Japanese
anzu
2019年03月号掲載
Interviewer:石角 友香
anzuという女性シンガー・ソングライターのソロ・プロジェクトによるアルバム『未来展望』が、昨年12月のリリース以降、じわじわ注目を集めている。彼女のアコースティック・ギターのサウンドを軸に、ピアノとドラムが有機的に交わり、時にはそのオーガニックなニュアンスを微妙に変位させるエレクトロなサウンドや環境音が加わり、ポップ且つエッジのある世界観を作り出している。加えて、ジャケットのアートワークや、細かい手作業によるストップ・モーション・アニメのミュージック・ビデオも本人が制作。Twitterに時々アップされる漫画にはユーモラスな視点も。あらゆる創作を楽しむanzuのスタンスをひもとく。
目の前にいるお客さんの反応で原点に立ち返って、音楽はもちろん絵やMVとかを自分で箱庭的に作っていくのが一番いいのかなって
-12月にリリースした2ndミニ・アルバム『未来展望』の評判が広がっている実感はありますか?
そうですね。1作目(2017年リリースの1stミニ・アルバム『Northern Dancer』)は内向的な作品だったので、その反動で外に開けた少しポップなものを作りたいなと思って始まったのがこの作品でした。なので、こちらの作品の方がライヴでも楽しんでもらえるし、音源も"いい"って言ってもらえることが徐々に多くなってきたという実感はあります。
-以前はバンド(シグナルスプーンというふたり組として)活動もされていましたが、そもそも音楽活動はいつから始められたのでしょうか?
中学生のときにメジャー・レーベルの新人育成期間でいろんなプレゼンに出していただいたりしていました。そういうところを経て、高校卒業と同時に事務所が決まって、CDは出させてもらってたんですけど、メジャーという形にはならなくて。いろいろとやらせていただきながらも表立ったいい形にはできなかったんです。で、そこから離れて今度は自分の好きなように始めたいなと思って、バンドをやったりして。今回は、anzuというソロ・プロジェクトの名前に変えて、ひとつひとつチームでものづくりをしていくというスタンスで始めました。
-"Player"誌にアコースティック・ギターとともに取り上げられていましたね。打ち込みの音楽というと鍵盤にいく人もいると思うんですけど、anzuさんの場合はアコギだったと。
そうですね。ソロ・プロジェクトを始めた当初はDTMであったり鍵盤に力を入れていたころもあったのですが、anzuとしての音楽性が固まっていくうちに、やはりもともと演奏してきたアコースティック・ギターが大切なキーだと思って。そこからはよりアコギのフレーズであったり響きを重視した楽曲にしていきました。
-anzuさんは、ジャケットやMVもご自分で作っていますが、DIYで世界観をまとめるというか、そういうスタンスは根本にあるんですか?
活動を始めて間もないころは、いろいろと言ってくれる大人がいたり、育成の環境もあったりして、"売れるもの"とか"今はこういうものがいいんじゃないか"とか、そういうことに目を向けることが多かったんです。けど、いろんな活動を経て、例えばSNSで繋がってくれてる人とか、ライヴを観に来てくれて"いいね"と言ってくれるお客さんとか、実際に反応をくれる人たちに対して作品を届けた方がシンプルに楽しんでもらえるんじゃないか? って、原点に立ち返ったというか。なので、そういう反応が多かったものをできるだけ出していったり、音楽だけじゃなくてジャケットを作ったり、いろんなものを描いたりして楽しんでもらうっていうところにどんどん戻っていったんです。自分で箱庭的に作っていくっていう方法が一番いいのかな、って今は思ってますね。
-Twitterに投稿している漫画は緩い笑いがいいですね。
そういうのもたまに上げるとみんなが面白がってくれるので、SNSも日々見てて楽しいものの方がいいから、ちょっとした楽しみを届けられたらいいなと思って描いてます。そういうことも含めて、ようやく自分とanzuという人と聴いてくれる方とのバランスがいい感じになっていきそうだなという気がしてます。今回はanzuのソロ・ユニットということで、比較的自由で好きにやらせてもらえることが多かったので、"こうしなきゃ、ああしなきゃ"っていう感覚がいったん緩まったことで、楽しいものを見つけられた気がします。
-anzuさんには弾き語りという軸になるものがあると思うんですが、今回の『未来展望』のサウンド・プロダクションはどうやって決めていったんですか?
共同で作ってくれているアレンジャーの豊田(泰孝)さんという方がいるのですが、私がデモのような軽く打ち込みを入れたものをその方に投げて、キャッチボールしながら構築していきました。曲の尺や歌詞がしっかりできてから"これをアレンジしてください"と渡すというよりは、早い段階からキャッチボールを始めて、徐々に作っていくという曲の作り方をしています。前作も同じプロデューサーの方と制作したんですけど、今作は前作よりも少し明るく作りたいなというところで、"J-POPのイメージはあまりしっくりこない"とか、"フレンチ・ポップに近いものだったらしっくりくるな、楽しそうだな"とか、そういう意見を投げながらひとつひとつ作っていくという感じでした。
-豊田さんはJ-POPの仕事も多い方ですが(※音楽プロデューサー 亀田誠治の事務所に所属し、JUJU、いきものがかり、平井 堅などの作品にマニピュレーターとして参加)、その中でもそれぞれのアーティストのオルタナティヴな面を引き出すのが上手な方なのかなと。
そうですね。お仕事ではJ-POPもやってるんですけど、オルタナティヴや、少しマイナーな音楽で好きな部分が共通していたので、強く伝えなくても"そこだよね"っていうポイントがわかり合える方で、とてもマッチしているなと思ってます。
-エヴァーグリーンな曲調と音像で、THE BEATLESやCARPENTERS、先ほどおっしゃっていたフランスの映画音楽とか、あとFEISTなどのイメージがありました。
嬉しいです。
-1曲ごとに完結させていくタイプですか? それとも集まったところでテーマを決めるのでしょうか?
今作は全体的なバランス、1枚としてどうかっていうところを重視していて。前作は一曲一曲で完結させて、いざ集めてみたらすごいカロリーが高いというか(笑)、やりたいことは入れられたんですけど、1枚の作品としては結構ボリュームのあるものだったんですね。今回はアルバム全部を通して、バリエーションもあってさらっと聴けるものにしたいと思ったので、全体のバランスとストーリーを見て、タイトルも関連づけたもので作りました。
-でも、曲の主人公は必ずしも同じキャラクターではないような気がします。
そうですね。それはそれぞれイメージがあって。絵をモチーフにした曲もあれば、あえて観たことない映画の予告を観て、その人みたいにしようとか、いろんな主人公を立てました。自分じゃない主人公にいてもらうことによって、自分の感情の部分が素直に出せたりすることが多いので、そういうふうにストーリーを作っていきますね。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号