Japanese
フリージアン
2023年07月号掲載
Member:マエダカズシ(Vo) MASASHI(Gt/Cho) 隆之介(Ba/Cho) たなりょー(Dr/Cho)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
"自分らの音楽はもっとたくさんの人に届くはず"――初のアルバムを携えて、ライヴハウスからオーバーグラウンドへ
-そんな個性豊かな4人によるバンドがフリージアンですが、これまでの活動に対する手応えと、今後達成したい目標について聞かせてください。
マエダ:バンド活動がとにかく楽しいんですよ。新しい曲のことを考えているときも、スタジオに入っているときも、4人で飯を食っているときもすごく楽しい。この前、壁とベッドしかないようなめっちゃ狭い宿に泊まったんですけど、それすら楽しかったんですよ。やれることは全部やってきたし、そのうえで少しずつお客さんも増えてきているのが嬉しくて、感謝しています。だけど自分らの音楽はもっとたくさんの人に届くはず。まだまだ途中やなって感じです。バンドの目標というか、僕個人の目標ですけど、3年以内に"紅白(NHK紅白歌合戦)"に出ると決めています。やっぱりそれぐらいのバンドになりたいし、なれると思っているので。
MASASHI:"Mステ(ミュージックステーション)"にも出たいですね。
マエダ:じゃあ"Mステ"には2年で行きましょうか。発言しないと叶わんと思うから、こういうことは自分らでどんどん言っていきたいですね。
-"紅白"や"Mステ"の名前が出たということは、自分たちの音楽が広く届いてほしいという気持ちがあるんでしょうか?
マエダ:そうですね。めちゃくちゃオーバーグラウンド志向です。僕、THE BLUE HEARTSが好きなんですけど、THE BLUE HEARTSは今でもCMで流れていたりするし、僕のおじいちゃんも"これ誰や? ええなぁ"って言ってたんですよ。僕もそんなふうになりたいんですよね。
-バンドの音楽を広めていくうえで、名刺代わりの1stアルバムが完成したことは大きかったんじゃないかと。アルバムには新曲はもちろん、長く歌い続けてきた曲も収録されています。例えば1曲目の「イエスタデイワンスモア」はCOSMOSの頃からあった曲なんですよね。
マエダ:はい。コードをふたつしか使っていないシンプルな曲ですけど、"バンド楽しい!"って感じが詰まっていると思います。フリージアンを始めてから気づいたというか、面白いなと思ったことなんですけど、僕の声を際立たせるためには、僕以外の人も思いっきり歌っていたほうがかえっていいんですよ。
隆之介:なんで他の人の声もあったほうがいいのかと言うと、ソロ歌手ではなくてバンドのフロントマンやから。
マエダ:コーラスを作っている隆さんは早い段階からそのことに気づいていたみたいなんですけど、レコーディングで"この曲はコーラスを入れたらもっと良く聴こえるかも"というのを試したりしているうちに、僕も歌って、みんなも歌うのがフリージアンのスタイルなんだって気づいていって。なので、COSMOS時代のアレンジからちょっと変えて、シンガロングする部分を全体的に増やしました。
-3曲目の「仰げば尊し」は、フリージアンを結成して最初に発表された楽曲でしたね。MASASHIさんと隆之介さんの強い意見があり、この曲が1発目の曲に決まったとか。
MASASHI:当時はスタジオで音を合わせるより、どういうバンドにしていこうかと話し合う時間のほうが多かったんですよ。その段階で"オーバーグラウンドを目指していきたいよね"という話が出ていたんですけど、だったら1発目はこの曲がいいんじゃないかと思って。
マエダ:今回のアルバムには入っていない「ゴールデンアイ」(2021年リリースの『1st DEMO』収録)という曲も候補として挙がっていたんですよ。というのも、(「仰げば尊し」に対して)"こういうのは俺っぽくないんじゃないか"という気持ちがあって。だけどふたり(MASASHI、隆之介)が"絶対いける"と言ってくれて、やってみたら"できるやん"ってなった。それから、フリージアンで曲を作るときは"これは俺らしくないんじゃないか"みたいなことはあんまり思わんとこうって考えるようになりました。"単細胞の全細胞が新しい輝きを探してる"って歌詞には、あのときの自分の感情が乗っているなと思います。新しい自分にどうなっていったらいいかわからなかったし、不安もあったけど、"変わらなアカン"ということは確かにわかっていて、だからこそどうするべきかすごく考えていた時期で。
-そんななか、他のメンバーからのアドバイスによって新しい自分に出会えたと。この4人でバンド活動をしている意味が感じられるエピソードです。
MASASHI:この曲を作っているときは、俺もメンバーに助けてもらったんですよ。イントロをどうしようか最初は何も思いつかなかったから、"どないしよ? みんな、一緒に考えて!"って意見を貰って。
-いい話ですね。『FREESIAN』は4人の音楽人生が凝縮された、渾身のセルフタイトル作。アルバム完成後の今、どんな気持ちでいますか?
隆之介:今までバンドを5~6個くらいやってきたんですよ。その中で得たものを全部入れられたらという気持ちがあったし、凝ったコーラスとか変なベースラインとか、やりたかったことは全部実際にできました。だからすごく達成感があって。全部出しきれたから、いい意味でここでいったん終了したというか、ここからまたもっといい曲を作っていくためのスタートラインを作ることができたんじゃないかと思ってます。あとはこのアルバムをただただ広めていくのみですね。
MASASHI:1曲できるたびにみんなで"なんて良い曲なんや......"と噛みしめていたんですよ。そういう曲が12曲も集まっているので、"これ最強ちゃう?"、"誰が勝てんの?"って感じです。このアルバムを引っ提げてここからいろいろ行動していきますけど、"みんな大丈夫? 俺らやっちゃうよ?"ってワクワクしてます。なんか格闘技好きそうなやつが言いそうなコメントになっちゃってすみません(笑)。
たなりょー:(笑)セルフタイトルって1stアルバムかベスト・アルバムじゃないと使えへんと思うんですけど、今までリリースした曲のほとんどが入っているので、これは1stアルバムであり、ベスト・アルバムでもあるなって思います。作り終えた今はものすごく充実感があるし、なんの後悔もない。このアルバムを出したあとの活動はきっと楽しいものになるやろうし、お客さんも期待してくれてるんやろなって感じてます。
