Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

武瑠

2022年08月号掲載

武瑠

Interviewer:山口 哲生

-お話にもあった通り、「SOS」は原曲とアレンジをかなり変えていますが、それに関しても、こんなものにしたいというのはすぐに思い浮かんだんですか?

これはトラックメイカーのTokiと作ったんですけど、結構おまかせでしたね。王道のEDMをやってみたいなと思ったから、"ベタベタのEDMにしてほしい"ってお願いして。この曲はちょっと悔いが残っていたんですよ。メロディと歌詞的に、もっといけそうな感じがするんだけどなって。ちょっとシンプルに作りすぎちゃったのかなと思ってました。

-たしかにSuGの楽曲の中では、比較的ストレートなロックというか。

そうですね。めちゃめちゃストレートな感じに仕上げていたので。歌詞的には人気があったんですけど、なんとなくライヴでもそんなにやってなかったんですよ。だから、ライヴでいっぱいできそうなアレンジにしようと思って(笑)。ツアー("武瑠 15TH ANNIVERSARY LIVE TOUR 「STREET GOTHIC STYLE」")の初日でもやったんですけど、超いい感じでした。やっぱりああいうグルーヴが好きなんだと感じます。びっしり詰まっているものよりは、ああいうので踊れるのがいいんだろうなって。

-そういうのも好きだし、ハードなものも好きなんでしょうし。

そっち系だと「heartbreaker」とかですね。でも、ライヴでやってみて感じたけど、「酩酊」が一番盛り上がってたんですよ。だから(BPM)130ぐらいがいいんだろうなって。で、縦ノリもできるっていう。

-「酩酊」は少しだけアレンジを変えてますよね。

あれはリミックスのビートとちょこちょこ入れ替えてます。「酩酊」は、今のほうが完全に好きですね。

-前のバージョンは、もうちょっと生っぽいというか。

うん。もっと普通のバンドっぽい感じというか。あの曲もちょっと後悔してたんですよ。もっと良くなると思ったんだけど、時間が足りなくて、消化不良のまま出しちゃったところもあって。あの曲を入れていた『DRIPPING』は結構そういうところがあるんですよね。音源を作るというより、ライヴに間に合わせるために作っていたところがあったので。だから「HOPELESS」とかはマジで録り直したいんです。アレンジを変えたらめちゃくちゃ良くなると思うので。

-いずれやりたい気持ちもあるんですか?

ありっちゃありかなぁ。本当はそのタイミングが今回だったんだろうけど(笑)。コロナ禍のせいでどんどんスケジュールが後ろ倒しになっちゃって。LIQUIDROOMでも最終的に曲を削ったんですけど、無理をするのは違うなって単純に思っちゃったんですよね。

-とりあえず間に合わせようっていうのはなしだろうと。

コロナ禍の影響でいろんなものが少しずつ遅れて、どこかで辻褄を合わせなきゃいけなくなったときに、最終的に演者が無理をする状況になっていたから、音楽をやることに対して、しんどさのほうが勝ってきちゃってたんですよね。発売日に間に合わせなきゃいけないけど、イレギュラーなことが起こりまくって、それでも間に合わせなきゃいけないっていう戦いになっていて。でも、こんな戦いとか、ストレスの負荷を味わう必要って別にないなと。それでアルバムは夏発売っていうざっくりな感じで発表したんですけど、ツアー・ファイナルは渋谷VISION(SOUND MUSEUM VISION)でやりかったんですよ。9月でなくなっちゃうんで。そういう意味では締切ができちゃったかなと。

-アレンジャーの方々は、これまでも一緒に制作されてきた方々なのもあって、この人にこの曲をという人選はすぐに決まりました?

わりとそうですね。最初からイメージがありました。「桜雨」は、原曲を作るときもアレンジしてくれたキッシー(岸田勇気)に今回も頼んだんですけど、過去をしっかり超えてきたのがすごいなと思って。原曲でちょっと気になっていた部分があったんですよ。2サビの後のDメロのコード進行があんまり良くないなと思っていたんですけど、今回はバッチリ良くなっていたんで。

-お互いちょっと思っていたんでしょうね。"ここはこっちのほうが......"みたいな。

そうそう(笑)。「桜雨」はいいところを本当に生かしてくれていて、完全にレベルアップしてますね。これで昔のほうがいいって言われたら、"え、センスない......"って思っちゃうかも(笑)。

-でも、思い出補正みたいなものもありますからね。

そうやって聴いている人がほとんどですからね。やっぱり自分が持っているイメージと違っていると、良くないって思っちゃうと思うんですよ。でも、ほとんど良くなったと思います(笑)。2、3回聴いたらこっちのほうが良くなると思うんで。他の曲だけど、自分も最初に聴いたときに違和感があったところもあったんですよ。でも、聴いていたら、こっちのほうがいいなって思ったんで。でも、「dot.0」は最初からこっちのほうがいいなって思いました。

