Japanese
さかいゆう
Interviewer:三木 あゆみ
ポップス、ソウル、R&B、ジャズ、ゴスペルなど幅広い音楽的バックグラウンドを持つ、シンガー・ソングライター さかいゆう。2020年3月には、ロンドン、ロサンゼルス、ニューヨーク、サンパウロで、豪華ミュージシャンらを迎えレコーディングしたアルバム『Touch The World』を発表し、自身が今一番やりたいことを体現した。そんな彼が、6月17日に同アルバムに収録されているソウル・バラード「Soul Rain」のアコースティック・バージョンをシングルとしてリリース。彼の死生観も表れた同楽曲が、改めて弾き語りで、編集なしの一発録りで、まさにネイキッドな状態で届けられる。また、Disc2にはアルバムのインスト音源が収録。アルバムと合わせても深く楽しむことができる今作について、本人に話を訊いた。
-3月にリリースされたアルバム『Touch The World』が本当に素晴らしい作品で。"世界"と"旅"がテーマとのことですが、とても充実感のあるアルバムだと感じました。改めて、こちらはどのような作品になりましたか?
(新型コロナウイルス感染症の流行と)時期がズレて良かったなぁと。
-そうですよね。
自分の憧れの人たちや、今一緒にやりたいなと思っていた人たち、本当にいろいろなミュージシャンと密にセッションできて良かったですね。いろんな運や奇跡がくっついてできたアルバムだなと思います。
-今回はロンドン、ロサンゼルス、ニューヨーク、サンパウロで制作されたそうですね。
今は、いい意味でも日本の音楽がガラパゴス化してて、20~30年前から日本人が好きそうなニュー・スタンダードがあるけど、ガラパゴス化する前は洋楽の要素が多くて、海外レコーディングも多かったんですよ。和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのはあなた」とかも結構モータウンだし、ジャズとかサンバとかランバダみたいなのが流行っていたりして。僕の音楽も洋楽の要素というか、昔の歌謡曲の感じの要素が多いんで、レコーディングもすごくナチュラルにできましたね。自分の音楽の原点に返ったみたいな。素直に、肩に力を入れずに思った通りにいけた感じでした。半年くらいで作ったアルバムなんで、考える時間もなかったですし。ミュージシャンたちとアレンジを詰めて、2テイク録ってどっちかいいほうを選ぶとか、そういうふうにやってたので、それゆえにその瞬間瞬間をパッケージできたのも良かったです。ポップスでありながらジャズの緊張感もある、自分が今一番やりたいこと、好きなことがやれたものができたなぁって思いますね。
-最初からそういうものを目指して、すべて海外でレコーディングすると考えていたのですか?
その前作の『Yu Are Something』(2019年リリースの5thオリジナル・アルバム)が半分海外で録ったものなんですけど、その経験もあって現実的に全部海外でもできるってなったからやった感じですね。ただ、いろんな裏技も使いました。自分で、直接メールで連絡とかもしましたし。
-海外だからこそできたことみたいなものはありましたか?
あんまりないんすよね。日本にも素晴らしいミュージシャンはいるし。ただ、単純にサンバをやるならサンバのミュージシャンとやろうとか、ロンドンのアシッド・ジャズっぽい曲をやるんだったら、せっかくだったらINCOGNITOとJAMIROQUAIとやろうとか、そういう感じなんですよ。これ、口で言うと豪華ですけど、実際に"INCOGNITO"と"JAMIROQUAI"とやったわけじゃない。いわゆるポップス・シンガー同士がコラボレーションするとしたら、会社が立ち会っていろんなブランディングがあって、と時間がかかると思うけど、あくまでもお互いがミュージシャンとして一緒にやったんで。でもそれは、自分がミュージシャンであり、アーティストでありながら、プロデューサーだったから、こういう機会が回ってきたんですよね。これが10年前のデビューした当時だったらこういうこともやらせてもらえてないだろうし。運だけでも実力だけでもなく、いろんな力が作用した結果というか。僕ひとりでやってたらこういうことにはなってないと思うんですよね。事務所とかレコード会社、スタッフとの巡りがあってこそだなって。
-いろんなものが積み重なって、できたアルバムだったんですね。
そうですね。これで海外進出して世界ツアーしようとか、そういうのは全然ないですよ。もちろんできたらいいなとは思うけど、そういう目論見みたいなのはないです。
-本当に、純粋にいい音楽が詰まった作品だなと思います。その『Touch The World』にも収録されている「Soul Rain」の、アコースティック・バージョンが今回シングルとしてリリースされます。なぜ、新たにアコースティック・バージョンを発表することになったのでしょうか?
