Japanese
アゲハ
2019年03月号掲載
Member:揺紗(Vo/Gt) 齋藤 紳一郎(Gt) YUKIA(Ba) ヒロキ(Dr)
Interviewer:杉江 由紀
鮮やかな羽色の蝶々が起こすバタフライ・エフェクトは、きっとここから大きな変化をもたらしていくことになるのだろう。昨年秋に始動したアゲハがここにきて第2弾音源として発表する『UPPER SCHOOL 2』は、バンドとしてのさらなる可能性をより深く追求した1枚へと仕上がった。中でもリード・チューン「Reverb」において彼らが聴かせる音像は、迫力のある厚みと滲み出してくるような熱さが絶妙な陰影を生み出しており、同曲は逸品だと言っていい。現代に生きるバンドだけあって、SoundCloudなども駆使しつつ自らの存在を広めていこうとしているアゲハ。軽やかな羽ばたきで空を舞うように、彼らはここから高みを目指してゆく。
-昨年10月にアゲハの初音源として発表された『UPPER SCHOOL』に引き続いて、このたびは『UPPER SCHOOL 2』が完成しましたね。
齋藤:アゲハは去年の秋に始動したばかりですし、今は特に"これだ!"という方向性をひとつに絞ってやっていく時期ではないと思っているんですよ。だから、前回と同様に今回の『UPPER SCHOOL 2』も、自由に幅を持たせたうえで、今の自分たちがやりたいことをなんでも詰め込んでいこうという姿勢で作っていったんです。それぞれに個性のある曲が揃ったなという手応えがあるなかで、リード・チューンとしては「Reverb」という曲を選んであるんですが、これに関してはメンバー4人の間で"今この中で一番いいのはこれなんじゃないかな"と意見が一致しました。
-僭越ながら、聴かせていただいた曲の中だと私も「Reverb」が特にカッコいいなと感じました。資料をいただいた段階では音のみで説明資料などはありませんでしたけれども、もし自分がリード・チューンを決めるならこれだなと感じたんですよね。
齋藤:やったぜ! それは嬉しい。
揺紗:ありがとうございます!
-いわゆるキャッチーさだけでいけば、「EDEN -Demo Version-」という曲も突出したインパクトを持っているとは思うのですよ。しかしながら、強いバンド感とメロディの存在感が絶妙に響き合っているという点で「Reverb」は素晴らしい曲に仕上がっていると感じます。
齋藤:ほんとにこの「Reverb」は何も意図せず作った曲だったんですよ。曲調も最初はこの完成形とは違って、もうちょっとロック色が激しかったし。そこからうまい具合に急転して我ながら"めっちゃいい曲になったなぁ"ってなりました。
揺紗:初めは「TN8 -Demo Version-」のプリプロをしてたんだよね。そこから途中でいきなり「Reverb」のフレーズが出てきて、15分くらいで曲の骨組ができあがっちゃってました。
齋藤:アレンジも含めて正味2日くらいでしたよ。
-それでいて「Reverb」にはかなりたくさんの音要素が複雑に凝縮されて詰まっている印象です。
揺紗:そこはなんかアイディアがアイディアを次々と呼んでいった感じです。
ヒロキ:ドラムもやりたいようにやったらそれがピッタリとハマってました。曲を聴いてすぐ思い浮かんだのがこれだったんです。
-決してアグレッシヴな曲ではないのに、ドラムのフレージングはだいぶドコドコしていて、それが不思議とマッチしていますものね。
ヒロキ:前々からいつかやりたいなと思っていたことを「Reverb」でついに形にできたんですよ。
齋藤:ドラムに関しては俺からヒロキに"もっと熱くいっていいよ!"ってけしかけたりもしました。テクニックどうこうじゃなくて、あの空気感が欲しかったんです。
-かく言う齋藤さんのギター・ソロも「Reverb」では非常に大事なポジションを占めていませんか?
