Japanese
武瑠
2022年08月号掲載
Interviewer:山口 哲生
音楽人生15周年を迎えた武瑠が、ベスト・アルバム『STREET GOTHIC STYLE』をリリースする。今年3月に行ったsleepyheadのラスト・ライヴで、満を持して武瑠という名義で活動していくことを発表。5月に開催した恵比寿LIQUIDROOMでのワンマン・ライヴでSuG、浮気者、sleepyheadとこれまで活動してきた全キャリアの中から、武瑠による自作曲をリアレンジして披露したが、本作には同ライヴでも演奏された全18曲が収録されている。今回のインタビューでは"15周年自己ベスト・アルバム"はもちろん、11月22日に豊洲PITで開催する主催フェス"武瑠 15TH ANNIVERSARY STREET GOTHIC FES"のこと、そして、これから彼がどんな活動をしていこうと考えているのか、じっくりと話してもらった。
どこかで"武瑠"にしなきゃいけないなとは思っていた
-今年3月にsleepyheadとしての活動を終了させたわけですが、武瑠名義で活動をスタートしようというのは、いつ頃から考えていたんですか?
いつだったっけ......(笑)。たしか、ハコを抑えたのが去年の秋ぐらいだったのかな。武瑠名義で5月11日にライヴ("武瑠 15TH ANNIVERSARY LIVE「butterfly BoY」")をやろうっていうのを先に決めていて、2021年中にsleepyheadを終わらせようと思っていたんだけど、コロナで遅れて2022年の3月17日になっちゃったんだっけな。で、準備期間が全然なくなってしまって。曲をどうするのかっていうのがめっちゃ大変でしたね。
-武瑠名義で始めようと思ったときに、まずはライヴをやることと、これまで発表してきた楽曲をリアレンジしてアルバムにすることは、セットで考えていたと。
そうですね。『センチメンタルワールズエンド』(2021年リリースのsleepyheadの2ndフル・アルバム)でやりきった感じがあったから、それを超えるにはいったん過去を整理しようかなっていうフェーズに入った感じです。
-そこに至ったのは、比較的自然な流れでもあったんですか?
自然にですかね。実は次にやろうと思っていたプロジェクトがあったんですけど、それが今の時代的にやりづらいからっていうのもあるかもしれないです。本当はいろんな国に行こうと思っていたんですけど、コロナのせいで全然できないから(苦笑)、じゃあ振り返っておくか、みたいな。
-以前からインタビューで、『センチメンタルワールズエンド』を作ったら旅人になると宣言していましたけど、ガチで旅人になろうとしてたんですね。
そうですね(笑)。例えば、インドに1ヶ月住んで、そこで知り合った人と曲を作って......みたいな。そういう体験型みたいなことをやろうかなと思っていたんですけど、それは浮気者でやっていたようなことというか。
-浮気者は、2012年にSuGが一度活動休止をしたあと、2013年に始動させたソロ・プロジェクトで、いろんな人とコラボしていくというところからその名前になっていて。
結局、SuGが忙しすぎて動けなくなっちゃったんですけど、浮気者って実はもっと曲を作ってたんですよ。最近聴き直していて、これ出したかったなって思ったんですけど、モー娘。(モーニング娘。)の「抱いてHOLD ON ME!」をリアレンジしてカバーするとか。あと、その当時に韓国のアーティストとも曲を作っていたんですけど、次のプロジェクトはそのことが基盤になっているかもしれないです。これをもっと面白くできるんじゃないかなって。それをやりたいんですけど、全然できないんで、時代的に。
-なかなか歯痒いですね、それは。
いったん振り返るかっていう自然な感じでした。15周年だし。だから、ずっと前からやろうと思っていたわけでもなかったです。でも、どこかで"武瑠"にしなきゃいけないなとは思っていたので。
-当時の心境的にそうじゃなかったというのは大きかったと思うんですけど、SuGが解散したあとに、"sleepyhead"ではなく、武瑠名義でやろうとは考えなかったんですか?
うーん、そこはなんとなくだったんですよ。"sleepyhead"って思いついたんで。絶対に"武瑠"のほうが良かったんですけどね。検索しやすいし、宣伝的な意味ではどう考えても"武瑠"で行くべきだったけど、なんか思いついちゃったからやりかったんだと思う(笑)。だから、アルバムみたいな捉え方をしていたのかもしれないです。"sleepyhead編"みたいな感じというか。
-お話を聞いていて思ったんですが、sleepyhead自体が、『センチメンタルワールズエンド』を作るために始めたプロジェクトだったから、ある意味ゴールが見えていたわけじゃないですか。それもあって、この期間はこの名前で行こうみたいな気持ちもあったんでしょうか。
あぁ。そうかもしれないですね。sleepyheadはプロジェクトの最後までがなんとなく見えていたけど、今はもうゴールもないし、年計もある程度立ててはいるけど目指す先がわからない状態になっているので、世界の状況的に(笑)。だから"武瑠"にしたのかもしれないです。
-アルバム『STREET GOTHIC STYLE』の収録曲はSuG、浮気者、sleepyheadとこれまでのキャリアの中で武瑠さんが作詞作曲してきた楽曲の中からセレクトされているわけですけども、どの曲を入れるかはすぐに決まりました?
リアレンジする曲はすぐに決まったんですけど、収録曲に関しては超悩みました。sleepyheadで入れたいものがいっぱいあったので。「HOPELESS」(2018年リリースの1stフル・アルバム『DRIPPING』収録曲)とか「akubi_girl」(2019年3月リリースの2nd EP『meltbeat』収録曲)とかも入れたかったけど、収録曲数が限界でした(笑)。あと、ライヴ基盤で考えすぎちゃったところもあったんですよ。
-実質、LIQUIDROOMのセットリストが、ほぼベスト・アルバムの曲順になってますね。
そうです。今となると、2枚組にすれば良かったなって(笑)。あと「VAMP VAMP VAMP」(2009年リリースのSuG のシングル『39GalaxyZ』収録曲)を入れようか悩んで止めました。
-SuGがインディーズ時代に出した楽曲ですけど、なぜまた?
