Japanese
鎌野 愛
Interviewer:石角 友香 Photo:菅原一樹
声を楽器的に用いるアブストラクトな側面と、ポップスに近い歌モノの要素の両方を資質として持つ音楽家 鎌野 愛が、2ndアルバム『HUMAN』(2022年リリース)以降の作品をEPとしてまとめ、"cocoon"と題してリリースする。前作の延長線上にあるポストロック的なバンド・サウンドのアプローチもあれば、現代音楽的な解釈もポエトリー・リーディングも存在する多彩な6曲。テーマが明快だった2作のアルバム以上に彼女の音楽を知る手立てとして、入門的な作品と言えるかもしれない。
-『HUMAN』のリリース後は、今回のEPのためというよりは徐々に制作をされていた感じですか。
そうですね。昨年子供が生まれてまとまった時間が取れなくなって、作品制作への向き合い方も少し変えないといけないなっていうのもあって。音楽に対する根本的な向き合い方は変わってないんですが、どうにか子育てをしながら音楽を続けていくための新たな方法を考えないといけないと思いました。その結果、アルバムの構想を練ってから作曲を始めるのではなく、一曲一曲、今作りたいと思う曲を素直に作る! という制作スタイルで作っていって、ようやくEPをリリースできるところまでたどり着いたという感じです。出産前に作っていた曲が2曲、出産後に作った曲が3曲、『HUMAN』で作った曲のアコースティック・バージョンが1曲入っていて、アルバムの中に産前産後の曲が交ざり合っているので、今後の展開に向かうための経過の段階にあるEPと自分では捉えています。
-『HUMAN』の制作時は自然の厳しさから逃れられないっていう話をお聞きして(八ヶ岳に自宅兼スタジオを構えている/※2022年12月号掲載)、それもすごいなと思ったんですが、今は育児の大変さのほうが?
正直、今の生活においては育児の大変さのほうが上回ってるかな。自然をゆっくり味わえないぐらいになっていて、むしろ懐かしいというか(笑)、自然の厳しさすらしっかり受け止めることができないぐらい日々追われている感じで。子育てというものを初めて経験させてもらっているので、これもいずれ何か音楽に反映するんだろうと思ったり、自分自身も成長してる部分を感じたりして、それはそれですごく自分の大切なものではあるんですが、自然の厳しさを感じる暇はない忙しさになっています(笑)。
-ただ、歌モノもアブストラクトなものも両方お持ちの鎌野さんがアルバム2作を完成したことで、だいぶ自由になられたのかなと。
そうかもしれないですね。1stアルバム『muonk』(2019年リリース)のときは声でどれぐらい実験的なものが作れるんだろう、声の可能性ってどこまであるんだろうということをテーマにしてたので、その通り実験的なアルバムになったし、『HUMAN』のときは歌詞のある曲を作って感情を表に出した歌を歌おうと思っていたので、ポップスに少し近づくことができたと思うのですが、別の言い方をすると自分で決めたテーマに縛られていたのはあるかもしれないです。2つのアルバム制作を終えて、今はどちらにもとらわれなくていい、もっと今自分がやりたいもので良くて、それはどんな感じだろう? と思って作ったのが最近の楽曲かなと。ただ6曲全部雰囲気が違うので、心が揺れている感じも出てると思うんですよ。今回テーマを決めなかったことによって、今作りたいものをそのまま自然に作ったので、アルバムを通して自由になったと思っていただけたのなら、そうかなと今感じています。
-今回も全曲がそれぞれ素晴らしいので1曲ずつお伺いしていこうと思います。まず「蛹」は鎌野さんらしいアブストラクトさも含みながら、同時にポップスとしても聴ける曲になっていますね。
これはEPの中で最後に作った曲なんですけど、リリースするならEPを代表するような曲が欲しいと思っていて。で、今の私を代表するような曲ってなんだろうと思ったときに『HUMAN』で言うと「解憶」、1stアルバムで言うと「浮遊する都市」という曲があるのですが、コーラス・ワークとピアノ・リフの絡み等がとても自分っぽいなと思っていたので、それを意識して今現在の私らしい曲として取り組んだのがこの曲です。一度『HUMAN』の制作を経ているので、結果的に「解憶」よりもポップに落とし込めたというか、初めて自分が本当に好きだと感じるバランスで曲を作れたような気がします。とても気に入った1曲になりました。
-歌詞はösterreichの高橋(國光)さんと共作で、鎌野さんのことをすごく見てらっしゃるのかなという印象を受けました。
本当にそう思います。とりあえず自分で歌詞を1曲分書いたんですけど、言いたいことがあるのにどうしても歌詞に落とし込めない部分があったんです。彼には私がどんな意図でこの曲を作ったのかを細かく説明しなくても伝わっていて、"鎌野さんこういうこと書きたいんだよね"と。息子のことを思って書いたところもあって、"何かに喩えてこういうことが言いたかったんだよね"と理解してくれて。で、戻ってきた歌詞が素晴らしくて、今回共作できて本当にいい曲になったと思っています。
-鎌野さんの息子さんへの視線というか、どんなふうに見守ってらっしゃるのかを感じました。それを高橋さんも感じてらっしゃるんだろうなと。
ありがとうございます。國光君も私の子供に何回も会って一緒に遊んでくれているので、私と息子の雰囲気もすごく分かっていて、それを汲み取って書いてくれて、それが曲を聴いてくださった方に伝わっているのが今すごく嬉しいですね。
-そして先行シングルでもあった「皆既」ですが、これは演奏のダイナミズムがありますね。
これは子供が生まれて全然曲が書けない、時間が取れないという時期に最初(夫の)菅原(一樹)が"なんかじゃあリフあげるよ"と言ってギターのリフを何個かくれて。そのリフに合わせるようにヴァイオリンやピアノのリフを付けていったんですけど、結局最初に貰ったギター・リフと違うコード感が積み上がっていって、"あれ? ごめん、このギター・リフいらないかも"みたいな(笑)。最終的には少しコード感を変えて使わせてもらっています。最初はこの曲バンドっぽくなかったんですよ。難しいリフの集合体のような形になっていて。その方向に行っても面白くなったのかもしれないんですけど、「皆既」を作っている間、私の気持ちはまだ『HUMAN』から続いていてとてもポップでありたかったので、いつも一緒に演奏しているみんなのライヴ・プレイを想像しながら作っていったら、最終的にバンドっぽい曲に仕上がったんです。
-何かきっかけを掴む感じだったんですね。
そうですね。このままだと本当に1曲も作れないまま私は20年間子育てするのかみたいな気持ちになってしまって(笑)。どうしても今年中に1曲作りたい! と思って毎日1リフずつ作って"ヴァイオリンのリフが今日は作れた。はい終わり"、次の日に"ピアノのリフ重ねてみた。あ、なんかいい感じ!"と本当に少しずつ少しずつ1年かけて作り上げた曲になりました。
-1年ってすごい。そしてミックスが素晴らしいですよね。これだけダイナミックなのに音圧じゃなくて細かい声の部分も全部活かされてるという。
そうなんです。エンジニアは土岐彩香さんで、キタニタツヤさんや、Lucky Kilimanjaroや、Mrs. GREEN APPLE等幅広く活躍されている方なのですが、今回の曲のミックスも素晴らしくて、音数がとても多いのによくこんなにいいバランスで美しくミックスできるなと本当に感心しています。ですが、せっかく土岐ちゃんが作ってくれたミックスを、少し熱めのバンド・サウンドに戻してほしい等と最後に厚かましく注文させていただいたりしました。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号