Japanese
CARRY LOOSE
2020年02月号掲載
Member:パン・ルナリーフィ YUiNA EMPiRE ウルウ・ル ユメカ・ナウカナ?
Interviewer:宮﨑 大樹
"いい曲に普通にいい歌詞をつける"ではなくて、その曲を何倍も良くしないといけない
-たしかに今話してる雰囲気も含め、前回よりも気持ちがほぐれてきてる感じはしますね。さて、そんないい状態で制作したであろう1stシングルが『にんげん』です。1stアルバム『CARRY LOOSE』にはいろんな曲調がありましたけど、その中でも"エモくてカッコいい"が光ってましたよね。今回のシングルは"CARRY LOOSEはこの方向で行くぞ"っていう意思表示にも取れました。
パン:その通りですね。前回のアルバムでは、白紙でスタートしていろんな曲調にチャレンジしました。そうしてWACKの他のグループと対バンしたり、外のグループと対バンしたりするなかで、お客さんはCARRY LOOSEのどんな部分が好きか、何を聴きに来てるのかが徐々にわかってきたんです。そんなタイミングでこのシングルを出せるのは、ある種の強みというか。曲を聴いたときに"これだ!"って思いました。
YUiNA:前回のアルバムに続いてメッセージ性が強くて、"聴いていても歌っていても励まされる曲"をいただけたなって。さっきも言った"詞を届ける"っていうCARRY LOOSEに対するみんなの共通認識があるので、そこをどうやって表現していくかを工夫していきたいです。
-メッセージ性という言葉が出ましたけど、今回は表題曲とカップリングが地続きというか、一貫したテーマ性のようなものを感じました。今回のシングルはこういう作品にしよう"といった軸のようなものはありました?
パン:作詞の時点では特に言われてはないんですけど――
YUiNA:"疾走感"とは言ってたね。
ユメカ:CARRY LOOSEでは疾走感のある曲のほうが人気で。"そういうのを求められてるのかな?"っていう考えから、こういう疾走感がある曲になったんだと思います。あと、みんなの中で固まったテーマが"カッコいい"と、"エモ"と、"配達員のみんなに寄り添えるようなグループになる"っていうので。それに適した曲だなって。
-そういう意味では、表題曲の「にんげん」はCARRY LOOSEの改めての名刺みたいな曲になりましたね。
ウル:アルバムだと高めのキーの曲が多かった印象なんですけど、今回は始まりからすごく低かったので、"あっ、珍しいな"って思いました。サビで弾ける感じと、始まりの対比がすごくカッコイイ曲で好きですね。
ユメカ:"太陽の光"みたいな音が多くて、"温かい感じがするな"って思いました。聴いていて心地がいい曲だなって。
-やるかやらないか躊躇しつつ、奮い立たせて前に進むような歌詞が、みなさんの今までの経験とか人生があったからこそというか、CARRY LOOSEだからこそ歌える曲ですよね。
パン:"めっちゃ自分に言われてるな"というか、"自分に贈ってるのではないか?"と配達員も含めてみんなが思うくらい、胸にグサグサ刺さるような言葉がたくさんありますよね。過去のことを思い出すような歌詞になっていて。でも、それだけで終わるんじゃなく、"一緒に進んでいこうよ"みたいなことを言ってくれている歌詞になっています。この1曲で強くなれるというか、過去のことを思い出したり、後悔したり、いろんなことが頭を回るけど、聴き終わったころには"頑張ろう!"っていう涙を流してくれたらいいなって。すごく強くなれる歌詞だなって思いました。
-同じく渡辺(淳之介/マネージャー)さんが作詞した「CARRY LOOSE」(1stアルバム表題曲)と、テーマとしては近いものを感じました。CARRY LOOSEという存在を通して伝えたいことなのかもって思ったんですよ。
ユメカ:本当にそうですね。渡辺さんからのメッセージって感じがしています。CARRY LOOSEはまだ始まったばかりだから、CARRY LOOSEでしかできないことをやるだけやって、"失敗してもまたできるから、CARRY LOOSEらしくやってみなよ"、"とにかく当たれるだけ当たってみなよ"って言われてる気がして。だから、もっともっといろんなことに挑戦したいなって思います。強くなりました、この曲を聴いて。
-そういう歌詞を歌うにあたってのレコーディングでの意識はどうでした?
