Japanese
TENDOUJI
2018年11月号掲載
Member:アサノケンジ(Gt/Vo) モリタナオヒコ(Gt/Vo)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-モリタさんが書いた「Killing Heads」もアサノさんが書いた「Something」も、恋の歌なんですけど、ちょっと恋バナ、どうですか?
モリタ:はい、全然できますよ!
-ふたりとも叶わない恋を歌ってます。そこで、モリタさんはとにかく好きな人の頭の中に自分がいてほしいという曲、アサノさんは好きな人とあんなことやこんなことしたいという想いを歌ってますね。
アサノ:でもこいつ、そんなことないですよ。モテることはモテる(笑)。まぁヘタレではありますけど。
モリタ:やっぱ恥ずかしいな(笑)。俺はたしかにヘタレで追い掛け体質で......。
-ミュージシャンっぽいですね。しんどいんだけどスリルが好きでゴールがない感じ。
モリタ:だから、いつか幸せになれる気がしないんですよ(笑)。
アサノ:無理だろうね(笑)。
-アサノさんは?
アサノ:ひとつ目標があったとして、そこに向かって行く途中で寄り道しちゃって、帰ってきたらそこにはもう誰もいないみたいな。
モリタ:ほんとダサいですよ。てっぺん目指して勢いよく行くんですけど、気がついたら五合目くらいで休んでて、結局下りるみたいな(笑)。
-たぶんリアルな体験をいろいろと包んで話されていると思うんで、このくらいで(笑)。では、ここで触れてないドラムのオオイ(ナオユキ)さんについても話を聞きたいです。オオイさんのドラムを聴いてると、ロジカルというか、冷静にものを考えられる方なのかなって。そのリズム隊ふたりの個性がTENDOUJIを支えている部分は、かなり大きいと思うんです。
アサノ:おぉ! そうです。というか、ロジカルにものを考えたがるんですよ。TENDOUJIの音楽にロジカルはいらないんで、その癖やめろって言ってるんですけど(笑)。
-最後の「SALV.」がわかりやすくて、キックは四つ打ち、8でハットをしっかりキープしています。TENDOUJIはガレージやローファイ感覚と、そこの対比が面白いんですよね。もしアサノさんがドラムだったら、キープし続けることに耐えられなくて、思いっきり自由にやり出すんじゃないかとかも思ったり(笑)。
モリタ:(笑)そう考えるとバンドの強みかもしれないですね。
アサノ:彼はクリックを聴きたい人ですからね。"TENDOUJIとは"を、まったくわかっていない(笑)。それがいい味になってますよね。
-総じて、すごく人間臭い。音楽的なジャンル云々の前に、その根本の部分で仲間に入れてもらえた気分になるし、勇気が出るんですよね。
アサノ:もし、そう感じてくれた人がいたら、めちゃくちゃ嬉しいですね。
THE BEATLESの『Rubber Soul』のように。好きな音楽に愛を込めてアウトプットすることの素晴らしさとは
-3曲目の「Peace Bomb」もまた、TENDOUJIのバンドたる人間味をすごく感じます。STERIOGRAMの「Walkie Talkie Man」を彷彿とさせるリフがあって、"真似事"を意味する歌詞が出てくる。
モリタ:作ったときにそういう曲にしようと思ってました。音楽って歴史じゃないですか。俺らはただ音楽が好きなだけの、ほんとに適当なバンド。でも、それってすごく大切なことだと思うんです。あのリフは、STERIOGRAMとか過去のカッコいいロックを現代に昇華したいという気持ちです。それを真似事と言われたらそれまでなんですけど、インプットしたものに愛を込めてアウトプットするって素晴らしいこと。THE BEATLESの『Rubber Soul』のような感覚じゃないですけど(※本場アメリカのブルーズ・マンたちがTHE ROLLING STONESの音楽を"Plastic Soul"と否定したことに対して、Paul McCartneyが自分たちの音楽を、ゴム底の靴を指す"Rubber Sole"の表記を変えて"Rubber Soul"と形容した、という話がある)。
-ここまで順を追って各曲について話していただきましたが、最後の2曲、「Garden」と先ほど少し触れた「SALV.」についても。ここでサウンドの雰囲気が変わって、情景描写的な風情が出てきます。
アサノ:「Peace Bomb」から「SALV.」までのケツ3曲のもとは、アメリカのサンフランシスコで録ったものなんです。それぞれが、そこで見た風景を思いながら演奏していたように感じます。で、「Peace Bomb」はアッパーな曲ですし、もうちょっとパワフルなアレンジに変えました。でも「Garden」と「SALV.」は録ったときの空気を残したイメージですね。
-「Garden」はまさに浜辺でリラックスしているような曲。
アサノ:THE BEACH BOYSが好きなんですけど、Brian Wilson(Vo/Ba/Key)ってサーフィンはできないらしいんですよね。でも、求められてサーフな曲を作ってた。俺は泳げないし、そういうところも含めて、なんちゃってなオマージュです。曲自体は、さっきの仮タイトル"TEENAGE FANCLUB"じゃないですけど、気持ちは完全にHINDS。
モリタ:"SXSW"で観たHINDSは最高でした。
アサノ:すっかりハマっちゃって、4回くらい観ましたから。
-「SALV.」は初期からあった曲ですよね。
モリタ:はい。"SXSW"には、この曲を気に入ってもらったことがきっかけで、出られたんです。初期のUSインディー感が最も出てる感じ。
-で、モリタさんが書いた「SALV.」もアサノさんが書いた「Garden」も恋の歌。それぞれ、「Killing Heads」と「Something」から進んで、それぞれ好きな人と何かしらの接触を持った曲ではないかと。なので、ここでまた恋バナを(笑)。
モリタ:それはもうやめましょう(笑)。
-では最後に、今作全体を振り返って、どんな作品だと思いますか?
モリタ:俺らの魅力が凝縮されてるし、キラキラしたいい作品だと思います。最後にタイトルを付けるんですけど、例えば"MAD CITY"は松戸市出身だからっていう......。
-ヤンキーっぽい(笑)。
モリタ:そういう感じで地元感みたいなものを表しました。"FABBY CLUB"は、ちょっと変わったクラブ。部活じゃないけど、仲間みたいな。俺らやそこに集まってくれる人のことで、身内なんだけど外から見てると超楽しそう。そういうアルバムになっていると思うんです。だから、俺らを知らない人にもマジで届いてほしいし、いろんな人に聴いてもらいたいんですよ。そういう気持ちはこれが一番強い。
アサノ:俺もそうだな。とにかく聴いてほしいです。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









