Japanese
TENDOUJI
2018年11月号掲載
Member:アサノケンジ(Gt/Vo) モリタナオヒコ(Gt/Vo)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-1曲目の「Killing Heads」と2曲目の「Something」のプロデューサーに、片寄明人(GREAT3/Vo/Gt)さんを迎えられました。やってみてどうでしたか?
アサノ:どっちの曲も、今までのやり方ですでに録ってたんです。それはそれで俺たちらしくて好きだったんですけど、もうひとつフックが欲しいというか、上の段階に行きたいというか、そこで悩んでました。そこで例えば「Something」で言うと、"Aメロのケツのところ、ちょっとアルペジオでフレーズつけて弾いてみよう"みたいなアドバイスをくれて、"それで変わるんすか?"とか言いつつやってみると、めちゃくちゃ良くなったんです。そんな感じで細かいポイントにいろんなアイディアをくれて、それらがまた、ことごとくハマるんですよ。
モリタ:とにかく引き出しの数がえげつなくて、俺らなりに想像できる理想の音よりも、良くなるんです。あとは片寄さんの人間性ですね。緊張もしなかったしナチュラルに自分たちを更新できた感覚があって、もう片寄さん抜きじゃここから無理だなくらいに思ってますね。そういう出会いも、俺らだけじゃ広がらなかったでしょうし、ほんとに良かったです。
-「Killing Heads」の出音一発でハッとする感覚。それぞれ音のパワーも輪郭も、これまでよりはっきりしていて伝わりやすい。めちゃくちゃパンチがあるんですけど、TENDOUJIの個性に対してオーバー・プロデュースにはなっていない。
モリタ:そこのやりすぎないセンスはマジですごかった。
アサノ:「Something」はいろんな音が入ってるし、曲の雰囲気もゆったりしてるんで、ミックスのやり方によっては、すごく壮大にもなる。でも俺らはそういう感じは望んでない。レコーディングのスケジュールが数日間しかなかったから、もし一発目でちょっと好きじゃないサウンドに向かわれたら、修正できるかどうか正直ちょっと不安ではあったんですけど、完全に取り越し苦労でした。ほぼイメージどおりのミックスがポンッて出てきたんです。片寄さんとエンジニアの上條(雄次)さん、ふたりのすごさを実感しましたね。
-おふたりはTENDOUJIの音楽について、どんなことをおっしゃってました?
アサノ:細かくは話してないんですけど、レコーディング中にいろんな曲を聴かせてくれて、その反応は見てたと思うんですよね。
-どんな曲がありました?
モリタ:Marshall Crenshawにハマりましたね。
-TENDOUJIとMarshall Crenshaw。あとで話を聞いたらすごく腑に落ちるんですけど、さすがのライブラリーですね。
モリタ:そんな感じで、勧めてくれる音楽もことどとく良かったんです。その勘もすごかった。
-基本一発録りですか?
アサノ:そうなんです。初めての経験だったんですけど、基本的には4人の一発録り。あとで細かいニュアンスを直したり、オーバー・ダビングでリフを入れたりとかしてました。
-なるほど。TENDOUJIって自分たちのジャッジの中に、音云々というより"勢いさえ録れていればOK"みたいなジャッジもあると思うんです。
アサノ:はい、ありますね。
-オーディオ的な音も洗練されつつ、その空気感みたいなものも今まで以上にパッケージングされている印象があって。二兎とも得たじゃないですけど。
アサノ:まさに。
-改めて頭2曲について話を聞いていきたいんですけど、まずは「Killing Heads」。パワフルでタイトルもイカツい曲なんですけど、言ってることはおセンチ。
モリタ:俺はだいたいそうなんですよ。
-過去作のタイトルで使われた言葉を振り返ってみると、まず"Pretty"(2015年リリースの1st EP『Pretty!Pretty!!Pretty!!!』/※現在は廃盤)で"MAD"(2017年リリースの1stフル・アルバム『MAD CITY』)で"BUBBLE"(2018年4月リリースの3rd EP『BUBBLE POPS』)、今回は"FABBY"と"CLUB"。TENDOUJIってそれらから連想されるアメリカのアニメみたいなイメージなんです。"サウスパーク"とか"パワーパフガールズ"とか"トムとジェリー"とか。クレイジーなんだけど実はセンチな部分があったり、友情に熱かったり。
アサノ:それは初めて言われました。でもたしかに、そういう印象にしたいっていうのはありますね。アートワークも含めて。
モリタ:なるほど。それは嬉しいなぁ。"パワーパフガールズ"とかめちゃくちゃ好きだし、「Killing Heads」には、そういう世界観やアメリカのエンターテイメントへの憧れはありますね。実はこの曲を書いた時期に映画"フットルース"をめっちゃ観てたんです。で、そのテーマ・ソングみたいなものをライヴで1曲目にやりてぇなって思って、イマジネーションが広がっていった曲なんで。
-"フットルース"ですか。なるほど。
モリタ:そうなんです。アメリカンなテイストの中でも"USインディー"みたいなことだけじゃなくて、もっと派手でわかりやすいもの。"フットルース"とか"アンディ・ウォーホル"とか"マクドナルド"とか。
-そこでヨシダ(タカマサ)さんのベースが効いてますよね。それだけでアメリカのブギウギした感じやワクワクするような高揚感がある。
モリタ:ヨッシー(ヨシダ)はTENDOUJIで唯一ちゃんと楽器が弾けるから(笑)。GRATEFUL DEADが大好きで、サイケデリックなペースっぽくしたいとは思ってるのかな。カッコいいんだけど、フレーズがちょっとかわいい感じ。
アサノ:彼はヒッピーというか、ミュージシャンというか、別にお金なんてなくていいし、河原で弾ければいいと思ってるような奴。優しくて大らかなんですよ。
モリタ:怒ったところ見たことないよね。
-「Something」はアサノさんが作詞作曲した曲です。
アサノ:仮タイトルは"TEENAGE FANCLUB"なんですよ。俺はライヴの1曲目っぽくとか、そういう感じで見え方を考えて曲は書けないんで、そこはナオ(モリタ)に任せて好きに書かせてもらってます。とにかくメロディがいい曲。
-TEENAGE FANCLUBから遡って、BIG STARやRASPBERRIESなどの存在は踏まえているんですか? ルーツ・パワー・ポップ的なテイストもTENDOUJIの魅力だと思うんですけど。
モリタ:俺は好きなんですけど、ケンジは天然なんですよ。
アサノ:歴史という縦軸は、俺にとってのオンタイム、1990年代や2000年代の横軸にあるカッコいいやつを聴いておけば、自分のところに入ってくるんじゃないかって、そんな感じなんです。
モリタ:だからKurt Cobain(NIRVANA/Vo/Gt)って偉大だなって思います。彼がいろんな音楽を聴いてたからケンジがいるみたいな。それでほんとに"RASPBERRIESとか好きなんですか?"って言わせてしまうケンジも、身内ながら面白いですよね。
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号