Japanese
cadode
Skream! マガジン 2025年06月号掲載
2025.04.20 @東京キネマ倶楽部
Writer : 石角 友香 Photographer:村上純
cadodeが"STRATA=地層"と題した東京、大阪、仙台でのツアーを経て追加公演となるファイナルをキネマ倶楽部にて開催した。ファンには説明不要だろうが、そもそもヴォーカルとミュージック・プロデューサー、ゼネラル・マネージャーの3人で構成されている特異な形態も、"廃墟系ポップ・ユニット"という形容も、よく考えると音楽ユニットとしてはイレギュラーなもの。が、このユニットで初めて本格的に歌ったヴォーカルのkoshi、アニソンやポップスの世界でクリエーターとして活躍するeba、さらに通常メンバーにならないであろうゼネラル・マネージャーの谷原 亮を、チームのみならず演者としてインクルード。一見イレギュラーだが、テンプレートにはないクリエイティヴを生むうまくできた組成だったりするのだ。ちなみに"廃墟系"の由来はkoshiとebaの共通の趣味として、廃墟めぐりで親交を深めた経緯がある。人間が作り上げた建造物を植物が侵食してできる異空間に惹かれた2人の資質は、cadodeの音楽にもちろん関係があるだろう。
この日は生ドラムを加えた貴重なバンド形態。深いブルーのライティングとスモークが立ち込める演出の中、序盤は「Unique」、「TOKYO2070」とスケール感のある楽曲が続く。リズム隊が生であることでバンドのロー成分が際立ち、ライヴならではの臨場感を増していく。異国の祭りを思わせるSEの間を突いてkoshiのヴォーカルがよく通り、サビでクラップが起きた「IEDE」が実はカントリー調のリズムであることに驚く。というのも初めは四つ打ちのエレクトロ調だった音像が後半に至る程、オーセンティックなニュアンスを増していったからだ。cadodeの楽曲は1曲を通して印象が変化するものが実に多い。続く「ライムライト」はもう少しポピュラーな意味でカントリー調で、一気にフロアが賑わう。ここまでは『TUTORIAL RED』収録曲で、このライヴそのものがヒストリカルなセットリストを意識しているのかもしれない。
神父のような衣装を着たkoshiがフロアに"自由に楽しんで"と挨拶を兼ねて発言し、最近の楽曲のセクションに移る。大いなる航海を思わせるコーラスのレイヤーから始まる「縷々」、ダーク・ウェーヴからジプシー音楽まで飲み込んだような「祭りの終わり」へ、シームレスに繋いでいった先に、ライヴ当日に配信リリースされたばかりの新曲「天国行き」が曲紹介もなく披露された。必要最低限のMCのみで、オーディエンスを煽ることもない彼等のライヴのスタイルはどこまでもcadodeの軸が楽曲そのものにあることを意味している。ちなみに「天国行き」の音源にはCory WongやTom Misch等と制作や共演をするサックス・プレイヤー、Alex Boneが参加しており、この日のライヴはもちろん同期ではあったが、AORやポップスで用いられるサックスとはまた違う、空間を作る響きがユニークだった。
新曲のセクションに続いては谷原がマニピュレーターに徹し、予めkoshiが録音した朗読をイントロのように用い、楽曲の説明以上の雄弁さを与えていく。まずは神話的でアブストラクトなSEが印象的な「タイムマシンに乗るから」。ebaのギターはミュートしたオブリガートが緊張感を高める。そしてピアノ伴奏のSEの上でエモーショナルに、存分に美しいメロディを歌う「三行半」で、cadodeの音楽性の幅の広さを再認識。心の疲弊や別れを独特な言語感覚で表現するkoshiのヴォーカリストとしての王道感を味わえる曲でもある。映像や凝った演出がなくとも曲調やアレンジで多彩な世界を見せ得ることは、続くエレクトロニックでトライバルなビートを持つ「ポストスクリプト」でも明らかに。さらにメロウなSEに朗読が流れ、音源よりもグッと生感のあるサウンドにライヴ・アレンジされた「ワンダー」へと続いた。
歌う程に調子を上げていくkoshiを目の当たりにしたのは、「オドラニャ」や「感嘆符」等cadode流のファンクネスを感じるナンバー。「かたばみ」も朗読から本編に入っていくのだが、力強い四つ打ちのキックと歌声を軸に十分牽引していけるからこそ、ebaもイマジネーション豊かな上モノを施せるのだろう。空想的な音像でありつつ、"かたばみ=路傍の花"のようにその場から動けず生きていくという逃れられないリアルを歌う、その不思議なバランスにも大いに惹かれるのだ。そして厚みが加わる「寺にでも行こうぜ」でグッとグルーヴが増し、潔いエンディングから「逆風」に繋ぎ、短いドラム・ソロとギター・ソロを挟んで、koshiのシャウトが会場を震わせた。フロアから思わず"最高!"と声が飛ぶのも納得の熱が生まれていた。
ほとんどノーMCで進んできたライヴの終盤にkoshiが今回のツアー・タイトル"STRATA"に触れる。いわく、地層の複数形であるこの単語は自分たちが作ってきた数々の曲と、オーディエンスと作ってきた時間や空間を総称しているのだとか。"今日で終わりってことじゃなくて、これからもよろしく。みんながいるってことが大事だから"とファイナルに相応しい意思を表明してくれた。アンコールを行わない彼等はここでグッズの紹介等を行い、DIYセンス溢れる活動の片鱗をここでも見せる。
終盤は様々な時期から代表曲と言えそうなナンバーが並ぶ。谷原がベースを弾き、勇壮さもある「暁、星に」、cadodeの音楽を一気に広い層へ届けた人気曲「回夏」へと連なっていく。クラシカルな要素を含む高低差のある歌メロを駆け抜け、さらにオーディエンスの集中力が増していくなか、水のテクスチャーを感じさせるSEから「さかいめだらけ」がスタートし、バンド形態ならではの重厚感のあるアンサンブルが展開した。また、「カオサン通り」ではフロアから裏打ちのクラップも起こり、自然と数多くの手も挙がる。それでも一方向の一体感というより、人それぞれの楽しみ方とリアクションが見受けられるのが居心地がいい。それはcadodeというユニットとの出会い方が多様であることの証左でもある。
ラストは歌舞伎の幕開きの音声を用い、コーラスのSEが視界を広げてくれる「旅に立ってまで」。"旅に立ってまで"という不思議な言い回しは、koshi自身の移動する人生から得た実感なのだろうし、座って哲学する人とは違うタフさを感じたりもする。開かれたポップネスを感じるこの曲が最後にあることで、我々が会場を出てそれぞれの日常に戻る際のよすがをくれるような感じだ。"次のバンド・セット、いつやるか分かかんないけど、みんな生きてろよ! また絶対会おうな"――意外にも熱いkoshiの一言が強く印象に残った。
なお、7月、8月には"SLICE OF SEKAI"と題したライヴも決定している。
[Setlist]
1. Unique
2. TOKYO2070
3. IEDE
4. ライムライト
5. 縷々
6. 祭りの終わり
7. 天国行き
8. タイムマシンに乗るから
9. 三行半
10. ポストスクリプト
11. ワンダー
12. オドラニャ
13. 感嘆符
14. かたばみ
15. 寺にでも行こうぜ
16. 逆風
17. 暁、星に
18. 回夏
19. さかいめだらけ
20. カオサン通り
21. 旅に立ってまで
■音楽配信サイトでセットリスト配信中
YouTubeはこちら
Apple Musicはこちら
Spotifyはこちら
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号