕は中学から同じで、他のふたりに至っては小学校から同じです。以前久世と話したときpinoが"Bob is Sickみたいなバンドやりたい"って言ってたことがあったと聞いて、誘ってみようってなりました。
久世:近くにいたんです。そしてベースが上手かったんです。しかも凄くいいやつなんですよ。そりゃ誘っちゃいますよね。pinoくんは僕の作る曲をいつも褒めてくれて、やる気スイッチ押してくれます。いつも褒めるんで"これは本心か......?"と思うときもあるんですが(笑)、眼を見るとキラキラしてるので本心だと信じてます。
竹内:pinoの加入でサウンドはすごくパワフルになりました。彼のエネルギッシュな面が刺激としてバンドに出ていると思います。ヘヴィな演奏をしてきたベーシストなので加入当初は逆に繊細な演奏が不慣れだったみたいですが、今は試行錯誤しながら音を聴いていただいた通り楽曲を考えてしっかり合わせてくれていると思います。ライヴもハマってきた感覚があります。
近藤:ドラムの自分としてはライヴ中にリズムを崩してきたり、アレンジでもいろいろ仕掛けてくるので、やってて楽しいです!
-3~5月で3ヶ月連続配信限定リリースを行い、8月には東海地区4店舗とオンライン限定でワンコイン・シングル『君と話がしたい』をリリースという活動もインパクトがありました。恐らくこれらの作品の制作と今作『手を伸ばして』はほぼ同時進行だったと思いますが、いつごろ行われたのでしょうか?
pino:今年の7月、夏の始まりごろからでした。スタジオに入る回数もどんどん増やして、毎回深夜までこもってやってましたね。
竹内:スケジュール的にはかなりカツカツでした。そんな中いろいろと付き合っていただいたエンジニアの方には本当に感謝しています。
pino:新曲の数々はその中で生まれたものなので、僕たちの"今"が存分に凝縮されていると感じています。
-前作『sokokala』もリスナーに向けてまっすぐ音で刺してくるものでしたが、今作『手を伸ばして』は刺すだけでなく、聴き手をいい意味で振り回すようなパワーを音からも感じました。楽器隊それぞれの表現力もかなり増していますが、多様性に富んだフレーズは意識的な挑戦でもあったのでしょうか? なぜ1年でここまで音楽性を拡張できたのでしょうか。
久世:それぞれのやりたいことをしっかり伝えることができるようになってきたんだと思います。今まで良い意味でも悪い意味でも遠慮してたのかなぁ、と。
近藤:以前まで"このフレーズはBob is Sickっぽくない"とか、自分を縛るような考えをしていたのですが、今回はまったくそういうことを考えず、ただやりたいことをやりました。
pino:今作を制作している中で特に感じたのは、全員が曲に対してとにかく自由にアプローチしている、ということでした。誰かが"絶対にこうして欲しい"と言うのではなく、今まで各々が培ってきた音楽を基盤に、曲に対する思いをそのまま表現したという感じです。今思うとかなり挑戦的ではありましたが、多様性が生まれた理由はそこだと自負しています。
竹内:もともとメンバーが持っている音楽性が異なっているので、前作に比べてその個性をより主張しながらもはみ出しすぎないよう上手く擦り合わせることができました。このへんは良い点でもありますが、課題でもありもっとやれると思っています。
LIVE INFO
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号