Overseas
SIX60
Member:Matiu Walters(Vo/Gt) Ji Fraser(Gt) Marlon Gerbes(Syn/Sampler) Chris Mac(Ba/Syn) Eli Paewai(Dr)
Interviewer:菅谷 透
母国ニュージーランドを含むオセアニア地区で高い人気を誇り、今年2月には同国のアーティストとして最大級となる5万人規模のスタジアム・ライヴをソールド・アウトさせている実力派バンド SIX60が、ショーケース・ライヴを行うため初来日。折しも"ラグビーワールドカップ"の真っ只中とあって、バンドともゆかりの深い同国代表"オールブラックス"のファンまで詰めかけた熱狂のライヴとなった。Skream!では、公演の翌日10月31日にバンドに取材を敢行。結成の経緯や、さらに多彩なジャンルを取り込んだ最新アルバム、そしてバンド自身の"ルーツ"についてなど、様々な話を訊いた。
-まず、バンド結成の経緯を教えていただければと思います。手元の資料には、MatiuとEliが大学時代に所属していたラグビー・チームで結成されたとありますが。
Matiu:君が言ったとおり、俺とEliが同じ大学で一緒にラグビーをしていたのがきっかけではあるね。でも、そこから急にバンドを始めようと決めたわけではなくて、時間をかけてそれぞれのメンバーと知り合って、自然発生的にバンドが結成されたんだ。俺たちはニュージーランド南部のダニーデンという街に住んでいて、そこで勉強したり仕事したりしていた。Eliとはラグビー・チームが一緒だったし、Jiは寮が同じだったよ。
Marlon:俺とEliは高校が一緒だったんだ。
Matiu:そういう意味では、とてもユニークな成り立ちだと思う。ある日"よし、バンドをやるぞ!"と決めたというよりは、バンドという形態で音楽を作ることの喜びから生まれたというところがあるね。それは音楽生活でも同じで、自分たちが好きでやっていることが自然に様々な出来事へと繋がっているんだ。
-ニュージーランドのラグビー代表"オールブラックス"とは、キャンペーン・ソングを担当したり、親善試合でパフォーマンスを披露したりと関わりが深いですが、どういったきっかけで?
Ji:ここ何年かの間に、バンドと"オールブラックス"との関係が深まっていったんだ。チームとハングアウトしたり、試合を観に行ったりね。お互いがそれぞれのファンだから、"オールブラックス"が俺たちの曲をキャンペーン・ソングに使ってくれたのはすごく自然な発展だったと思う。こうして今、ワールドカップの期間中に現地でチームを応援できることはとても光栄だよ。
Matiu:"オールブラックス"の選手たちは、試合に出場する前の最後の曲として俺たちの曲を聴いてくれているんだ。それもスポーツのファン――特に"オールブラックス"のファンと、俺たちのファンが結びつくきっかけになっているね。
-"オールブラックス"の公式プレイリストにも楽曲(「The Greatest」)が選ばれてますよね。
Matiu:そうだね。本当にクールなことだよ。
-"SIX60"というバンド名の由来についてもうかがえますか?
Matiu:俺たちがバンドとして一緒に演奏を始めた頃、ダニーデンにあるキャッスル・ストリートの660番に住んでいたんだ。――それが由来だよ(笑)。
Chris:そのあたりは、大学生くらいのやんちゃな連中が住んでいるという意味で悪名高い地域だったんだ。パーティーの一環でソファを燃やしたりね(笑)。
Matiu:(笑)そこの住人はみんなひっくるめて"660 Boys"と呼ばれていたんだ。
Eli:改名しようとしたこともあったけどね(笑)。もう変えられないくらい定着してしまったよ。
Ji:(※日本語で)チョーカッコイイ(笑)。
-(笑)SIX60の楽曲は、ロックや、R&B、ポップ、レゲエなど、様々な要素がミックスされたサウンドだと感じました。音楽的なバックグラウンドを教えていただけますか?
Chris:俺たちはそれぞれレゲエ、パンク、ヒップホップ、メタルなどいろいろなものを聴いて育ってきているから、ひとりひとりの好みをベン図にしたときに重なり合う部分がSIX60の音楽だと言えるね。
Matiu:みんな他のメンバーが嫌いなジャンルの音楽を聴いているんだよね(笑)。俺たちはすべての音楽のファンで、音楽全体への愛を曲に落とし込もうとしているんだ。クリエイティヴな面でも、特定のジャンルを考えていると限定的で小さくまとまった内容になってしまうから、そうした枠組みは制作プロセスでは考えないようにしている。そうすることで、より根本的なサウンドができると思っているよ。また、音楽を通じてみんなをひとつにするというフィーリングが大事なんだ。俺たちはずっとそれを探求しているから、SIX60は進化し続けるモンスターみたいなものだよ。次に何をするかはわからないけど、その可能性にインスピレーションを感じているんだ。きっと誰も聴いたことがないような音楽になるだろうからね。
-なるほど。ところで、これまでのアルバムはすべて"Six60"とセルフ・タイトルが付けられていますね。今度リリースされるニュー・アルバムもそうですが、特定のタイトルを命名しないのはなぜなのでしょうか?
Matiu:バンド名の由来と同じで、周りが勝手にそう呼び始めたから変えたくても変えられなかったんだ(笑)。アルバムのタイトルに関しては、ファンとのコラボレーションという感じで、彼らに委ねているところもあるね。1stアルバム(2011年リリース)は"ゴールド・アルバム"、2ndアルバム(2015年リリース)は"ザ・カラーズ・アルバム"と名付けられたけど、今度のアルバムがどう呼ばれるかはわからないよ(笑)。
-ニュー・アルバム『Six60』は、前作のポップ、R&B路線を踏まえつつ、バンド・アレンジの幅がさらに広がった作品だと感じました。サウンド面で意識したことがあれば教えていただけますか?
Matiu:今回は、意識的にマオリ(※ニュージランドの先住民)の民族楽器を用いたんだ。木製の大きなラッパとか、ホラ貝とか、伝統的な横笛とかいろいろ使っているんだけど、そうした楽器の音色が、音楽の中から強く光り輝いて現れるような構成にしたかったんだよ。世界中に自分たちのルーツを知ってもらいたいという想いがあったからね。プロデューサーのMALAYが、楽器の音をサンプリングしてモダンで格好いいサウンドにしてくれたよ。
Ji:そういった民族楽器の、一番クールなサウンドをレコーディングできるように心掛けていたよ。
LIVE INFO
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号