Japanese
武瑠
2022年08月号掲載
Interviewer:山口 哲生
-お話にもあった通り、「SOS」は原曲とアレンジをかなり変えていますが、それに関しても、こんなものにしたいというのはすぐに思い浮かんだんですか?
これはトラックメイカーのTokiと作ったんですけど、結構おまかせでしたね。王道のEDMをやってみたいなと思ったから、"ベタベタのEDMにしてほしい"ってお願いして。この曲はちょっと悔いが残っていたんですよ。メロディと歌詞的に、もっといけそうな感じがするんだけどなって。ちょっとシンプルに作りすぎちゃったのかなと思ってました。
-たしかにSuGの楽曲の中では、比較的ストレートなロックというか。
そうですね。めちゃめちゃストレートな感じに仕上げていたので。歌詞的には人気があったんですけど、なんとなくライヴでもそんなにやってなかったんですよ。だから、ライヴでいっぱいできそうなアレンジにしようと思って(笑)。ツアー("武瑠 15TH ANNIVERSARY LIVE TOUR 「STREET GOTHIC STYLE」")の初日でもやったんですけど、超いい感じでした。やっぱりああいうグルーヴが好きなんだと感じます。びっしり詰まっているものよりは、ああいうので踊れるのがいいんだろうなって。
-そういうのも好きだし、ハードなものも好きなんでしょうし。
そっち系だと「heartbreaker」とかですね。でも、ライヴでやってみて感じたけど、「酩酊」が一番盛り上がってたんですよ。だから(BPM)130ぐらいがいいんだろうなって。で、縦ノリもできるっていう。
-「酩酊」は少しだけアレンジを変えてますよね。
あれはリミックスのビートとちょこちょこ入れ替えてます。「酩酊」は、今のほうが完全に好きですね。
-前のバージョンは、もうちょっと生っぽいというか。
うん。もっと普通のバンドっぽい感じというか。あの曲もちょっと後悔してたんですよ。もっと良くなると思ったんだけど、時間が足りなくて、消化不良のまま出しちゃったところもあって。あの曲を入れていた『DRIPPING』は結構そういうところがあるんですよね。音源を作るというより、ライヴに間に合わせるために作っていたところがあったので。だから「HOPELESS」とかはマジで録り直したいんです。アレンジを変えたらめちゃくちゃ良くなると思うので。
-いずれやりたい気持ちもあるんですか?
ありっちゃありかなぁ。本当はそのタイミングが今回だったんだろうけど(笑)。コロナ禍のせいでどんどんスケジュールが後ろ倒しになっちゃって。LIQUIDROOMでも最終的に曲を削ったんですけど、無理をするのは違うなって単純に思っちゃったんですよね。
-とりあえず間に合わせようっていうのはなしだろうと。
コロナ禍の影響でいろんなものが少しずつ遅れて、どこかで辻褄を合わせなきゃいけなくなったときに、最終的に演者が無理をする状況になっていたから、音楽をやることに対して、しんどさのほうが勝ってきちゃってたんですよね。発売日に間に合わせなきゃいけないけど、イレギュラーなことが起こりまくって、それでも間に合わせなきゃいけないっていう戦いになっていて。でも、こんな戦いとか、ストレスの負荷を味わう必要って別にないなと。それでアルバムは夏発売っていうざっくりな感じで発表したんですけど、ツアー・ファイナルは渋谷VISION(SOUND MUSEUM VISION)でやりかったんですよ。9月でなくなっちゃうんで。そういう意味では締切ができちゃったかなと。
-アレンジャーの方々は、これまでも一緒に制作されてきた方々なのもあって、この人にこの曲をという人選はすぐに決まりました?
