Overseas
SIX60
Member:Matiu Walters(Vo/Gt) Ji Fraser(Gt) Marlon Gerbes(Syn/Sampler) Chris Mac(Ba/Syn) Eli Paewai(Dr)
Interviewer:菅谷 透
母国ニュージーランドを含むオセアニア地区で高い人気を誇り、今年2月には同国のアーティストとして最大級となる5万人規模のスタジアム・ライヴをソールド・アウトさせている実力派バンド SIX60が、ショーケース・ライヴを行うため初来日。折しも"ラグビーワールドカップ"の真っ只中とあって、バンドともゆかりの深い同国代表"オールブラックス"のファンまで詰めかけた熱狂のライヴとなった。Skream!では、公演の翌日10月31日にバンドに取材を敢行。結成の経緯や、さらに多彩なジャンルを取り込んだ最新アルバム、そしてバンド自身の"ルーツ"についてなど、様々な話を訊いた。
-まず、バンド結成の経緯を教えていただければと思います。手元の資料には、MatiuとEliが大学時代に所属していたラグビー・チームで結成されたとありますが。
Matiu:君が言ったとおり、俺とEliが同じ大学で一緒にラグビーをしていたのがきっかけではあるね。でも、そこから急にバンドを始めようと決めたわけではなくて、時間をかけてそれぞれのメンバーと知り合って、自然発生的にバンドが結成されたんだ。俺たちはニュージーランド南部のダニーデンという街に住んでいて、そこで勉強したり仕事したりしていた。Eliとはラグビー・チームが一緒だったし、Jiは寮が同じだったよ。
Marlon:俺とEliは高校が一緒だったんだ。
Matiu:そういう意味では、とてもユニークな成り立ちだと思う。ある日"よし、バンドをやるぞ!"と決めたというよりは、バンドという形態で音楽を作ることの喜びから生まれたというところがあるね。それは音楽生活でも同じで、自分たちが好きでやっていることが自然に様々な出来事へと繋がっているんだ。
-ニュージーランドのラグビー代表"オールブラックス"とは、キャンペーン・ソングを担当したり、親善試合でパフォーマンスを披露したりと関わりが深いですが、どういったきっかけで?
Ji:ここ何年かの間に、バンドと"オールブラックス"との関係が深まっていったんだ。チームとハングアウトしたり、試合を観に行ったりね。お互いがそれぞれのファンだから、"オールブラックス"が俺たちの曲をキャンペーン・ソングに使ってくれたのはすごく自然な発展だったと思う。こうして今、ワールドカップの期間中に現地でチームを応援できることはとても光栄だよ。
Matiu:"オールブラックス"の選手たちは、試合に出場する前の最後の曲として俺たちの曲を聴いてくれているんだ。それもスポーツのファン――特に"オールブラックス"のファンと、俺たちのファンが結びつくきっかけになっているね。
-"オールブラックス"の公式プレイリストにも楽曲(「The Greatest」)が選ばれてますよね。
Matiu:そうだね。本当にクールなことだよ。
-"SIX60"というバンド名の由来についてもうかがえますか?
Matiu:俺たちがバンドとして一緒に演奏を始めた頃、ダニーデンにあるキャッスル・ストリートの660番に住んでいたんだ。――それが由来だよ(笑)。
Chris:そのあたりは、大学生くらいのやんちゃな連中が住んでいるという意味で悪名高い地域だったんだ。パーティーの一環でソファを燃やしたりね(笑)。
Matiu:(笑)そこの住人はみんなひっくるめて"660 Boys"と呼ばれていたんだ。
Eli:改名しようとしたこともあったけどね(笑)。もう変えられないくらい定着してしまったよ。
Ji:(※日本語で)チョーカッコイイ(笑)。
-(笑)SIX60の楽曲は、ロックや、R&B、ポップ、レゲエなど、様々な要素がミックスされたサウンドだと感じました。音楽的なバックグラウンドを教えていただけますか?
Chris:俺たちはそれぞれレゲエ、パンク、ヒップホップ、メタルなどいろいろなものを聴いて育ってきているから、ひとりひとりの好みをベン図にしたときに重なり合う部分がSIX60の音楽だと言えるね。
Matiu:みんな他のメンバーが嫌いなジャンルの音楽を聴いているんだよね(笑)。俺たちはすべての音楽のファンで、音楽全体への愛を曲に落とし込もうとしているんだ。クリエイティヴな面でも、特定のジャンルを考えていると限定的で小さくまとまった内容になってしまうから、そうした枠組みは制作プロセスでは考えないようにしている。そうすることで、より根本的なサウンドができると思っているよ。また、音楽を通じてみんなをひとつにするというフィーリングが大事なんだ。俺たちはずっとそれを探求しているから、SIX60は進化し続けるモンスターみたいなものだよ。次に何をするかはわからないけど、その可能性にインスピレーションを感じているんだ。きっと誰も聴いたことがないような音楽になるだろうからね。
-なるほど。ところで、これまでのアルバムはすべて"Six60"とセルフ・タイトルが付けられていますね。今度リリースされるニュー・アルバムもそうですが、特定のタイトルを命名しないのはなぜなのでしょうか?
Matiu:バンド名の由来と同じで、周りが勝手にそう呼び始めたから変えたくても変えられなかったんだ(笑)。アルバムのタイトルに関しては、ファンとのコラボレーションという感じで、彼らに委ねているところもあるね。1stアルバム(2011年リリース)は"ゴールド・アルバム"、2ndアルバム(2015年リリース)は"ザ・カラーズ・アルバム"と名付けられたけど、今度のアルバムがどう呼ばれるかはわからないよ(笑)。
-ニュー・アルバム『Six60』は、前作のポップ、R&B路線を踏まえつつ、バンド・アレンジの幅がさらに広がった作品だと感じました。サウンド面で意識したことがあれば教えていただけますか?
Matiu:今回は、意識的にマオリ(※ニュージランドの先住民)の民族楽器を用いたんだ。木製の大きなラッパとか、ホラ貝とか、伝統的な横笛とかいろいろ使っているんだけど、そうした楽器の音色が、音楽の中から強く光り輝いて現れるような構成にしたかったんだよ。世界中に自分たちのルーツを知ってもらいたいという想いがあったからね。プロデューサーのMALAYが、楽器の音をサンプリングしてモダンで格好いいサウンドにしてくれたよ。
Ji:そういった民族楽器の、一番クールなサウンドをレコーディングできるように心掛けていたよ。
LIVE INFO
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号