Japanese
近石 涼
Interviewer:吉羽 さおり
4月にリリースした「自分らしさなんて捨てられれば」から約2ヶ月。近石 涼のニュー・シングル「ラベンダー」は、初夏の爽やかな風をギター・サウンドに宿して、どこかノスタルジックで甘美な切なさを湛えて、あの日の自分やあなたのピュアな想いに背中を押されて、前に進んでいくことを歌う。近石 涼と言えばアコースティック・ギターをかき鳴らし、また疾走感のあるバンド・サウンドでストレートに感情を揺さぶり、エモーショナルな歌で心の内を叫ぶ曲でリスナーの心を掴んできたが、今回は日常の中でふと思い起こす自然さでメロディを口ずさむような、または風が運ぶ香りに蘇る思い出があるような、そんな詩的な瞬間がある。新鮮であり、エヴァーグリーンな1曲となった。
-新作「ラベンダー」は、前回の「自分らしさなんて捨てられれば」から約2ヶ月でのリリースとなりましたが、制作は順調に進んでいたんですか。
実は、最初は別の曲をリリースしようかとなっていたんですけど、5~6月くらいにリリースできる曲を作りたいとなって。季節的にラベンダーが6月くらいの花なので、じゃあ"ラベンダー"という曲を作ろうと思って書き始めたのがスタートで。それがたぶん前回の「自分らしさなんて捨てられれば」のリリース前後だった気がしますね。
-ずいぶん短期間でできた曲だったんですね。
そうですね。サビのメロディや曲の断片的なアイディアみたいなものはもともとあったんですけど、そこからさっと書き上げた印象があります。
-"ラベンダー"をモチーフに書こうとなって、そこから曲のテーマやストーリーはどうやって生まれていったんですか。
まずはラベンダーの花言葉を調べました。いろんな花言葉があるんですけど、"あなたを待っています"とか"清潔"、"期待"とか、爽やかな気持ちや未来への期待を感じらせるものがある一方で、"疑惑"というのもあるんです。そこから、"爽やかな葛藤"みたいなイメージが湧いて。そのイメージから、身の回りの誰かに届けるようなメッセージで書けないかなというのが始まりですね。
-共に過ごしていたところから別々の道に進んだ先で起こる気づきや寂しさ、葛藤、そんな複雑な想いが描かれながらも、とでも爽やかな風がサウンドとして吹いている曲ですね。リリースの季節的なところから言えば、学校を卒業して新たな進路先での今の心境が感じられるような曲でもあって。
そうですね。曲を作っていたときの心情としては「兄弟 II」(2021年9月リリースのデジタル・シングル)という曲に近いかもしれないです。誰かに向けて、という思いがあるというか。
-今回はサウンド的により爽やかに振り切っていますね。
今年の1月にテレキャスターを買ったんですけど、その音色がすごくいいなと思っていたので、このギターを使ったサウンドで作るというのはデモ段階で決めていたんです。アレンジはいつものように平畑(徹也)さんにお願いしたんですけど、当初から全体的なサウンドは変わっていなくて。爽やかさを歯切れのいいギターで出せたかなと。
-北欧サウンド的な雰囲気も感じました。
そんな空気もあるかもしれないですね。
-近石さんはデモ段階で、具体的にどんなアレンジのイメージがあったんですか。
僕のデモがカントリーっぽいフレーズを入れていたので、そのカントリーっぽいギターをもっと入れていこうかという感じだったんですけど、そこは変わっていったかもしれないですね。歪みのギターが入ってくる間奏のパートのあとにくる、"ごめんねまた会うときに/見せたかった物も落としちゃったんだ"というところは、もともと落ちサビやったんです。ほとんどの音を抜いて、ギターでジャラーンってかき鳴らすくらいで歌う予定やったんですけど。そこは大幅に変わりましたね。
-大サビに向かっていくうえでのアクセントであり、曲の中でもより印象的なシーンを生むパートになっていますね。
「兄弟 II」でもサビ頭で1回落ちてから、バーっと音が分厚くなる感じになっているんですけど、そういう発想が僕の頭にはなかった部分だったんですよね。1回、あれ? ってなるんですけど、でもよくよく聴くと曲が広がりを感じるものになっていて。そういうところがアレンジをお願いするときの楽しさですね。そういうふうに変化することで、歌い方も変わりますし。歌詞の意味合いみたいなところも若干変わってくるのが、誰かと一緒に作り上げていく面白いところやなって。全部自分の思い通りに作れるというのはひとりでやるいい部分かもしれないですけど、誰かにお願いすることで思っていたところから外れていく楽しさみたいなものが、最近はいいなと思っていますね。「ラベンダー」に関しては、ちょうどそこの部分が葛藤を表すようなところやったので、それがサウンドともマッチしていて、気に入っている部分のひとつです。
-他者の手や目線が入ることで曲の持つ感情や景色が広がることを、アレンジで体感するんですね。
それはMVでもそうですし、いろんなところで感じさせられますね。
-特にこの"ごめんねまた会うときに/見せたかった物も落としちゃったんだ"というパートは、あの頃に思い描いたところとは違った現状やその苦しさ、切なさを歌う部分ですね。そういう心境は、自分自身や友人たち、同世代の抱える想いが反映されているんですか。
反映されているはずなんですけど、この曲では、以前より僕っぽい主人公を頭の中にイメージしてそれを動かしている感覚に近いというか。実体験だけを書いたものではない気がするんです。絶対的に僕から出たものなので、僕にもとづいているのはあるんですけど、どこかで想定した主人公を動かしていて。
-脚本を書く感じですかね。それは、自分と歌との間にいい距離感が生まれてきているんでしょうか。
そんな感じがします。今まで100パーセント、ノンフィクションみたいな熱量が多かったなかで、ちょっと変化してきているところなのかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号