Japanese
近石 涼
Interviewer:吉羽 さおり
聴く人の解釈によって変わっていく曲を書きたい――作ったところから、また新しい姿になっていく感じがいい
−「兄弟 II」や「ライブハウスブレイバー」(2021年8月リリースのデジタル・シングル)、前回の「自分らしさなんて捨てられれば」なども、経験や自身の思いからよりリアリティを抽出したものでした。そういうものを書き続けてきて、見えてきたものがあるんですかね。
これまでも物語っぽい曲もあったと言えばあったんです。でもアルバム『Chameleon』(2021年12月リリース)以降、どういう音楽を突き詰めていくのかを考えて──今、それに向かってもう1段階考えを深めるなかで、徐々に表現できるようになっていってるんですかね。......逆に、離れていってるのかわからないですけど(笑)。
-リアリティのある曲はもちろん感情をダイレクトに揺さぶりますが、今回の曲はとてもライトに響きながらも、いろんなシーンが浮かんだり、記憶や感情面をかき立てたりするものなので強いと思いますよ。
あぁ。この曲は、メロディから作っているんですよね。1コーラス分をメロディと打ち込みで作って、鼻歌で♪ふんふんって歌ったところに歌詞を書いていく作業をしていて。そのやり方が、今まではあまりなかったんです。いつもはメロディと歌詞とが同時にできていくことが多かったので。でも、今回はメロディやサウンドの全体像が見えているところから歌詞を書いたんです。歌詞とかを聴かず、イージー・リスニング的に聴いても一番心地のいい曲やな、爽やかでいいねと思える曲なんです。もちろん歌詞もこだわって書いているんですけどね。でも、冒頭のキャッチーさからサビに流れていく感じとか、サビに入ってずっとベースが同じ音を弾いているんですけど、そのコード感の気持ち良さとか。あのサビのコード感はほんまに卒業の切なさ、切ないけれど未来に向かっていく感じがあって個人的にハマっていて。これは絶対に使いたいとなったんです。ラスサビの繰り返しのところだけ、コードが変わるんですけど。
-そのラスサビでは、さらにコーラスも入ってきてドラマチックですよね。
コーラス・ワーク、コーラスが好きやなっていうのは改めて思いました。大学でアカペラサークルに入っていたというのもありますけど。コーラスが何重かに合わさったところで爽やかさがより出るなとか、解き放たれる感じも出て。ここは、もともとコーラスはなかったんですけど、僕からお願いして入れているんです。曲のところどころ、Bメロとかもオクターブでコーラスがあったりするんですけど。なので作曲的にこの曲は、自分の持っているものを全部出せたかもしれないですね。一番、弾いていて気持ちがいいというか。
-そういうメロディの気持ち良さ、コード感や流れの気持ち良さを優先しているからこそ、そこから引っ張られる歌の世界観であったり、景色や匂いだったりがより物語としても描きやすかったというのはありそうですね。
そうですね。歌詞を書くときにメロディを何度も何度も聴いて、言葉を引っ張り出していく作業になるんですけど。そのメロディが求めている歌詞、言葉の口の開き方とか、そういうところがわかりやすかったんですよね。あとは、今回は書いていくうちにどんどん物語が進んでいくというやり方だったんですけど。最初の"指差した方は違うけど"から書き出して、そこから物語が始まっていくというか──
-その部分で、ここからそれぞれ旅立っていくんだなというシーンですね。
本来なら、物語の全体像を考えてからとか、物語の先にあるものを考えてから言葉を置いていったほうが歌詞は書きやすいし、整合性がとれそうですけど。書きながら、物語が進んでいく感じで。
-自分も一緒になって、物語の中を進んでいくようだったと。
うん、それが面白かったし。思っているよりスラスラと書けた印象なんです。ということはやっぱり、結構自分のことを書いていたんですかね。
-それは何か物語を追いかけながら、出てきた感情だったんじゃないですか。最初から何かの感情がありきでというよりも、歌に引っ張られて、一緒に歩んでいきながら感じていることというか。だからこそ、リスナーも同じような感覚を味わうのではと思います。
これまでもすごくリアルな曲を書いているんですけど、そういうなかでも、誰かが聴いたときに"これは自分の歌やな"って思える歌を書きたいと思っていて。聴く人の解釈によって変わっていくような曲を書きたいんですよね。リリース前に友達に「ラベンダー」を聴かせたんですけど、"ラヴ・ソング、いいですね"って言われたんです。自分では全然ラヴ・ソングのつもりやなかったけど、そういう捉え方もできるんだなって思って。でも、それは僕が望んでいたことやなって感じたんです。今回のMVも男女が出てくるものになっているんですけど。それはそれで解釈のひとつとして提示しているというか、それがいいなと思って。作ったところからまた新しい姿になっていく感じがいいんですよね。音楽は、誰かに聴いてもらって完成やと思っているので。