あの路線だったら、もっといい曲がすぐ作れるなと思ったんで。イントロのメイン・リフとかサビはめっちゃいいんだけど、ラップはこうじゃないほうがいいなとか。それなら「白痴美」みたいな、もっといいのができちゃうだろうなと思って落としました。で、「SOS」を聴き直したら、これは違うアレンジをしたほうがもっと良くなるなと思って、そっちを追加してますね。
-そこからアレンジャーの方たちと細かく詰めていったと。
詰めたところもあるけど、曲によってはおまかせしているものもあって。でも、やっぱり噛み合わなくて、作り直したりとかも結構しました。「Howling Magic」とかは結構時間がかかった気がしますね。なかなかいいビート感にならなくて、だいぶやり直した気がします。
-主にリアレンジされているのはSuGの楽曲ですけど、基本的には歌詞とメロディはもちろん、小節数やBPMも変えてないですよね。
そうですね。ラップを若干変えたぐらいで、基本的にはほぼ一緒です。で、sleepyheadの楽曲はリアレンジしないってことに決めてました。全部録り直すとキリがないんで(笑)。
-過去の曲を今やろうと思ったときに、例えばテンポをちょっと落とそうとか、ちょっと違うフックを入れてみようってなりそうな気もしそうですけど。
好きなアーティストのリアレンジ・カバーって、がっかりすることがめっちゃあるんですよ。めちゃめちゃテンポが遅くなってて、コードも変わっていて、なんか気持ち悪い......みたいな(笑)。そういうがっかりを出したくなかったから、あくまでも原型の良さをレベルアップさせる、みたいな感じでしたね。コードとかはわりと変わっているところもあるんだけど、メイン・リフはそのまま生かしているし、がっかり感はあまりないんじゃないかなって。
-リスナー的な目線や感覚も大事にしながら進めていったと。
でも、それも意識したというよりは自然な感じでしたけどね。そんなに変えまくるんだったら違う曲を作ったほうがいいなと思うので。トリビュートものとかでも、原曲を無理矢理変えようとして、全然良くなくなっちゃったなっていうことあるじゃないですか。だから無理して変えないっていうのはあったかもしれないです。変わっているものは変わっているけど、パっと聴いた感じの曲の個性はそのままみたいな感じかもしれないですね。「SOS」とかは結構変えてるけど、基本的には同じ属性のまま、ただ洗練されたみたいな感じがします。
-先ほど「Howling Magic」は時間がかかったというお話がありましたけど、他にもそういう曲はあったんですか?
収録曲の中だと、「不完全Beautyfool Days」が一番手こずった気がします。LIQUIDROOM当日にできたぐらいなんで。
-ライヴ当日に......?
めちゃくちゃなやり方してますよね(苦笑)。でも、元SuGのギターのyujiが、"「不完全Beautyfool Days」が一番良かった"って言ってました。あの曲、ものすごく複雑なコード展開をしてるんですよ。クラシック要素とかも入っていたりするから、たぶんアレンジャーも、これどうなってんだ......? みたいな(笑)。やっぱりTom-H@ckさんが変態的なアレンジをしてたんで。
-改めてすごさを感じました?
すごかったですね。だいぶ複雑なことをやっていたんだなって。あと、原曲の作り方もめちゃくちゃだったんですよ。あまりよくわからないままメロディを考えていて、理論的に破綻した作り方をしていたから、まぁそうなっちゃうよねっていう感じではあるんですけど。
-その当時のパッションや思いをそのまま詰め込んだというか。
「不完全Beautyfool Days」は特にそうだったと思います。あれは結構衝撃的な体験のあとに作っていて。3.11のあとだったんですけど、電車を待っていたときに、隣にいた人が急に飛び込んで亡くなっちゃったんですよ。それまで人の死をそんな近くで見たことがなくて、当たり前の話なんですけど、人って死ぬんだなって改めて思って。そのときに考えたことを曲にしたから、完全に理論ではなく感情で作っているというか。ああいう作り方は今の自分にはできないかもなって。
-すごい体験でしたね......。そういえば、3.11のあとに、世界の裏側にいる人よりも今は隣にいる人を救うことのほうが大事なんじゃないか、みたいな話を武瑠さんがしていた記憶があります。
そうですね。「Toy Soldier」(2011年リリースのSuGのシングル表題曲)の歌詞でそういうことを書いていて、そのあとに「不完全Beautyfool Days」を書いて。自殺防止ソングみたいなキャッチコピーにしてたんですけど、でも、本当にダメと思っていないというか。そこは「死んでも良い」とかの思想に繋がってくると思うんですけど。死にたかったら死んでもいいって自分はずっと思っている派なので。でも、それは自分が思っているだけのことであって、それを相手に押しつけようとは全然思っていないし、これはもっと議論されるべき話ですけど、自分がつらいからって他人を巻き込む人がどんどん増えているじゃないですか。それは本当に良くないから。そういうことをぼんやりと思っていたんですけど、じゃあ自分なりに死なないほうが良くない? っていう言葉って、どんなものがいいんだろうと思ったときに、"主役の舞台 自ら降りちゃうような奴はさ 来世にモテないぜ"って。来世に嫌われるよ? っていうぐらいで、ダメとも言わないし、呪われるとも思わないし、それぐらいの表現がいいかなと思って書いた歌詞でしたね。
LIVE INFO
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









