Japanese
popoq
2021年07月号掲載
Member:上條 渉(Vo/Gt) オグラユウキ(Ba/Cho) 右京(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
今回作った曲を見直していったら、全体的にノスタルジーから生まれたものが多いなって気づいた
-「helix」は、インダストリアルなサウンドに対して歌のニュアンスが軽やかさを生んでいく曲ですね。
右京:サウンド的には効果音的なものがいっぱい入った、未来感を意識したんですけど。その未来感も、サイバーパンクのような退廃したイメージで曲を書いていて。決まり切った、規定された流れに乗っていくんじゃなくて、自分の思考力、想像力を現実にしていこうよっていう、自分の思いを歌詞にした曲ですね。この曲は、歌以外にも、声で加工して入れていったりしているんです。もともとpopoqの作品でエンジニアをやってくれていて、昨年からライヴでサポート・ギターとしても参加してもらっている中村(涼真)君がレコーディングにも参加してくれたんですけど。彼は直感的なギターとか声の加工のノイズを入れたりもできるし、美しいフレーズを構築することもできる人だから。その突飛なアイディアとかも詰め込んで、自分も声を入れてという感じで楽しみながら作った曲だったんです。彼はエンジニアとしていていろんなアーティストを見ている側面もあるから、総体的に見て動いてくれて、でも自分の本能的な部分も出してくれるんですよね。
上條:ギタリストとしても、エンジニアとしてもという考え方ができるから。自分たちにはない考え方を持っていて、幅が広がった感じがありますね。
-いいタッグを組んでいますね。中村さんもそうだし、popoqのレコーディングにずっと携わっているIvy to Fraudulent Gameの福島由也(Dr)さんもそうだし、全員で音に向き合ってやっている感じがある。
右京:僕はそういうものが作りたいし、そのなかで楽しみを共有できたらもっといいものができるなって今回の制作で見えてきた気がしますね。
オグラ:レコーディングでもディレクションをしてくれる福島君がアドバイスをくれたりもしますね。今回はベースに関してはラインで録ったんですけど、音もかなりこだわった感じで。福島君や、もちろん右京君とも話し合いながら、一曲一曲、細かく調整していったレコーディングでしたね。
-音の中に溶け合っているベースと、逆に浮いてくるようなベースの感じもありと、曲によってそれぞれ立ち位置が変わる。サウンドへのこだわりというのを感じます。
オグラ:そこは右京君とふたりでよく話していた部分でしたね。あとは、ベースをつける段階でも、長年一緒にいることで曲への理解度はどんどん上がってくるので。この曲ではベースはこの立ち位置だなとか、ここは勝負に出るフレーズだなというのも自分で考えながら今回は構築していますね。レコーディングでも相談しながら、チーム全体でいい音を作ろうっていうのがあって。
右京:もともとデモを作るときからそういうのは想定しながらやってはいるんですけど、いざレコーディングをしたら音はもちろん変わるし、特に「planet」とかはデモで作っていたものよりも、ギターと歌とベースがちゃんと入った状態では、生感の良さがより出たなって。
上條:デモ段階も良かったけど、さらに化けたなというイメージがありましたね。
右京:奥行きも生まれたし、聴きやすくもなったしね。
-歌についても、創意工夫をするなど、意識的にやったことはありますか。
右京:今回は豊かになっているなって思います。僕からの歌に対する注文というのもあるんですけど、本人も歌について考えているのがわかって。
上條:頭で考えて歌うだけじゃなくなったというか。レコーディングで、表情を変えてみるとか、手振りをつけて歌ったりもしていて。手でリズムをとるとか、身体を揺らすとか、顔の表情を変えるというアクションで歌の表情というのも、変わったりもしたので。そういうところの意識というのは、右京とか福島さんとかもディレクションをしながら一緒にやっていって。キャラクター的に立っている曲がたくさんあったので。それぞれのキャラクターを変えるためにという結果、そういうレコーディングになった感じでした。
-ドラムでは、キラキラとした「eve」のサウンドの中での、乾いたドラムの音というのが、突き抜けて聞こえてきますね。
右京:「eve」を作ったときは爽やかでかっこいい曲を作ろうって思って、バンド・サウンドの曲を作っていたんですけど。作り終わって全体を見たときに、切ないけど前向きになれるような曲になりましたね。この曲では結構、おもちゃのマレットを使うとか、エレクトロな要素もバンド・サウンドに混ぜて合わせてできた曲だったので、楽しかったですね。このドラムは、あれが一番かっこ良く録れたんです。スネアのカン! っていう音がすごく響きが良くて。今までもそういう音を目指していたんですけど、「eve」でそれが一番鳴っていたなって。ドラムも何パターンも録りましたね。一部だけ聞いているとこれがいいと思うけど、全体を通すとこれじゃないな、みたいなことをずっとやっていましたね(笑)。
-レコーディングはその繰り返しになりそうですね(笑)。追求し出したら果てしない。晴れやかなグッド・メロディが冴える「delight」は、トロピカルな香りもするサウンドで、まばゆい曲ですね。