ウル:前回のレコーディングのときに"もっと感情を込めて歌って"と言葉をいただいたんです。今回は絶対にそれができないとダメだと思って、家でめっちゃ感情的に歌ってみてました。サビでは"泣いている人が歌ってる"みたいに歌ってます。
YUiNA:自分の作詞と比べて(採用された)歌詞がめちゃくちゃいいなって思うので、"詞のままに伝えたい"って思ったんです。私も感情が爆発して、表情は全然気にしないというか、"ありのままに歌う"ことを意識しました。例えば、"やっぱ人間って/いいな"みたいなキャッチーな歌詞を、ありのままに伝えたいなと思って歌いましたね。
ユメカ:前回は悔しい思いをしたから、今回は絶対サビで歌割を貰えるようになりたいって思っていて、サビをすごく練習しました。そうしたらサビ(の歌割)を貰えたので、これはライヴで"ユメカで良かったな"って思ってもらえるように、超頑張って歌いたいです。あと、「にんげん」で初めてハモリをやったので、"みんな、注目して聴いてね♪"。あ、今のは音符をつけておいてください(笑)。
-(笑)前回のレコーディングが悔しかったっていう話がありましたけど、そういう意味で今回の手応えはありました?
ユメカ:"前回よりは頑張って歌えるようになったんじゃないかな?"って思ってます。前回はもう本当にボロボロで。今までは"きれいに歌うこと"を重視していたので、サビで"音程が外れてもいいから全力で地声を出してみる"ってあまりできなかったんです。"音程を着実に当てにいく"ということを重視していたので、(前回のレコーディングは)完全に未知の世界だったんですけど、今回は感情のままに全力で、音程とかも気にせずに"自分の思いのまま"歌うことを重視しました。
-パンさんのレコーディングはどうでした?
パン:歌詞を見たときに2番が死にたくなるくらい突き刺さってきたんですね。なので、2番のサビは特にエモく、感情を最大限に剥き出しにしました。"あの時/ぼくらができるいくつかの選択を/選んだら"のところが一番心に残った歌詞で。グサっと来るポイントがたくさんあるんですけど、そういうのをひとつひとつ意識して、感情をめちゃくちゃ込めて歌いました。
-この曲の振付はどんな感じになりそうですか?
パン:苦戦中です。CARRY LOOSEって、すべてを通して伝える歌詞なので、それをどうやって振付にするのかっていうのがとても難しくて。歌詞にいちいち沿ってしまうと難しくなってマネもできないし、どう観たらいいかわからないじゃないですか? だから、キャッチーな振付にしたいんです。でも、簡単なだけだと観ていて面白くないから、観ていても楽しいし、キャッチーだし、この曲がどういうものかっていうのを視覚でも伝えるのが本当に本当に難しくて。つい最近GANG PARADEのサキちゃん(カミヤサキ)に振付のアドバイスを貰って、"もう1回考え直そう"ってなりました。
-あぁ、サキさんの振付を考える力ってすごいですもんね。
ユメカ:ヤバいですよもう本当に! 未公開の振付動画を観たんですけど、"これこれ!"って感じで。なんであんなに作れるんだろうか......。
-もともと振付を作ってましたけど、GANG PARADEでミュージカルをやったじゃないですか。それがすごく勉強になったという話をサキさんがしていて。そういう経験もあるんでしょうね。
ユメカ:経験値ですよね。
YUiNA:"自ら(振付の)発想を生む"っていうのは難しいので、(他の振付から)知識を取り込んで得るというのをそれぞれやってます。
-続いて、カップリングの「23:59」は作詞がウルウ・ルさんですよね。
ユメカ:めちゃくちゃいい!"すごい人がCARRY LOOSEにいるんだな"って改めて実感しました。改めてこうやって文字として読むと余計すごいなって思いますね。本当に音に合ってる歌詞で。"その抱えたものがぎゅっと滲みる"とか本当に"ぎゅっと滲みて"くるんですよ。あとはサビにも感動して......なんでこんなのが出てくるんだろ!? この曲はお風呂とか、日々生活しててすぐ口ずさんじゃいます。サビが心地よすぎて。
-これまでのウルウ・ルさんの歌詞と比べて、今回はストレートな言葉で綴られている印象です。
ウル:私のことをよく助けてくれる人に悪い出来事があったんです。その人を見て思ったこととか、自分が絶望しちゃったときに何を言ってもらったかを思い出して書きました。私は思ったことをよくメモ帳に書くんですけど、そのとき書いていたことから作ったからストレートになったというか、そのときの自分の感情でできています。
YUiNA:ウルちゃんの歌詞は共感できるので、すごく感情移入することができました。私は言葉にして伝えることが苦手なんですけど、いただいてる歌割の"言葉でなくてもやってみせる"のフレーズとかは、めちゃくちゃ感情を入れてレコーディングしましたね。そこはとても大切な歌詞ですし、その歌詞を私に歌わせてくださっていることに思いやりを感じてます。
ウル:前回書いた歌詞から絶対にレベルアップしないといけないと思っていたんです。歌詞をつけることで"いい曲に普通にいい歌詞をつける"とかじゃなくて、その曲を何倍も良くしないといけないんだなって。"感情も踏み越え"と"想像も踏み越え"っていう歌詞があるんですけど、最初は感情のほうは"乗り越え"にしてて、もう片方が"踏み越え"だったんですよ。でも、実際に何回か歌ってみたら、"踏み越え"っていう言葉のほうが感情を込められるなと思って変更しました。サビも違う言葉を入れていたんですけど、"あ"っていう言葉のほうが発しやすいなって思って変えましたし、私だけかもしれないんですけど、"ば、び、ぶ、べ、ぼ"が歌っていて気持ちいいなって思うことが多いんです。今回はそういうことも少しだけ考えました。
-"23:59"というタイトルはどこから出てきたんですか?
