Japanese
BREIMEN
2024年04月号掲載
Member:高木 祥太(Vo/Ba) サトウ カツシロ(Gt) いけだ ゆうた(Key) ジョージ 林(Sax) So Kanno(Dr)
Interviewer:石角 友香
今回はすべての制約をなしにしました。逆にこれまで制約を設けていたから手札が明確になった
-周りのミュージシャンや友達が病んでたというのは?
高木:いや、不況なのかなって思って。不況の煽りがめっちゃあるのと、コロナが明けて絶妙に通常みたいに戻って1年ちょっと経ったぐらいのとき、俺が曲作ってる時期に、なんかみんなガッシャンガッシャンになっちゃったというか。コロナが明けて通常っぽいものに戻ってエンジンをかけ直したはいいけど、コロナのときはある種のユートピア感みたいなのもあったと思うんですよ。人間は走ってると考えないで済むことが多いなかで、コロナのときに強制的に走ることをやめさせられて、みんな結構いろいろ考えたと思うんですね。そこからまた走り出さなくちゃいけなくなったときに、考える時間があった時期を経たからこそ病んだのかなと。ずっと走り続けてたらたぶん感じなかったことなのかな? っていう考察ですね。
-みなさんは高木さんが「ブレイクスルー」を持ってきたとき、どう感じました?
サトウ:"大丈夫かな?"と思いました。
高木:え? 本当に(笑)?
サトウ:ちょっと心配になりました。
高木:俺のことが? あぁ、病んでんじゃないかみたいな?
サトウ:相当考えちゃってるんかなって(笑)。
-みなさんいかがでしたか?
Kanno:"このビートを使ったか"と。音楽的な話で言うと"なるほどね"と思いました。今まではちょっと避けてきたようなスタイルのビートだし。
高木:テンポ感とかね。
-それは逆にやりがいがあるなと?
Kanno:すごい好きなタイプの感じだったんで、すでにその後一緒に作るのが楽しみだなと思いました。
いけだ:もともとテンポが速い曲は「Play time isn't over」(2021年リリースのアルバム表題曲)とかあったんですけど、たしかにこの拍子感は。やっぱり、リードを意識されて作ったというふうにその人(高木)がね、おっしゃられてたんで。
高木:(笑)
いけだ:"あ、これリードだわ"って、他のシングルとして出してるものとかを考えても、この疾走感はやったことなかったんで、どういうふうになるのか面白そうだなと思いましたね。
林:BREIMENの曲作りって、全部祥太がやってるわけじゃないけど、ゼロイチを作ってるのは祥太が多くて、全部が全部、自分に当てはまることだけじゃないときがあるんですよ。そうなった場合は、じゃあ自分はこの曲で何を表現するのかを擦り寄せるというか、自分には自分の考えがあって、祥太の考える世界があって、そこに自分がどう混ざっていくかみたいな考え方をすることもあるんだけど、「ブレイクスルー」に関しては最初聴いたときにスッと自分の世界とこの曲の世界がマッチしてたので、そういう意味ではめちゃくちゃいいなと思って。ただ、サックスで何しようかなと(笑)、いわゆる音楽的な部分でちょっと考えたんですけど、でも意外とスッと行きました。
高木:この曲は俺がデモを作ったんで、デモのときはイントロがリード・シンセだったんですけど、それを結局サックスでやるってことになったり。
林:最初に曲と自分との親和性みたいなのがあると、意外と音楽制作をするなかでもスッと行けたりするものなのかな、みたいな印象でした。
-ちなみに、前作は全部実機でメンバー5人の音だけで、しかもクリックなしだったんですよね。今回は?
高木:今回はすべての制約をなしにしました。逆に今まで制約を入れてたからこそ、それがなくなったことで何が使えるかを明確化してたんで、例えば「yonaki」って曲でチェロを入れるのも、前はサポート入れないって言ったけどアリだし。クリックを基本使ってるんですけど、場所によってクリックのテンポを変えたりみたいな発想も、クリックなしっていうのを通ってきてなかったら案外パッとは辿り着かないのかなとか。それもこういう音楽性、こういうグルーヴ・ミュージックで。制約をなくした結果、手札が明確になった感じですかね。みんな本当は手札をいっぱい持ってるけど、それがなんなのかっていうのが漠然としてると思うんですが、俺らは制約をいろいろ設けてたから手札が見える。だから"これできるよね。むしろこれやりたいよね"みたいなのが出やすかったですね。
-これはクリックなしかもしれませんが、「乱痴気」はいわゆるファンクらしいイメージの曲なんですけど、ボカロ曲が好きな人も好きそうな縦のグリッドがある曲だなと思ったんですよ。
高木:まさに。
-今までのBREIMENから想像するファンクともまた違って、すごい面白くて。
高木:ボカロは本当に通ってなくて。でもどっか自分の中でベース弾きながら歌うっていうのを想定して、ある種そこで制約みたいなのを設けてたんですけど、これはたぶん無意識に全部一回外してみましたね。あんだけベースで細かいことをやりながら細かいことを歌うっていうのをやったことがないし、まだライヴでやったこともなければリハで実演したこともなくて、ちょっとできるのかわかんないぐらいなんですが、ここからできるようになるか自分に期待してます。
Kanno:それで思ったのは、クリックを使わないでレコーディングをめっちゃ頑張った期間があって、今作から――使ってないのもあるけど基本的にまたクリックを復活させて、使わなかった時期を経てクリックに対しての意識が変わったというか、音楽的な考え方とかタイム感が全然変わって。クリックがあるうえで合わせなかったり、めっちゃシビアにマシンのように合わせていったり、その能力みたいなところが上がったなと。だから「乱痴気」で言えばクリックにバシバシ合わせて生楽器でレコーディングしたから、そういう感じに聴こえるものができたのかなと思いますね。
-なるほど。みなさん各々で手応えがあった曲でも好きな曲でもいいんですけど、理由とともにお聞きしたいです。
Kanno:「乱痴気」繋がりなんですけど......。
高木:"「乱痴気」繋がり"ってあんまり聞かない(笑)。
Kanno:(笑)気に入ってる場所があって、他のところであえて言ってなかったんですけど、Bセクションの......。
高木:2Bのあとね。
Kanno:間奏みたいな部分でビートが変わるところがあるんですね。そこのビートはPRINCEの曲から引用してて。一部の人しか知らないかもしれないですけど、もともとそのPRINCEの原曲はドラム・マシンで打ち込まれた複雑なビートで、それを生ドラムでやるっていうドラマーの中でのチャレンジみたいなのがあるんです。めっちゃ難しくて、できるとカッコいいだろうみたいな(笑)。そのドラムをあえてそのまま持ってきてて。実際このビートを1年半以上ずっと練習してて、ずっとできてなくて、できてない状態で"これやりたい"と思ってレコーディング期間中にめっちゃ練習したんです。で、なんとかギリギリ聴かせられるレベルのものが収録されてる(笑)。
高木:言い方(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号