右京:今までにないような曲ですね。これはメロができたとき、外には出られないけど、口ずさむことで前向きなれるような、背中を押してもらえるような曲だなって思ったから。MVもこの曲で作っているんです。
上條:この曲は、メッセージ性を強めに入れた感覚でしたね。この状況下だからこそできた歌詞でもあって。でもこの状況下じゃなくても、表せる歌詞ではあると思うんですけど。自分が経験してきたことだからこそ、伝えたいなって思ったことが込められたなと思います。
-今回は、作品を重ねてきて、だんだんと言葉が前を向いてきたなと感じることも多いです。
右京:そうですね。今まではなんでも自由な環境にいたのが、こういう世の中になって。やっぱり明るいところにいると暗いところが目に入って、暗いところにいると明るいところが目に入るようなイメージですね。今回の制作で最初にできた曲が「geometry」だったんですけど、まさにその暗いところの真っただ中にいるので、シリアスさが前面に出ている感じですね。
-「geometry」は、次の作品としてどうするかというなかで、実験的にいろんなことを試している感じもありますね。この曲は右京さんが作詞をしていますが、これまでの右京さんの書く歌詞はもっとイメージ的、抽象的な感覚あったんです。今回は全体を通して、胸に刺さる歌詞、まっすぐ心に飛び込んでくる歌詞が多いなって思います。
右京:特にこうしようというのはなかったんですけど。でもこの1年、今回は自分も歌詞をたくさん書いていて、今まではファンタジーに対しこう考えているとか、こうなんじゃないかっていうのが多かったんですけど。今回は、毎日のように現実を見る、突きつけられてきた時間だったじゃないですか。"今を生きてる"っていうことを毎日実感させられたんです。それは、曲の中にメッセージとしてありますね。現実的に見て思うことっていうか。
上條:それがうまく出せたっていうことなのかもしれないですね。もともとからそういうふうに考えていたけど、そのアウトプットの仕方が変わって。より受け取り手に伝わる感じになったというか。
-たしかに、これまではリスナーが右京さんの頭の中に飛び込む感じがあったかもしれない。そして続く曲がメロウな「sequence」。
右京:「geometry」が最初に書いた曲で、最後に書いたのが「sequence」だったんです。
-それでゼロというテーマが回収されていくんですね。
右京:そうですね。アルバムの曲順的にはもともと「sequence」を最後にしようと思っていたんですけど、希望があるものにしたいなというので「magic」になったんです。「sequence」を作ったとき、今回作った曲を見直しつつ、全体的に共通点があるなと気づいたんですよね。今回は何か、ノスタルジーから生まれたものだなって思って。自分のノスタルジーってなんだろうっていうのを改めて考え直して。自分の記憶を辿って作っていきました。音選びもノスタルジックな雰囲気で作っていきましたね。
-そしてタイトル通りマジカルで、ぐんぐんと気持ちが上昇していくような「magic」がラストにきます。
右京:メロができたときから、あったかい曲だなというのがあって、アレンジも楽しくできた曲でしたね。みんなどんな反応するんだろうって。
上條:この曲めっちゃ好き。
オグラ:冒頭からグルーヴィな感じもあって。
右京:効果音として宇宙人みたいな声を入れたりもして。あとはラストにかけて"magic"というコーラスを入れたのも、あれでアルバムを締めくくって、もう1回聴きたくなるようなものを残したかったから。曲順的にも「magic」が最後だなっていうのはありましたね。あの声をいっぱい重ねるのってすごい楽しいなって思いました。
-こういう曲こそ新鮮だなと思いましたよ。
上條:右京は、さっきの00年代の話もそうですけど、J-POPを結構聴いていましたね。右京は日本の音楽も海外のいろんな音楽も聴きますけど、ルーツとしてあるのは、例えばソロの女性アーティストだったりとか、日本のバンドだったりがあって。そういうところを聴き返すじゃないですけど、最近のフェーズとしてJ-POPだったり、今まで聴いてきた音楽を聴く機会が多くなっていたんですよね。そこもメロディや歌のアプローチにも繋がっていたなって思う。「magic」も、ちょうど宇多田ヒカルの「One Last Kiss」のコーラスの重ねとかを聴いているときに、重ねてみたらどうかなってふと思ったのもあったんですよね。やってみたらすごく良くて。
-いろんな制約がありながらも、こうしてとてもポジティヴな形あるものができた充実感が高そうですが、あとはライヴですね。
右京:前作を出してツアーを回れなかったのが、僕らはダメージが大きくて。バンドで音を鳴らして、それを全身で浴びてというのが、エネルギーがあるものだなっていうのも、昨年末にライヴをやって再認識できたので。8月にアルバム・ツアーがあるので、すごく楽しみですね。
LIVE INFO
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
RELEASE INFO
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号