Japanese
AZKi 1stフル・アルバム『without U』リリース記念 T.S.I(SCRAMBLES)座談会
2019年11月号掲載
T.S.I(SCRAMBLES):豊住サトシ 佐藤カズキ 井口イチロウ
インタビュアー:吉羽 さおり
-そして佐藤さんはかなりゴリゴリな「ERROR」という曲でした。
佐藤:この曲は数年前別のコンペで採用されなかった曲だったんです。2年前くらいの曲なので、今回ブラッシュアップしてさらにミックスも変えて提出した曲でしたね。
井口:コンペで落ちた曲と言うとなんとなくあまり良くないイメージかもしれないんですけど、実はそうではなくて。曲って、出会いというかタイミングなんですよね。いい悪いではないんです。例えば、うちのボス(松隈ケンタ)が手掛けたBiSは、全部コンペで落ちた曲でスタートしていますからね。なのに、周りの人はいい曲だと言ったわけで、それって採用しなかった人が曲を聴く能力がないとかではなくて、本当にタイミングだけなんです。豊住君が昔作った曲も、カズキが昔作った曲も、僕が今回のアルバムに収録された「嘘嘘嘘嘘」という曲も、別のコンペに出して落ちた曲なんですよ。それって別にタイミングで、いいと思ってくれていた人がそのタイミングで使ってくれるというだけで、我々としてもありがたい話なんですよ。誰かが落とした曲だから、これはダメな曲だよというのではないんですよね。
-今回の1stアルバム『without U』中ではみなさんが4曲の作詞作曲を手掛けています。まず先ほども挙がった「コトノハ」。こちらは佐藤さんの曲ですね。
佐藤:実はこれ何かに提出した曲でしたね。その時点では、トラックだけ作ってあった状態でした。そこに自分でメロディを入れてみようと入れたものだったんです。
-疾走感があって、AZKiさんのヴォーカルの強さが映える曲ですよね。こういう曲はレコーディングも早く仕上がる感じですか?
佐藤:僕が、メロディのレンジが広い曲を作りがちなんですよね(笑)。なので、通して歌えないから、分けて録ってという感じでした。アレンジも最初のデモからは変えていて、ギターを弾き直したりもしてます。さっきも言っていたeastern youthのような、ちょっと枯れているというか、くしゃっとした印象のギターに変えた感じで。あとはドラムの音色にしてもあえて歪みを入れるとか、そういう感じでブラッシュアップしていった曲です。
-井口さんの「嘘嘘嘘嘘」。これはいろんなテイストが混じり合ったずいぶんと変わった曲ですね。
井口:この曲は邦楽と洋楽を両方出したいというのがテーマとして大きくありました。Aメロ、Bメロはメロディだけ聴くと演歌のようなメロディなんですよね。
-とても日本的な叙情性がありますね。
井口:歌詞もそういうふうに書いていて。でも、サビでは洋楽的なメロディで、歌詞も英語っぽく聞こえる日本語を入れるとかもしていて、歌い方にしても、ディレクションをしていろいろ変化をつけて歌ってもらっているんです。演歌風にこぶしを入れてもらうとか。首を揺らして歌ったら震えるから、それで演歌っぽく聞こえるよとか、そういう技も使いながらで。あとは、ロング・トーンで歌う部分にしても、だんだんマイクから離れてもらえば音が小さくなるから、そうやって歌ってみてとか。でもそれって、普段のレコーディングでは全部禁止していることなんです。かっこ悪くなるから。
-そうなんですか?
