Japanese
QUADRANGLE
2018年12月号掲載
Member:HIDEO NEKOTA(Vo/Gt) TAKESHI UNO(Ba)
Interviewer:杉江 由紀
-言ってみれば、QUADRANGLEは変幻自在に音を操ることができるバンドなのですね。だとすると、今回の表題曲「PARADOX」についてはどのような曲調、音像、そして歌詞世界が必要だとお考えだったのかも知りたいです。
HIDEO:今回の"RErideD-刻越えのデリダ-"の監督さんは"STEINS;GATE"も作られている佐藤卓哉さんということで。
-"世界線"という言葉が世に浸透したのは、"STEINS;GATE"以来でしたものね。
HIDEO:先に脚本なども見せていただきつつ、その世界観プラスアルファで作っていく感じになりました。そして、雰囲気としては目まぐるしい展開になっていくような曲が合うかなと思ったので、わかりやすく場面がいくつも切り替わっていく構成にしていったんです。あとはやっぱり、タイムリープの感覚を打ち出していくために疾走感も重要でした。
-それで、「PARADOX」はこれだけドラマチックな楽曲になっているのですね。
HIDEO:当然、監督さんやスタッフさん側からも"こんな感じの曲がいいな"というオファーはいただきましたし、何しろアニメの世界観が完全に構築されている作品なので、作る側としてはその思いをいかに曲として具現化できるのかというところで、僕のフィルターを通しながら制作をしていった感じですね。歌詞についてもそれは同じです。
実はアニメのOPとフル・バージョンでは細かく違う別ミックス
-では、そうしてできた楽曲をバンドとして表現していく際には、どのようなことを心掛けられたのでしょうか。
HIDEO:原曲は、わりとシンプルなかたちだったので、楽器隊チームにはそこに個々の小技をいろいろと入れていってもらうことになりました。
-小技どころか、結構な大技も入っているではないですか。「PARADOX」においては、スラップ奏法をはじめとして特にベースの醸し出す存在感が大きい印象です。
UNO:原曲がシンプルだっただけに、場面展開を作っていくうえでは派手な音も必要かなと思って入れたのが、あのスラップだったんです。
HIDEO:ちょっと今回は、思ってた以上にそれぞれのパートを難しくしすぎちゃったところがあるよね。アレンジしたはいいけど、弾くのが大変っていう(笑)。
-その甲斐あって、この「PARADOX」にはスリリング且つダイナミックなサウンドが濃密に凝縮されておりますよ。
HIDEO:結局アニメのオープニングというのは、90秒くらいの中にすべてを詰め込まなきゃいけないものですからね。そこにドンピシャでやれる限りのことをやっている、というのは間違いないと思います。ただ、実はアニメのオープニングとして流れているものとCDの方のフル・バージョンでは、細かく違う別ミックスになってたりもします。
-なんと! 具体的には、どのように変えてあるのですか?
HIDEO:アニメのオープニングの方は必ず物語としての動画が伴うものなので、僕としてはそこにQUADRANGLEの存在感は特にいらないくらいに思ってます。できるだけアニメの映像に対して馴染むかどうか、観ている側がどれだけそのアニメに対しての期待を膨らませてくれるか、という観点でミックスをしているんです。だから、若干ですけどフルの方よりヴォーカルの音量を下げているんですよ。さらに、タイムリープ感を出すために、浮遊感を持たせる意味でリバーヴ成分とディレイ成分も増やしてます。
-イコライジングや、音響エフェクトを変えることで、音を演出されているわけですね。職人的なこだわりが存分に発揮されているとは、なんとも素晴らしい。
HIDEO:あと、このアニメでは軸となっている"Clockwise, Anti-Clockwise"というキーワードがあるので、そのフレーズをバッキングのコーラスで入れてますね。それが裏にゴースト的にも入れてありますし、聴いてわかりやすいところにも入ってます。しかも、アニメのオープニングの方ではその部分をさらにコン! と突いて前に出してるんです。つまり、これは一本線にはなっていない曲だということですね。
-まさに、巧妙な構造の楽曲だと感じます。そして、"Clockwise, Anti-Clockwise"というキーワードは"PARADOX"という曲タイトルとも繋がっているのでしょうね。
HIDEO:そうですね。普段は詞を書いてから曲タイトルを決めることが多いんですけど、この曲は珍しく最初から"PARADOX"というタイトルが浮かんでました。この曲では音としても、次々とドアを開けて別の部屋に入っていくような感覚を出したかったので、そこはうまく噛み合いましたね。そういうこともあって、Bメロでは歌うときの声質自体を変えてます。だから、アニメの方とフルを聴き比べてもらったら、単純にシングルの曲を短く切って出しました、というものにはなってません。そこは、前回の"ジョーカー・ゲーム"のときの曲「REASON TRIANGLE」でも同じでした。
-相当、徹底されているのですね。
HIDEO:そこまでやれるのは、QUADRANGLEがもともとクリエイティヴなチームとして始まっているバンドだというところが、とてもいいかたちで反映されているところでしょうね。それぞれがいろんな現場で培ってきたスキルだとか、メソッドだとか、そういうものをすべて生かせているところはこのバンドの強みです。自分たちそれぞれのエゴはひとまず置いておいて、作品としてどれだけ完成度の高いものを作り上げられるか? というところで、4人が協力し合えるんですよ。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









