Japanese
暴動クラブ
2024年08月号掲載
Member:釘屋 玄(Vo)
Interviewer:フジジュン
60年代ロックを彷彿とさせる、モノラル録音のロックンロール・サウンドで圧倒的な現在を鳴らす、令和のロックンロール暴動が勃発! 平均年齢20歳の若きロックンロール・バンド、暴動クラブが待望の1stアルバム『暴動クラブ』を完成させた。7インチ・シングル『暴動クラブのテーマ』で鮮烈なデビューを果たし、"ARABAKI ROCK FEST."など大型ロック・フェスにも出演。世代を超えた幅広いロック・ファンから注目を集める彼らの新作は、プロデューサーにTHE NEATBEATSのTakashi "MR.PAN" Manabeを迎え、彼の所有するオール・アナログ機材によるGRAND-FROG STUDIOでモノラル・レコーディングされた、時代を超える最強のロックンロール・アルバム。熱く激しく人間味に溢れたロックンロールの系譜を継ぐ、懐かしくも新しい彼らの音楽について、そして最新作について、釘屋 玄に話を訊く。
-待望の1stアルバム『暴動クラブ』が完成しましたね! まずは1stアルバムが完成しての率直な感想を聞かせてください。
"やっとできた"という感じです。ここからフェスもあるし、ワンマン("暴動クラブワンマンライブ『暴動集会』")もあるんですけど、1つの達成感があります。
-昨年11月にデビュー・シングル『暴動クラブのテーマ』をリリースして、大きな舞台に立つ機会も増えましたし、注目が集まることも増えたと思うのですが。いざデビューしての心境や艦橋の変化はいかがですか?
まだ街に出て、女の子にキャーキャー追い掛けられることもないんで、なんとも言えないですけど、どんどんライヴの規模も大きくなってるので、身が引き締まる思いです。でも僕がライヴとかでも緊張しないタイプなので、プレッシャーを感じることはあまりないのですが、もちろん、応援してくれる人や関わってくれる人が増えて、"ありがとうございます!"という気持ちはあります。
-自身の音楽との付き合い方や、音楽環境には何か変化ありましたか?
音楽の聴き方が、例えばライヴに行っても、手を上げて"よっしゃー!"みたいなタイプではなくて、静かに聴いて拍手するような感じで、オタク気質じゃないけど、家でもじっくり暗く音楽を聴くタイプではあったんですけど、自分で曲を作るようになって、より意識的にいろいろな音楽を今までとは違うアングルで聴くようになりました。
-今回のアルバムを聴いてすげぇなと思ったのは、着地点としてアナログ機材のモノラル録音で、古き良きロックンロールを彷彿とさせる作品になりましたけど、音楽的には決して、オールド・スタイルのロックンロールの焼き直しになってないということで。古い音楽から新しい音楽まで、様々な音楽をフラットに聴いて、カッコいいものを独自のセンスで吸収して消化した、独創的且つ最新型のロックンロールが鳴らせてることでした。
ありがとうございます。僕は広島の出身なんですけど、もともと音楽を聴き始めたきっかけが、広島にある"STEREO RECORDS"ってお店で、"THE ROLLING STONESおすすめだよ"とか、"THE KINKS聴いてみな"とか店員さんに教わりながら、自分でもWikipediaで調べながら、いろんな音楽を聴くようになって。
-オタク気質が発揮されたんだ。
そうです(笑)。そこで"これがハード・ロックで、これがソフト・ロックで"ってレコード・ショップの棚みたいな聴き方から、サブジャンルみたいなところをさらに掘り下げていって。お金がないから、特価のレコードばかり買ってましたけど、あの経験がなかったら、今頃バンドをやってないんじゃないかなと。昔からそういうのが好きで、子供の頃も"ガンダム"の機体の歴史が書かれた本があって、面白いなと感じて見てて、それと同系列で音楽を聴いてたから、オタク気質は昔からあったんだと思います。
-音楽に興味を持つきっかけになったバンドとかいるんですか?
映画"地獄の黙示録"で流れてた曲をググったらCCR(CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL)の「Suzie Q」(原曲はDale Hawkins)で、とりあえずベスト盤を買って聴いてみようという感じで、そこから音楽に興味を持って、聴き始めた感じでした。他のメンバーは親の影響でみたいな感じもあると思うんですけど、メンバー同士で薦め合うっていうのはあまりないかな?
-メンバーの好きな音楽の共通項を上げるとしたら?
THE ROOSTERSとか、シーナ&ロケッツとか、めんたいロックはみんな好きです。
-20歳くらいで、最初にパッと出てくるのがめんたいロックというのが面白いです(笑)。
僕が一番好きなのは、60年代のガレージ・ロックとか、プロト・パンクと呼ばれてるジャンルなんですけど、ビート・バンドが好きなので、初期のTHE ROOSTERSとかTHE ROLLING STONESとか、シンプルな3コードとビートで、どれだけ自分たちの個性を出すか? っていうのが面白いなと思っていて。
-暴動クラブのアルバムを聴いても思ったんですが、結局、時代が変わっても表現方法が変わっても、若者の湧き上がる衝動やパッションの部分は変わらないんだろうなって。だからこそ、現代の若い子がTHE ROOSTERSを聴いても伝わる部分があるし、PCで音楽表現をしている若い子たちにもきっと伝わる部分があると思うんです。
特に今回は1stアルバムだからというのもあって、意識的にシンプルにしようってのがたぶんあったんですが、ロックンロールはこの世に出てきて70年くらい経ってて、出尽くしちゃってる部分はあると思うので、"出尽くしちゃってるなかでどれだけできるか"はすごく苦難しました。
-僕はシンプルだからこそ、今を鳴らせてるっていうのがガツンと伝わってきたし、音楽さえもAIに取って代わられるかも知れないって時代に、暴動クラブみたいなバンドが出てきてくれたのが嬉しかったし、これだけ音楽が溢れているのに物足りなさを感じる昨今、暴動クラブのようなバンドが登場してくれたことが必然とさえ感じました。あと思ったのは、よくもまぁいいメンバーが揃ったなということで。結成は22年8月ですよね?
そうです。メンバーとは4月とかに大学で知り合って、僕が酔っ払った勢いで"バンド組もうぜ!"と言ったのがきっかけでした。僕はそれまでも、THE JAMみたいなモッズのバンドとかGS(グループサウンズ)っぽいガレージの3ピース・バンドとか、バンドを2、3個やってて、どれも"ちょっと違うんだよな"みたいな感じがあって、自然消滅してきたんですけど。暴動クラブはメンバーそれぞれの方向が違うけど、向いてるベクトルが一緒だから、それぞれがやりたいことをできる感があって。まぁ、巡り合わせでしょうね。
-今のメンバーには、"こいつらとやっていきたい!"と思えた?
そうですね。最初にスタジオに入ってSONHOUSEのカバーをやったらいい感じだったから、"これでライヴ出よう"って下北のライヴハウスに出たんです。そのときはセッションでできた曲をやったり、もともと僕がやってた曲をやったり、寄せ集めでライヴしてました。
LIVE INFO
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