「Soul Rain」はアルバムの中でもすごく大事な曲だなと思っているんです。歌詞的にも、死生観を表したようなものだったりするので。まぁ、意図っていうのはいろいろありますね。今回、アルバムを出す前にシングルを出さなかったんですけど、1個機会があるとこうやって改めて「Soul Rain」のことをもう1回話せたりしますし。でも、曲のためだけを考えた感じですかね。弾き語りで出すことで歌詞とメロディにフォーカスしてもう1回楽しめるし、そこからまたアルバムに戻って楽しむことができるというか。
-アルバム・バージョンも素晴らしいですが、弾き語りだからこそ、より言葉が入ってくる印象もありました。今回は編集なしの一発録りなんですよね。レコーディングと同時にMVも撮影されていて。
別に一発録りが大好きなわけじゃないんですけど、そういうのもたまにはいいかなって思って。本当の"一発録り"をする人って、実はあんまりいないんですよ。だいたい世に出てる一発録りは一発録りじゃないことが多いんですよね。プロが聴いたら音程修正したり、貼りつけたりしてるのがわかる。本当の一発録りって、すごく危ういんですよ。だけど、そこも含めて気持ちいいじゃないですか。しかも今回は同時に動画も撮ってるから逃げられないし(笑)。だから、僕の中の本気ですかね。ただそれはそういうアピールじゃなくて、自分にだけわかればいいもので。
-なるほど。
でも、何回歌ってもちゃんと歌えなかったっすけどね(笑)。家でも50回くらい練習したし。レコーディングも2回くらいで終わるだろうと思ってたけど、しつこく俺が"もう1回やらせてくれ"って(笑)。例えば、昔のアナログのレコードの弾き語りとかだったら、粗が取れて雰囲気良く聴こえると思うんですけど、デジタルで一発録り、特にピアノってなると、ヴォーカルの粗も目立っちゃうんですよね。ギターの場合は、そもそもギター自体が音程とか完成されてない危うい楽器だから、弾き語りの雰囲気がいい人たちもたくさんいるんですけど、ピアノの弾き語りする人はあんまりいないですよ。"それが自分の実力か"とか思ったりして。本当は作品として出しちゃいけないかもしれないですけど(笑)。でも、それも全部含めて必要だと思ったし、ネイキッドな、自分の日記を綴ったようなものになったんじゃないかなって思いますね。
-ちなみに今回のレコーディングでは、何テイクくらい録られたのでしょうか?
どうだったかな。練習とか、全部合わせたら8回くらい歌ったんじゃないですかね。
-それでも8回で終えられるのはすごいですよ。
みんなはそれでいいって言うんですけど、自分の中ではもっといい音が聴こえているから、それがずっと終わらずにっていう感じで。もっと歌が弾き語り映えするとか、あるいはもっと上手い人だったら、1回とかで終わるんだろうけど。それか、ライヴだったら1回キリのものだから諦めるけど、弾き語りってひとりで何回もできちゃうし、でもレコーディングが進めば進むほど失うところとかもあるので、なかなか難しかったですね。
-メイキング映像も拝見したのですが、セッティングの時点から現場の緊張感が窺えました。レコーディングはいかがでしたか?
ピリピリでしたね。でも、"緊張感"っていうのはこの曲には合ってると思うんで。リラックスして聴くよりは、"よし聴くぞ"って思って聴くのがいいんじゃないかな。もちろん、どう使ってもらっても全然いいんですけどね。
LIVE INFO
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号