わりとそうですね。最初からイメージがありました。「桜雨」は、原曲を作るときもアレンジしてくれたキッシー(岸田勇気)に今回も頼んだんですけど、過去をしっかり超えてきたのがすごいなと思って。原曲でちょっと気になっていた部分があったんですよ。2サビの後のDメロのコード進行があんまり良くないなと思っていたんですけど、今回はバッチリ良くなっていたんで。
-お互いちょっと思っていたんでしょうね。"ここはこっちのほうが......"みたいな。
そうそう(笑)。「桜雨」はいいところを本当に生かしてくれていて、完全にレベルアップしてますね。これで昔のほうがいいって言われたら、"え、センスない......"って思っちゃうかも(笑)。
-でも、思い出補正みたいなものもありますからね。
そうやって聴いている人がほとんどですからね。やっぱり自分が持っているイメージと違っていると、良くないって思っちゃうと思うんですよ。でも、ほとんど良くなったと思います(笑)。2、3回聴いたらこっちのほうが良くなると思うんで。他の曲だけど、自分も最初に聴いたときに違和感があったところもあったんですよ。でも、聴いていたら、こっちのほうがいいなって思ったんで。でも、「dot.0」は最初からこっちのほうがいいなって思いました。
-「dot.0」も、原曲からかなり変わりましたね。
そうですね。
-改めていい曲だなと思いました。
最初に"いい曲書けたな"って手応えを感じたのが、「dot.0」だった記憶があって。そこで若干掴んだ感じがあったかもしれないです。そのあとに「無条件幸福論」を作って、これもいい曲っぽいぞって。その前に出していた「39GalaxyZ」とか「LOVE SCREAM PARTY」(2007年リリースの1stミニ・アルバム『I SCREAM PARTY』収録曲)は、結構ノリだけで作ったっていうか(笑)。やっぱりまだ音楽センスが磨かれ切っていない感じがするけど、「dot.0」あたりから感情を少しずつ出せるようになった気がします。
-その頃は、自分の頭の中にあるイメージを吐き出し切れなかったというか。
そうですね。アイディアが面白いから流行ったのかなって。特に「LOVE SCREAM PARTY」はアイディア勝ちでしたね。歌詞が2番で逆になるとか。
-改めて「LOVE SCREAM PARTY」の歌詞を見たときに、これなんなんだろうな......と思って(笑)。
はははははは(笑)。意味不明ですよね。
-でも、これが15年前ってことですよね。
そうです、自分で初めて書いた曲なんで。初めて書いた曲っぽい感じありますよね。いろんなジャンルが混ざっていて。でも、やりたいこと自体はそんなに変わってないんだろうなって思いました。この曲のリアレンジが一番悩んだかもしれないです。もっと音数を少なくしたいって一瞬思ったんですけど、成立しなくなるかなと思って。どうやっても子供っぽさが抜けない感じがしたんで、これはもうガチャガチャするしかないんだなと。いい悪いとか、そういうことじゃなくて。
-それこそ曲の属性の話ですね。そこを変えてしまうとがっかり感も出てしまうだろうし。
そうですね。だから、このアルバムを作ったことで、次に作る曲が変わりそうだなってすごく思いました。すでに軽くデモを作ってるんですけど、だいぶ音数は減ってきましたね。グルーヴ的にもそっちのほうが好きだし、やっぱり音数が多いと誤魔化せるんですよ。そこは「白痴美」で発見したんですけど。最初は怖かったけど、音が少ないぶん、一音一音の迫力がすごくあって。それを体感したので、今後作るとしたらああいう方向になるだろうなと。ジャンルというよりは、あれぐらいのトラック数でかっこいいものを目指すのが一番かなと思いました。
-個人的に「無条件幸福論」がすごく良くなったなと思いました。
たしかに。これは、「akubi_girl」とか「アトノマツリデ」(『DRIPPING』収録曲)をやってくれたPARKGOLF君がやってくれてて。最初はずっとループだったんで不安だったんですけど、ちゃんと成立してるなって。やっぱりJ-POP畑の人だと、あのおしゃれな感じにならないと思います。ベタベタな恋愛の曲だから、もっとドラマチックにしちゃうと思うので。でも、今回は抜け感があってすごくいいし、ボリューム・コントロールでなんとなく抑揚をつけるとか。あと、この曲は声もいいテイクが録れました。あの日、めちゃくちゃ調子が良かったんですよ。エンジニアさん的にも"ほぼこれで良くない?"って。
-ノってたんですね。
「無条件幸福論」と「不完全Beautyfool Days」の日はめっちゃノってましたね。こういう表現がしたかったっていうのを全部入れられたので。だから逆に、調子の悪い日がすごく際立っちゃったんですよ。そこは超悔しくて(苦笑)。一瞬録るのを迷ったんです。声の通りがめっちゃ悪かったんで、あのモードになるまで録らないほうがいいのかなって。
-レコーディング前にやってたことが少し違ったんですか?
めちゃくちゃハードスケジュールだったんですよ。もちろん自分の中の基準をクリアはしてるんです。エンジニアさんも圧倒的に良くなってるって言ってくれてて。俺が"今日調子悪いな......"って言ってたら、"いや、めっちゃ良くなってるから大丈夫だよ、気にしなくていいよ"って励ましてくれました(笑)。
-(笑)改めて歌ってみて、懐かしさを覚えたりはしました?
懐かしさというよりは、単純に発見が多かったです。これいい曲だなとか、この譜割りをひとつ変えるだけでめっちゃおしゃれになるのに、そこに気づかなかったんだなとか。あと、メッセージがほぼ同じというか。「SOS」で言いたいことって、「酸欠都市」とほぼ一緒じゃんとか。たしかね、「SOS」の歌詞は、("新世紀エヴァンゲリオン"の)綾波レイをイメージした気がするんですよ、観てないくせに(笑)。
-あくまでもイメージだと(笑)。
BUMP OF CHICKENに「アルエ」って曲があって。あの歌詞って綾波レイをモデルにしてるじゃないですか。ああいう感じのことをやってみたいなと思って。自分の母親が"一生不幸病"みたいな感じで、私が世界で一番不幸みたいな空気をずっと出していたから、ああいう人をなんとか助けたいみたいな話を書いたら面白いかなと。
-まさに『センチメンタルワールズエンド』に繋がっている部分というか。
そうですね。バラード系の曲に関しては、それがどこかにずっとあるかもしれないです。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号