マエダ:僕ら全員アホなので、1曲リリースするたびに"これで明日から人生変わるんちゃう?"って思っていたんですよ。それで変わっていない状態がずっと続いているけど、"人生変えられるんじゃない?"と思った曲が12曲も集まったアルバムを今回リリースするということで、やっぱり自分らはワクワクしているんですよね。いろいろな人に届いてほしいです。あと、シングル配信した曲がいっぱいあるから、僕らのお客さんの中には、収録曲を見て"なんか新曲少ないな"と思った人もいると思うんですよ。そういう人は胸を張って古参だと名乗ってもらって大丈夫です。今までありがとう! これからもよろしく!
MASASHI:それにしても、「イエスタデイワンスモア」のあとに「傘もない 2mm/h」に行く発想はエグいな。
たなりょー:「傘もない 11mm/h」からの「サトラ」でアルバムが終わるのもいい。「イエスタデイワンスモア」にまた戻りたくなる終わり方になっていて、だからこそ「イエスタデイワンスモア」が1曲目である意味も感じられるというか。
マエダ:サブスクでシャッフルで聴くのが当たり前の時代だけど、ぜひアルバム通して聴いてほしいですね。曲順もメンバーみんなで考えたし、曲間とかにもこだわっているので。
-特に気に入っている曲をひとり1曲ずつ紹介してもらえますか?
MASASHI:僕は「満願成就の空に」。この曲を聴くと愛おしい気持ちになるんですよ。なぜかと言うと、作り始めてから完成するまでが短かった――つまり、4人から自然に出てきたものが形になった曲だから。ライヴで演奏するときも毎回愛おしい気持ちになっています。
隆之介:僕は「サトラ」です。曲に寄り添ったベースラインが弾けたなという手応えがありまして。シンプルで、難しいことは全然していないけど、たぶんこれ以上いいベースラインは世界中の誰も思いつかへんじゃないかと。胸を張ってそう言えます。
たなりょー:僕は5曲目の「宣誓!」。一番自分らしいドラムを叩けました。僕の場合、曲の中で変わったことをしたいという意識はなくて、歌に寄り添えるドラムを叩きたいといつも思っているんですよ。「宣誓!」のドラムもめっちゃシンプルで、誰でも叩けると思うけど、やっぱりライヴで一番楽しいのはこういう曲だし、"誰でも叩けるフレーズだけど、僕が叩くのが一番カッコいい"というのが自分の目指しているところなので。そういうアプローチになっているなと思います。
マエダ:全曲おすすめですけど、特に聴いてほしいのは「空想新星」です。「仰げば尊し」を作ったときのように、また新しい自分になる必要があると感じていたタイミングで、新しい自分の引き出しを開くことができたなという手応えを感じている曲なんですよ。この曲も、ひとりでは絶対に作れへんかった。この4人で、フリージアンとしてこの曲を作ったということを、聴いた人にも感じてもらえたら嬉しいですね。
-最後に、アルバム・リリース後の活動について教えてください。
マエダ:8月1日に大阪のLive House Pangeaで、8月22日に東京の下北沢 BASEMENTBARでワンマン・ライヴ("FREESIAN 1st ONEMAN LIVE TOUR『宣誓!!!!』")があります。フリージアンとしては初のワンマン・ライヴなので、たくさんの人に観に来てほしいですね。声も出せるようなったので、一緒に歌ってほしいなと思ってます。ぜひ大合唱を起こしに来てください!
LIVE INFO
- 2025.11.06
 - 
    
    
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
 
- 2025.11.07
 - 
    
    
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
 
- 2025.11.08
 - 
    
    
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
 
- 2025.11.09
 - 
    
    
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
 
- 2025.11.10
 - 
    
    
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
 
- 2025.11.11
 - 
    
    
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
 
- 2025.11.13
 - 
    
    
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
 
- 2025.11.14
 - 
    
    
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
 
- 2025.11.15
 - 
    
    
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
 
- 2025.11.16
 - 
    
    
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
 
- 2025.11.17
 - 
    
    
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
 
RELEASE INFO
- 2025.11.05
 
- 2025.11.07
 
- 2025.11.08
 
- 2025.11.09
 
- 2025.11.10
 
- 2025.11.11
 
- 2025.11.12
 
- 2025.11.14
 
- 2025.11.17
 
- 2025.11.18
 
- 2025.11.19
 
- 2025.11.21
 
- 2025.11.22
 
- 2025.11.26
 
- 2025.12.03
 
- 2025.12.05
 
FREE MAGAZINE

- 
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号
 






        
    