-「dot.0」も、原曲からかなり変わりましたね。

そうですね。

-改めていい曲だなと思いました。

最初に"いい曲書けたな"って手応えを感じたのが、「dot.0」だった記憶があって。そこで若干掴んだ感じがあったかもしれないです。そのあとに「無条件幸福論」を作って、これもいい曲っぽいぞって。その前に出していた「39GalaxyZ」とか「LOVE SCREAM PARTY」(2007年リリースの1stミニ・アルバム『I SCREAM PARTY』収録曲)は、結構ノリだけで作ったっていうか(笑)。やっぱりまだ音楽センスが磨かれ切っていない感じがするけど、「dot.0」あたりから感情を少しずつ出せるようになった気がします。

-その頃は、自分の頭の中にあるイメージを吐き出し切れなかったというか。

そうですね。アイディアが面白いから流行ったのかなって。特に「LOVE SCREAM PARTY」はアイディア勝ちでしたね。歌詞が2番で逆になるとか。

-改めて「LOVE SCREAM PARTY」の歌詞を見たときに、これなんなんだろうな......と思って(笑)。

はははははは(笑)。意味不明ですよね。

-でも、これが15年前ってことですよね。

そうです、自分で初めて書いた曲なんで。初めて書いた曲っぽい感じありますよね。いろんなジャンルが混ざっていて。でも、やりたいこと自体はそんなに変わってないんだろうなって思いました。この曲のリアレンジが一番悩んだかもしれないです。もっと音数を少なくしたいって一瞬思ったんですけど、成立しなくなるかなと思って。どうやっても子供っぽさが抜けない感じがしたんで、これはもうガチャガチャするしかないんだなと。いい悪いとか、そういうことじゃなくて。

-それこそ曲の属性の話ですね。そこを変えてしまうとがっかり感も出てしまうだろうし。

そうですね。だから、このアルバムを作ったことで、次に作る曲が変わりそうだなってすごく思いました。すでに軽くデモを作ってるんですけど、だいぶ音数は減ってきましたね。グルーヴ的にもそっちのほうが好きだし、やっぱり音数が多いと誤魔化せるんですよ。そこは「白痴美」で発見したんですけど。最初は怖かったけど、音が少ないぶん、一音一音の迫力がすごくあって。それを体感したので、今後作るとしたらああいう方向になるだろうなと。ジャンルというよりは、あれぐらいのトラック数でかっこいいものを目指すのが一番かなと思いました。

-個人的に「無条件幸福論」がすごく良くなったなと思いました。

たしかに。これは、「akubi_girl」とか「アトノマツリデ」(『DRIPPING』収録曲)をやってくれたPARKGOLF君がやってくれてて。最初はずっとループだったんで不安だったんですけど、ちゃんと成立してるなって。やっぱりJ-POP畑の人だと、あのおしゃれな感じにならないと思います。ベタベタな恋愛の曲だから、もっとドラマチックにしちゃうと思うので。でも、今回は抜け感があってすごくいいし、ボリューム・コントロールでなんとなく抑揚をつけるとか。あと、この曲は声もいいテイクが録れました。あの日、めちゃくちゃ調子が良かったんですよ。エンジニアさん的にも"ほぼこれで良くない?"って。

-ノってたんですね。

「無条件幸福論」と「不完全Beautyfool Days」の日はめっちゃノってましたね。こういう表現がしたかったっていうのを全部入れられたので。だから逆に、調子の悪い日がすごく際立っちゃったんですよ。そこは超悔しくて(苦笑)。一瞬録るのを迷ったんです。声の通りがめっちゃ悪かったんで、あのモードになるまで録らないほうがいいのかなって。

-レコーディング前にやってたことが少し違ったんですか?

めちゃくちゃハードスケジュールだったんですよ。もちろん自分の中の基準をクリアはしてるんです。エンジニアさんも圧倒的に良くなってるって言ってくれてて。俺が"今日調子悪いな......"って言ってたら、"いや、めっちゃ良くなってるから大丈夫だよ、気にしなくていいよ"って励ましてくれました(笑)。

-(笑)改めて歌ってみて、懐かしさを覚えたりはしました?

懐かしさというよりは、単純に発見が多かったです。これいい曲だなとか、この譜割りをひとつ変えるだけでめっちゃおしゃれになるのに、そこに気づかなかったんだなとか。あと、メッセージがほぼ同じというか。「SOS」で言いたいことって、「酸欠都市」とほぼ一緒じゃんとか。たしかね、「SOS」の歌詞は、("新世紀エヴァンゲリオン"の)綾波レイをイメージした気がするんですよ、観てないくせに(笑)。

-あくまでもイメージだと(笑)。

BUMP OF CHICKENに「アルエ」って曲があって。あの歌詞って綾波レイをモデルにしてるじゃないですか。ああいう感じのことをやってみたいなと思って。自分の母親が"一生不幸病"みたいな感じで、私が世界で一番不幸みたいな空気をずっと出していたから、ああいう人をなんとか助けたいみたいな話を書いたら面白いかなと。

-まさに『センチメンタルワールズエンド』に繋がっている部分というか。

そうですね。バラード系の曲に関しては、それがどこかにずっとあるかもしれないです。