ウル:普通の英語や漢字のタイトルもすごくいいと思うんですけど、まず覚えてほしいというか、"見て気になってほしいな"って思って。私が人のアルバムを聴くときは、題名が気になった曲から聴くんですよ。表題曲とかではなく、"なんだこれ?"って思ったものから聴くので、パッと見て気になってほしいなって。この曲に"明日への絶望"という歌詞があるので、"明日になるちょっと前"の時間にしました。
ユメカ:"23:59"ってすごい時間だよね! この1分間で日にちが変わるんだもん。なんか深い。ウルウ・ルってすごいんですよ! 絶対にみんなに聴いてほしいと思います。
-曲名だけでも気になりますし、想像の膨らむタイトルですよね。さて、2月8日からはWACKの所属グループで回るツアー[WACK TOUR 2020 "WACK FUCKiN'PARTY"]が予定されています。WACKの先輩方もいれば、わずか3ヶ月の間にできた後輩グループも出演する、このツアーへの想いを聞かせてください。
パン:今回の2曲でCARRY LOOSEの強みが見えてきたというか、"歌詞や気持ちを届けたい"、"観てくれる人に寄り添っていきたい"という目標が出てきたので、WACKツアーではどのグループよりもそれができるようにやっていきたいなと思ってます。
ユメカ:この1stシングルで、"CARRY LOOSEはこんなに変わったぞ"っていうのがいろんな人に伝わるといいなって。WACKツアーでは"CARRY LOOSEはこの3ヶ月でこういうことを学んで、これだけ曲を表現できるグループになったんだぞ"っていうのをみんなに観てもらって、次のツアーにも繋げていけるようにしていけたらなと思っています。
YUiNA:WACKツアーは他のグループとの違い、CARRY LOOSEならではのライヴの空気感をまず知ってもらって、楽しんでもらいたいです。CARRY LOOSEを初めて観る人が多いと思うので、ひとつひとつの表現を工夫して、チャンスを掴んでいきたいなと。
ウル:歌詞が濃くて全部耳に入ってくる、はっきり歌っているっていうのもCARRY LOOSEの特徴だなって思うんです。"叫ぶように歌う"というよりは"歌詞を聴いてください"っていう歌い方なんですよ。だから、歌詞をちゃんと伝える。あとは"オラオラ、盛り上がれよ"って煽る曲が少なくて"一緒に楽しもう"という感じなので、人の心に寄り添えるように歌詞をしっかり届けて、感情を優しく動かすことをWACKツアーではやっていきたいです。
-そして3月にはウルウ・ルさんが合宿に参加します。どんな気持ちで臨みたいですか? ......なかなか苦い表情をしてますが(笑)。
ウル:そんなことないです(笑)。
-決まったときはどんな様子でした?
パン:すごい顔してましたね。死んでた。
ユメカ:一瞬死んでた(笑)。
YUiNA:失神してたよね(笑)。
ウル:一瞬意識がどっか行った(笑)。でも、大丈夫です。そのときだけです。CARRY LOOSEの代表として渡辺さんが選んでくれたので、私にした意味もいろいろあると思うし、CARRY LOOSEを背負っていくということを考えています。ただ、合宿は候補生が主役なので、それを絶対に忘れないようにしたいです。候補生の子をなるべく不安にさせないように、最近習得した"笑顔"をちゃんと出します(笑)。ひとりで合宿に参加するのって、すごく怖いと思うんですよ。私はWAggの子と行っててもすごく怖くて、毎日すごくつらかったんですけど、それよりも不安で怖いと思うので、その子たちの気持ちも考えて接していけたらなと。苦手なんですけど、頑張ります。
-候補生もそうですけど、ウルウ・ルさんの笑顔にも注目の合宿ということですね。
ユメカ:ウルちゃんは本当に人の気持ちがわかるいい人だから、絶対に大丈夫だと思います。メンバーはすごくウルちゃんのことを信じてるから。でも、追い込まれすぎないように、サポートできるように、ウルちゃんのビタミン剤みたいな存在になれるようにしたいと思います!
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号