-そうですね。
その完成形が、いろんな形になっているというのが面白いなって思うし、それが自分の書きたいものに一番近いかもしれないですね。
-先ほど話に出たMVは、甘酸っぱさも多めな映像になっていて、この感じもこれまでの近石さん作品では新しいものです。
まず、学校での撮影が初めてだったので、楽しかったんですね。つい1週間くらい前までみんなおった? みたいな、夏休み中の誰もおらへん学校っぽい感じやったので。それがすごく胸にきましたね。壁に習字とかが貼ってあって。すごく懐かしかった。MVのストーリーとしては、中学生なのか高校生なのか、学生の男女ふたりの物語があって。その男の子が(近石演じる)大人になって、当時を懐かしむように校舎を巡っているというものなんですけど。その学生役の男の子がすごく爽やかな男前で。どう成長したら僕になるんや、この間何があってん!? みたいなところは個人的に面白いポイントなんですけどね(笑)。あとは、今回のジャケットは僕が描いた絵を使っているんですけど、これが一瞬MVにも登場しているので、観てみてほしいです。
-夏のイベントなどライヴも増えていきますが、「ラベンダー」はライヴでも映えそうです。
前回の「自分らしさなんて捨てられれば」が、ライヴで歌うと酸欠になりそうな曲だったんです(笑)。どうしてもライヴだと120パーセントくらいで歌っちゃうので、家とか練習で歌えていても、ライヴになると酸欠になるんですよね。今回の「ラベンダー」も結構、カロリーが高いなっていうのはあるんですよ。冒頭から音域が高いのと、あとはコーラスがすごく多いので。でもコーラスとかも完全にやってライヴで歌いたいなと。ライヴでやるとどうなるのかなっていうのが、今は楽しみであり、不安でありという曲ですね。
-アルバム『Chameleon』のツアーでは弾き語りはもちろん、バンド・セットでもライヴを行いました。バンドで実際に演奏することで、どんどん曲も変わっていったり、新しい発想が生まれてきたりしているなというのはありますか。
そうですね。アルバム『Chameleon』の制作やツアーが終わって書き始めた曲たちがあって、そこから今回の曲があるんですけど。今、ここからもさらにまた変わってきているというか。と言っても、芯的な部分が180°ガラッと変わるわけではないんですけどね。バンド・セットでライヴができることが楽しくて、バンド・サウンドというものを突き詰めようとしていたんですけど。そこから、いったんちょっと離れて。もうちょっとフォーク・ソングっぽいと言ったらいいのかな、そういう曲を作りたいなって今思っているんです。というのは、最近はバンドとの対バンが多かったんですけど。やっぱりシンガー・ソングライターがやるバンド・セットと、バンドがやるバンド・セットって絶対的に何か違うなというのがあって。そこで同じことをするよりは、シンガー・ソングライターとしての僕の良さが出せる曲を作りたいなと思っているんです......また次のインタビューで言ってることが変わるかもしれないですけど(笑)。
-そのくらい今、やりたいと思うことがどんどん出てきているんですね。でもソロのシンガー・ソングライターだからこそ、いろんな音楽性に振れてもいいし、いろんな形であっていい、選択肢の広がりというのはバンドよりも自由度は高いと思うんですよね。
そうですね。いろんな音楽が好きだというのもあるので、いろんな遠回りをしているなと思います(笑)。でも、今までの自分を否定するんじゃなく、全部を踏まえたうえでの確固たる僕みたいなものを追い求めている感じですね。
-そういうことでは、次回の曲も楽しみです。
次も爽やかな曲になりそうな予感はしているんですけど。そのあとくらいに、すごい爆弾のような曲を作りたいと思っているんです。まだリリースできるかもわからないですけどね。今作っているデモが、テンションがまったく違うような曲ばかりなので。それをどう出していくかは、「ラベンダー」の反応次第でもあるんですけど。聴いてくれている方が聴きたい音楽をやっていきたいとも思っているので。そのへんをうまい具体に汲み取りながら自分の中でそれを揉んで、解釈して、新しい曲を作っていけたらいいなと考えています。
LIVE INFO
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








