Japanese
近石 涼
Interviewer:吉羽 さおり
4月にリリースした「自分らしさなんて捨てられれば」から約2ヶ月。近石 涼のニュー・シングル「ラベンダー」は、初夏の爽やかな風をギター・サウンドに宿して、どこかノスタルジックで甘美な切なさを湛えて、あの日の自分やあなたのピュアな想いに背中を押されて、前に進んでいくことを歌う。近石 涼と言えばアコースティック・ギターをかき鳴らし、また疾走感のあるバンド・サウンドでストレートに感情を揺さぶり、エモーショナルな歌で心の内を叫ぶ曲でリスナーの心を掴んできたが、今回は日常の中でふと思い起こす自然さでメロディを口ずさむような、または風が運ぶ香りに蘇る思い出があるような、そんな詩的な瞬間がある。新鮮であり、エヴァーグリーンな1曲となった。
-新作「ラベンダー」は、前回の「自分らしさなんて捨てられれば」から約2ヶ月でのリリースとなりましたが、制作は順調に進んでいたんですか。
実は、最初は別の曲をリリースしようかとなっていたんですけど、5~6月くらいにリリースできる曲を作りたいとなって。季節的にラベンダーが6月くらいの花なので、じゃあ"ラベンダー"という曲を作ろうと思って書き始めたのがスタートで。それがたぶん前回の「自分らしさなんて捨てられれば」のリリース前後だった気がしますね。
-ずいぶん短期間でできた曲だったんですね。
そうですね。サビのメロディや曲の断片的なアイディアみたいなものはもともとあったんですけど、そこからさっと書き上げた印象があります。
-"ラベンダー"をモチーフに書こうとなって、そこから曲のテーマやストーリーはどうやって生まれていったんですか。
まずはラベンダーの花言葉を調べました。いろんな花言葉があるんですけど、"あなたを待っています"とか"清潔"、"期待"とか、爽やかな気持ちや未来への期待を感じらせるものがある一方で、"疑惑"というのもあるんです。そこから、"爽やかな葛藤"みたいなイメージが湧いて。そのイメージから、身の回りの誰かに届けるようなメッセージで書けないかなというのが始まりですね。
-共に過ごしていたところから別々の道に進んだ先で起こる気づきや寂しさ、葛藤、そんな複雑な想いが描かれながらも、とでも爽やかな風がサウンドとして吹いている曲ですね。リリースの季節的なところから言えば、学校を卒業して新たな進路先での今の心境が感じられるような曲でもあって。
そうですね。曲を作っていたときの心情としては「兄弟 II」(2021年9月リリースのデジタル・シングル)という曲に近いかもしれないです。誰かに向けて、という思いがあるというか。
-今回はサウンド的により爽やかに振り切っていますね。
今年の1月にテレキャスターを買ったんですけど、その音色がすごくいいなと思っていたので、このギターを使ったサウンドで作るというのはデモ段階で決めていたんです。アレンジはいつものように平畑(徹也)さんにお願いしたんですけど、当初から全体的なサウンドは変わっていなくて。爽やかさを歯切れのいいギターで出せたかなと。
-北欧サウンド的な雰囲気も感じました。
そんな空気もあるかもしれないですね。
-近石さんはデモ段階で、具体的にどんなアレンジのイメージがあったんですか。
僕のデモがカントリーっぽいフレーズを入れていたので、そのカントリーっぽいギターをもっと入れていこうかという感じだったんですけど、そこは変わっていったかもしれないですね。歪みのギターが入ってくる間奏のパートのあとにくる、"ごめんねまた会うときに/見せたかった物も落としちゃったんだ"というところは、もともと落ちサビやったんです。ほとんどの音を抜いて、ギターでジャラーンってかき鳴らすくらいで歌う予定やったんですけど。そこは大幅に変わりましたね。
-大サビに向かっていくうえでのアクセントであり、曲の中でもより印象的なシーンを生むパートになっていますね。
「兄弟 II」でもサビ頭で1回落ちてから、バーっと音が分厚くなる感じになっているんですけど、そういう発想が僕の頭にはなかった部分だったんですよね。1回、あれ? ってなるんですけど、でもよくよく聴くと曲が広がりを感じるものになっていて。そういうところがアレンジをお願いするときの楽しさですね。そういうふうに変化することで、歌い方も変わりますし。歌詞の意味合いみたいなところも若干変わってくるのが、誰かと一緒に作り上げていく面白いところやなって。全部自分の思い通りに作れるというのはひとりでやるいい部分かもしれないですけど、誰かにお願いすることで思っていたところから外れていく楽しさみたいなものが、最近はいいなと思っていますね。「ラベンダー」に関しては、ちょうどそこの部分が葛藤を表すようなところやったので、それがサウンドともマッチしていて、気に入っている部分のひとつです。
-他者の手や目線が入ることで曲の持つ感情や景色が広がることを、アレンジで体感するんですね。
それはMVでもそうですし、いろんなところで感じさせられますね。
-特にこの"ごめんねまた会うときに/見せたかった物も落としちゃったんだ"というパートは、あの頃に思い描いたところとは違った現状やその苦しさ、切なさを歌う部分ですね。そういう心境は、自分自身や友人たち、同世代の抱える想いが反映されているんですか。
反映されているはずなんですけど、この曲では、以前より僕っぽい主人公を頭の中にイメージしてそれを動かしている感覚に近いというか。実体験だけを書いたものではない気がするんです。絶対的に僕から出たものなので、僕にもとづいているのはあるんですけど、どこかで想定した主人公を動かしていて。
-脚本を書く感じですかね。それは、自分と歌との間にいい距離感が生まれてきているんでしょうか。
そんな感じがします。今まで100パーセント、ノンフィクションみたいな熱量が多かったなかで、ちょっと変化してきているところなのかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.02.21
-
四星球
w.o.d.
米津玄師
ZOCX
YAJICO GIRL
Halujio
moon drop
センチミリメンタル
GREEN DAY
Aimer
映秀。
パスピエ × Aooo
夜の本気ダンス
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.21
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号