Japanese
Uniolla
2023年07月号掲載
Member:KUMI(Vo) 深沼 元昭(Gt)
Interviewer:石角 友香
-最初にラスト・ナンバーのことを聞いてしまいましたが、まずアルバムが「The 1st chapter」から始まることによって、前作との違いを感じましたね。
KUMI:あぁ、対照的と言えば対照的だね、「The 1st chapter」と「No wrong answers」は。背中合わせの陰と陽みたいなところもあるから。
深沼:これはちょうど"ストレンジャー・シングス"っていうドラマを観てて、あのサントラが80'sのものが多いんだけども、僕が聴いてた80'sともちょっと違うっていうか、うまく音の面でマスタリングし直してあったり、曲によっては思いっきりアレンジが変えてあったりとかして。ノスタルジックなだけじゃない過去の遺産の使い方みたいなものも含めて、影響を受けたところがあるんですよね。音楽っていろんなものが繰り返しのようで、繰り返しなだけじゃなく、また違った光の当て方をしたりとかして復活してるサウンドもあるので、そういう感性に影響を受けたところがすごくあります。
KUMI:80年代の面白かったところ、飛び出したところをさらにブラッシュアップして(笑)、"あ、この時代良かったね、カッコいいね"って思っちゃう感じ。
-"ストレンジャー・シングス"は意外でしたが、この曲が1曲目にあることで、メランコリックな部分や、傷みたいなものも抱えていこうという印象を持ちました。
深沼:たしかに、他には1stアルバムの流れを組むようなポップで明るい曲がたくさんあるけど、1曲目がこれだとだいぶ聴こえ方が違いますよね。
-そう感じました。だからアルバムを聴き進めていくうちに、様々な曲調がありつつ"今を生きよう"という1本の筋を感じるというか。
深沼:そうですね。この主人公はもう常にこうやって"今が、今度が第1章だ"って思いながら生きてるっていうか。何回も失敗するんですけど、前に進める強さみたいなものはすごく持ってる。諦観だけじゃない、次こそは行けるはずだっていう、自分が通ってきたガチャガチャした道もわかってきてるんだけど、あえてそう思いたいみたいな、そういうところでまたこの主人公の1stとは違う強さが出てるかなと思いますね。
-そして「嘘はないはず」はモータウン・ポップ的なビートで、純粋にいい曲で。
深沼:ありがとうございます(笑)。できたときに、これは2ndアルバムまで行けるなと思った曲ではありましたね。ライヴでみんながすごい楽しそう。
-そしてこれも前回のツアーのときからあったという「Leap (Alternate Mix)」ですが、ベースラインが強力ですね。
深沼:これベースライン、あとから考えたんですよね。最初に歌メロとあのリフがあって、まぁ歌のメロディとリフはほとんど同じなんで、ある程度作ったあとにベース入れようと考えたときに、もっと自分勝手なやつがベース弾いてる感じにしようと思って。バンド支える気があんまりないというか、頭の中にあったのはex-NEW ORDERのPeter Hookみたいな。NEW ORDERのリフってほとんどあの人が弾いてるんですけど、"お前がそれ弾いたら誰が低音部分を支えるんだ?"っていうことばっかりやるわけですよ。しょうがなくシンセ・ベースとか入ってて、"ベーシストどこ行った?"みたいな感じになってるんだけど、そのぐらい勝手な人が弾いてもいいのかな、みたいな感じのイメージであのベースラインは出てきて。僕の中では音的にはTHE CUREなんですけど、ライン的にはTHE STONE ROSES風であったりとか、自分の中の引き出しがいろいろ開いたラインになってると思うんですね。
-KUMIさんにはいわゆるニュー・ウェーヴ的な音楽は背景にあるんですか?
KUMI:特に強くあるわけではないんだけど、ちょうど子供の頃海外で過ごしていた時期なので、なんかあるんだろうね。どっかには(笑)。
深沼:特定の何かにハマったわけではないんだろうけど、やるとセンスは持ってるので、残ってるんだろうね。
KUMI:それがUniollaにはいいのかもね。ミュージシャンとして、プロとして分析してない、イメージの中でこういう音っていいよねっていうのがミーハーでいいところはあるかもしれない。
-ルーツ的な意味で破綻してないことだけが重要なわけじゃないですし。
深沼:そうね。僕なんかだとそのへん、KUMIと微妙なその年月の差というかね、その間で受け取り方すごい違うと思うんですよ。僕の年代の考える80年代後半あたりのやつって、もっと距離が近いんですよね。自分たちもちょうどその直後にプロになってるみたいなところもあるから。そういうのがバンドとしての面白さなのかなと思いますね。
KUMI:そうだね。林君と私がちょうど同い年で、下にヒデ君がいて、この幅もいいかもね。みんな共通するサウンド・イメージもありつつ、少しずつ違ったりしてね。
-それがUniollaの幅に繋がっているのかもしれないですね。「ララ」のこともおうかがいしたいんですが、この曲はリズムがユニークで。
深沼:これは去年のライヴをやるときに配信リリースする曲っていうことで書き下ろしたので、完成までが早いというか、すぐにみなさんに聴かせる形に持っていかないとならなかったので、ヘッド・アレンジをがっつりやった曲だったんですよ。だから曲を作ったときに最初から僕の中で完成度が高かったんですけど、"本当にこのリズムでできるのか?"みたいなところがすごくあって、それをこともなげにやってくれたヒデ君には本当に感謝するっていうか。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号