井口:そういうことは、演歌歌手とか本当に上手い人がやるから形になるわけで、本当に演歌を歌える人じゃないとやっぱり偽物っぽさが出てしまうし、洋楽のメロディの曲でそういう歌い方にしちゃうと、リズムが崩れてハマらなくなってしまうんです。なので、普段のレコーディングではそういうことはしないんですけど、この曲ではいろいろチャレンジしてもらっていますね。メロディのしゃくりとかも、いっぱい入れていて。その代わりサビでは一切そういうものをなくして、まっすぐに歌ってもらうことにこだわっていますね。AZKiさんがすごく上手かったんですよ。
-今お話を聞くとまた聴き方も変わりますね。そういういろんな技がたくし込まれているというのを聞くと、改めてすごい曲だなと。AZKiさんはさらっと歌っている感じもありますけど。
井口:そうですね。和風のところではもうちょっと色っぽく歌ってとか、今までの恨みを全部晴らすように歌ってとか(笑)、感情面のディレクションがありました。サビのときはより技術的に、そこはしゃくらずにとか、ひと文字目、ふた文字目のところを強く歌ってとか、ディレクション内容も変えてやってますね。これは歌い手によって出来に差がある曲かなと思うんですけど、AZKiさんはうまくハマりました。
-井口さんはもう1曲「虹を駆け抜けて」ですが、こちらはまた全然違う透明感のある曲ですね。
井口:これは「I can't control myself」(2019年2月配信リリース)と同じタイミングで出していた曲だったんです。「I can't control myself」は闇属性で考えていたので、こっちは光属性で考えようと、なるべくキラキラな感じで作ったんですよね。対比でできた曲です。
-豊住さんは「自己アレルギー」という重厚な曲を手掛けています。
豊住:AZKiさん史上、一番凶悪なものにしようという曲ですね(笑)。そもそもリファレンスにあったのがBiSの「WHOLE LOTTA LOVE」で、僕はちょうど「WHOLE LOTTA LOVE」のアレンジをしていたので、そのニュアンスも入れつつ作って、ポイントとしては個人的にはBメロです。サビよりも、Bメロを聴いてほしい曲かなと。
-ライヴをやったら映えそうな曲でもありますね。
豊住:サビなんかはみんなでシンガロングできる曲ですからね。
-そして、今回のアルバムでは、AZKiさんが作詞作曲を手掛け、T.S.Iがプロデュースした「ちいさな心が決めたこと」が収録されました。新たな試みの曲だと思いますが、どういうふうに進んだんですか?
佐藤:これは、もともとコ・ライティングだったのかな。そもそもAZKiさんは僕の生徒なんです。鼻歌でメロディを作るのがすごく得意な子で、"今日も曲作ってきました"って言ってヴォイス・レコーダーに鼻歌だけで、バック・サウンドはゼロで吹き込んでくるんですよ。バック・サウンドが何もなくても、メロディが作れる子なんだなっていうのがあったので、じゃあ1回こちらでトラックを作るから、それに対してメロディを作ってみようとなったんですね。それでできたのが、この曲なんです。ただ、この曲はメロディを作り直していて。最初に作ったものもかっこ良かったんですけど、一度AZKiさんがメロディを作ったものに対して、僕がトラックのアレンジをブラッシュアップしたら、"もうちょっとメロディを変えてみたい"ってなったんですよね。それで作り直したのが、今の曲なんです。AZKiさんにとっては初めての作曲だったと思うんですけど、かなり変わったやり方でしたね。カラオケに対してメロをつけるっていう。
井口:たしかに、なかなかないし、最初は難しいよね。
佐藤:でも、器用な子なんですよね。僕がトラックをブラッシュアップしたときに、"メロディも変えたい"と言ってきたときは、成長を感じました。いろんな欲が出てきたんだと思うんです。
-AZKiさんの心境の変化も綴られた物語性のある曲で、すごくいい曲に仕上がりましたしね。
佐藤:歌のディレクションにしても、言ったことがすぐにできちゃう子なんですよ。特に自分の曲だから、やっぱり最初のテイクは自分で好きに歌っちゃうんですよね。でも、ここはこう歌ったほうがかっこいいよとか、そういうことはこだわってやってます。
LIVE INFO
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号