Japanese
cadode
2024年04月号掲載
Member:eba(Music Producer)
Interviewer:山口 哲生
-そこで"聴かせてよ"というお話になったのもすごいですね。
たぶん、ちょっと怖かったんだと思います。変に断ったらこいつヤベぇな......みたいな(笑)。そのホームページも音楽教室みたいなところだったので、個人的な話をするような連絡先じゃなかったから、そういう電話をかけてくる奴がいなかったんじゃないですかね。それでちょっと面白いと思ってもらったっていうのもあるのかもしれないですけど。僕としては、とにかく嬉しいっていう気持ちを伝えたかっただけだったので、事務所に入れたのは本当にたまたまだったんですよ。別に作家を目指していたわけでもなかったし、音楽で食えるとも思っていなかったので。
-それでも音楽は好きで、曲を作っていたと。
本当に趣味でしたけどね。田舎なので、高校のときに一緒につるんでいた奴らも、みんな県外に行ったりとか、大学に行ったりして、僕ひとりになっちゃったんですよ。やることもなかったし、バンドは無理だったので、自分で作る方向に行ったんですけど、それも月に1曲作るか作らないかぐらいの感じだったので。コミケにちょっと出すぐらいのことはしていたんですけど。
-ちなみに、バンドをやっていたときは、地元のライヴハウスに出たりも?
1~2回ぐらいですね。田舎だったので、そもそもドラマーがいなかったんですよ。だから、友達の家に楽器を持ち寄って、ドラムなしで一緒に練習したりとかして、楽しんでいたっていう感じでしたね。たまたま先輩でドラムをやっている人がいて、"やってみましょうよ"って説得してやり始めたんですけど、音を出して楽しいね、ぐらいの感じでした。
-そこから作家になり、cadodeを立ち上げられたわけですけども、ヴォーカルのkoshiさんとは廃墟好きという共通点があって仲良くなったそうで。
友達が友達を連れてくるご飯会というか、カフェ会みたいなのがあって。そこで出会ったときに、たまたま廃墟の話をしていたら盛り上がって。面白い子だったんですよ、本当に。あとはkoshiもアニメが好きだったり、僕の曲も知ってくれていたりとかして。
-ちなみに、廃墟に魅せられた理由というと? それこそcadodeのサウンドに漂っている空虚な雰囲気って、ある意味廃墟と親和性があるといいますか。
僕が2次元が好きな理由にも通じると思うんですけど、ここじゃないどこかに行った気がするというか。廃墟って不思議な空間で。人工物が自然に飲み込まれている様って、未来の姿のような気もして、その感覚がすごく美しいというか、好きというか。なかなかうまく言葉にしづらいんですけど、なんかノスタルジーとかも感じるじゃないですか。今と過去と未来がぐちゃぐちゃに入り混じっている感覚というか。
-渋谷とか東京の街を廃墟みたいに描いているイラストレーターの方がいらっしゃるじゃないですか。
あぁ。東京幻想さん。
-そうですそうです。ああいう空気感ですよね。
そうそう。ああいう感覚が好きです。時空が歪んでいる感じ。
-そういったご自身の好きな感覚をcadodeの音楽に落とし込もうという考えもあるんですか?
落とし込もうというよりは、勝手に出ちゃってる感じのほうが近いかもしれないです。仕事と違って、これを出していいのかジャッジするのは自分たちなので、本当に自分の好きなことを100パーセントやっているのでシンプルに好きなものが滲み出ているのかなって。どの曲もノスタルジーみたいなものが漂っていると思うんですけど、そこは意図しているわけではなく、どうしてもそうなってしまうっていう。
-今回リリースされる『カモレの夏 EP』以外の曲もそうですが、それこそノスタルジーもそうですし、あとは"夏"みたいなものも出ていますよね。
そうなんですよね。夏のワイワイした感じよりは、夏の侘しさというか、"夏って寂しいよね"みたいな、"あの頃の夏はもう二度と戻ってこない"みたいな感じも出てると思います。koshiも僕もその感覚がずっとあるので。
-でも、なぜセンチメンタルやノスタルジーに惹かれてしまうんでしょうね。
夏の青春を描いているアニメってよくあるじゃないですか。ああいう経験をしてこなかったからじゃないですかね。ちょっと病気がちで、みんなと同じ生活が送れない時期もあったりしたし、女っ気も全然なかったし。koshiがどうだったのかはわからないけど(笑)、僕はああいうわかりやすい青春を送ってこなかったから、そこへの憧れはあるんですよ。それに、ああいう経験って、大人になってから経験するのと、思春期に経験するのは全然違うと思っていて。あの感覚を二度と感じることができないからこそ、そこに憧れがあるというか、ああいう空気感を味わったり体験をしたいと思っているからなんですかね。でも、音楽を作っている間は、そこに行ける気がするとか、そういう感覚をなんとなく感じられる気がするんです。
-そう考えると、ebaさんにとってcadodeというユニットはものすごく意義深いものですね。作家として自分がやってこなかったものに挑戦できる場でもあるし、プロフィールには"青春をやり直そうとするユニット"とも書かれていますが、もう取り戻せないと思っていた青春のようなものを味わえているし。
cadodeでは、普段仕事ではやらない実験的なアプローチもするんですけど、それが仕事にも還って来ていて、いいこと尽くめというか。だから、やって良かったとしか思えないし、むしろ作家はみんなやるべきだと思いますね。自分が仕事でやっていないことをやるべきだと思う。おかげさまで、最近は"cadodeっぽい曲がほしいです"というオーダーが作家業のほうにも来たりするので、そのぶん忙しいとか、いろいろ大変なこともあるんですけど(笑)。
-(笑)ただ、それよりも充実のほうが勝つという。
めちゃめちゃ勝ちますね。
-では、ここからは『カモレの夏 EP』のお話をおうかがいしていこうと思います。まず、今回コラボすることになった経緯から教えてください。
("カモレの夏"は)koshiの友達がやっているプロジェクトなんですよ。で、koshiが"これ、いいんですよ"って冊子を持ってきてくれて。見てみると、本当にcadodeっぽいというか、親和性がめちゃくちゃあったんです。夏だし、ノスタルジックだし、ちょっとSFっぽいところとか、廃墟っぽい雰囲気もあるし。これはやりたいなと思ってコラボさせてもらった感じでした。
-作家の活動で、例えば劇伴みたいな、自分ではない人が考えた物語に音楽をつけることはされていますけど、それをcadodeとして作ることで何か違いはありましたか?
スタンスはそんなに変わらないんですけど、一番違うのは、koshiの声が使えるっていうことだと思っていて。それだけでまったく違うものになるので。それプラス、そもそもがkoshiの友達なので、アグレッシヴに、リミッターがない感じで作れたのは大きな違いかなと思います。もう本当に好きな、自分たちが思う"カモレの夏"の曲を100パーセント出せる感覚というか。そこらへんが他と違うのかなと。
-トラックを作るときも"好きなようにやってください"と。
そうですね。"これはダメです"という話もなかったですし、もう好きに、自由に表現してくださいみたいな感じだったので。見て感じたもの、読んで感じたものを100パーセント好きに出したんですけど、そもそも親和性があるから書いたものがズレることもないんですよ。向こうからしたら、その安心感もあったんじゃないかなと思います。
-収録曲の中で、最初に取り掛かった曲はどれでした?
「カモレの夏」が最初でしたね。作品全体のイメージというか、主題歌みたいなものを先に作って、そこから"カモレの夏"の中のワクワクするところを切り取ったりとか、寂しさを切り取ったりとか。そういうふうに部分部分を切り取って作っていきました。
LIVE INFO
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号