ヒロキ:あのギター・ソロがまたいろいろすごかったよね。
齋藤:アゲハを始めるまではソロってほとんど弾いたことがなかったんです。
-それだけに鮮烈なのでしょうね。"来たー!"という感じがあります。
齋藤:実はあのソロを録るために160テイクくらい弾いたんですよ。曲そのものはさくっとできたんですけど、いい曲になっただけにそれを背負えるだけのソロにしたいと思ったら、これがなかなかできなくて。普段やっていなかっただけに、改めてソロって本当に難しいんだなってつくづく感じちゃいましたね。
-とはいえ、その甲斐あって素晴らしいソロが展開されていて痺れますよ。
齋藤:そう思ってもらえたなら良かったです。自分でもすごくお気に入りですし。とりあえず、もうあの160テイク録ったときには戻りたくないです(笑)。
-一方ベーシスト、YUKIAさんはこの「Reverb」という楽曲の持つ魅力を引き出していくにあたり、どのようなことを意識されたのでしょう?
YUKIA:やっぱり雰囲気がとてもいい曲なので、そこをどれだけ生かせるかということを重点的に考えましたね。曲を貰った段階で自然と頭の中にフレーズが浮かんできたので、できるのは僕も早かったです。今回は珍しく齋藤君に褒められました(笑)。
齋藤:いやいや、珍しくはないでしょ(笑)。まぁでも、スライドは絶対に使うだろうなと予想していたからそれが入ってたのも"これだよね"って感じたし、スラップも欲しいところにちゃんときてくれた感じがしたなぁ。
-各楽器陣がそれぞれに魅力を発揮しているそんな「Reverb」ですが、ヴォーカリストである揺紗さんからすると、「Reverb」の詞世界を構成していくにあたってはどのようなことを思い描いていらしたのですか?
揺紗:"深い海を泳ぐ"っていうフレーズがまずこの音から浮かんできて、そこがキーとなっていきましたね。なんなら深い森でも良かったんですけど、暗いところで音がグワーッと響いているようなイメージがあったんですよ。ただストーリー的には、浮気とかを告白された瞬間の頭の中の状況がモチーフになってたりもします。そういう瞬間、人間は誰しも"えっ!?"ってきっと固まっちゃうじゃないですか。ここで描いているのはそういうものですね。青天の霹靂みたいなやつですよ。その衝撃と、そこから頭の中の整理がつかなくなってモヤモヤしていく過程を言葉にしたんです。
-つまり揺紗さんにはそのようなご経験があるということですかね?
揺紗:そんなの無限にありますよ(笑)。
一同:あははは(笑)。
揺紗:もっとも、年々動じなくなってきましたけどね! それにそういうことが起きると、逆にイニシアチブを持てるのはこっちになるじゃないですか。
-非をはたらいたのは相手側であるという意味で?
揺紗:そうそう、だからもはや動じません(笑)。マウント取れたらこっちが勝ちです。
-「Reverb」はせっかくの素敵な曲なのに、今のくだりでちょっと感動が薄らいでしまったような気が......。
齋藤:じゃあ今の話はごっそりカットで(笑)。
-それはもったいないので致しませんよ。ちなみにこの"Reverb"というタイトルはいかにして付けられたものなのでしょう?
揺紗:ずっと流れていた音楽がジャン! ってピタッと止まって、残響だけがずっと残るあの感じを表すには「Reverb」だろうなと思ったんですよ。
-そういえば、楽器に使う残響系エフェクターにはリバーブという名称のものが実際にありますよね。
揺紗:この曲でも使ってます。
齋藤:でもそれは曲のタイトルが「Reverb」だからリバーブをかけたんですよ。最初から使っていたわけではなくて、歌詞を読んだときやタイトルを見たときに"これはいいなぁ"と思いつつ、あのなんとも言えない余韻が残るイメージを音でも表現するなら、これは間違いなくリバーブだろうとなりました。
揺紗:結局、曲がいろんなものを呼んだんですよ。音も歌詞も。こういう感じでいつも曲ができてくれたらいいのになぁ。
LIVE INFO
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










