Japanese
Luck Stokes
2018年12月号掲載
Member:Shogou(Vo) Jun(Gt) Kamran(Ba) O-tsubo(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-念願のバンド結成ができて、初音源としてリリースされるのが両A面シングル『be all one / その日がくるまで』ですけど、前のバンドの流れを汲んだロック・サウンドではなくて、びっくりしました。
O-tsubo:今回はRootlessのときと同じ平出 悟さんにアレンジをしてもらってるんですけど、最初は違うバンド像を目指してたんです。Djentっていうヘヴィ・メタルのジャンルがあって。ツーバスで、ギターとベースがユニゾンするようなものをポップスに取り入れることを考えてたんですけど、それだと新しい感じにならなかったんですよ。それで、僕らは"ライヴが一番いいバンドでありたい"、"ライヴ・バンドになりたい"っていう前提があるんですね。だから、音源とライヴは別々で考えてるんですけど、例えば、音源を一発録りに近い勢いのあるかたちで録ってライヴをすると、音源との差が出ないんですよ。だから、あえて音源はデジタルにして、ライヴは生バンドっぽくやった方が、"意外とライヴはロックだね"って思ってもらえると思うんです。
-音源とライヴを差別化したかったんですね。
O-tsubo:そうです。そのギャップが欲しかったんですよね。ロック・バンドって言うわりに、音源では"この人たち、ロックなの?"みたいな疑問を抱かれてもいいんです。ライヴを観た人たちが、"あの人たち、めっちゃロックだぜ"って言ってくれればいいなと思って。なので、今回の音源はほとんど全部打ち込みで作りました。
-そのあたりの表現方法に関して、他のメンバーはどう感じましたか?
O-tsubo:特に、Kamranは若いから抵抗もあったよな?
Kamran:まぁ、そうですね。最初に僕がライヴを観に行ったときは、バンド・サウンドで、爽やかな感じでやってて。それに惚れて入ったんですよね。で、サポートをやってる期間に"Djentをやろうとしてるんだけど、知ってる?"って言われて、衝撃的で。
Jun:え、脱退しようと思った!?
Kamran:そんなことでやめようとは思わないけど(笑)。でも、今話したような、ツボさんとかJunさんの考え方もあって、"EDMっぽくした方がいいんじゃないの?"っていう流れになったんですよね。それに僕も賛成した感じです。
Jun:みんな、そこに反対はなかったよね。
O-tsubo:バンド・メンバーを決めるときに、ひとつ大事にしたところではあって。やっぱり違う人間だから、意見が食い違うのは当たり前だと思うんですよ。でも、僕らのスタンスって、例えばKamranがこうしたいって言ったときに、まず1回やってみるんです。やる前に"それ、絶対ダサいやん"って言うんじゃなくて、やってみてからみんなで揉むんですよね。そうやって意見を出し合いながら、いろいろなことを判断するから、ちゃんと理解してくれてるんだと思いますね。
-いろいろなバンドにインタビューをするなかで、"音源とライヴを別モノにしたい"っていう考えのバンドは多いけれど、最初から音源は打ち込み、ライヴは生演奏って、はっきりと差別化をしてるバンドは珍しいかもしれないですね。
O-tsubo:こういうインタビューを読んだときに、音源でメンバーが弾いてないって知ったら、驚くとは思うんです。でも、それを堂々と言ってしまうことが潔くて、かっこいいと思うんですよ。今回ベースはデモで弾いてたJun君のが使われてるんよな?
Jun:あ、そうか。俺が弾いてるのか。
Kamran:なんでベースじゃない人が弾いてるんだって(笑)。
O-tsubo:逆に、そういうことを言っちゃうのを面白がってもらいたいですね。
-ライヴでは絶対にかっこいい演奏をするっていう前提がないとできないことですしね。
Kamran:そう、それはプレッシャーですけどね。
-バンドで演奏しないって決めたときに、どうしてEDMを選んだんですか?
O-tsubo:もともと踊れるロックみたいなものが好きで、Luck Stokesでそれをやってみたいなと思って平出さんにお願いしました。平出さんも心配してくれてたんですけどね。"本当に打ち込みでドラムを録るの?"って。
Shogou:"全部打ち込みでいいです"って言ってたよね。
Kamran:そこで言い切れちゃうツボさんがいいですね。
-ちなみに、みなさんの音楽的なルーツで言うと、純粋なロックですもんね。
Kamran:そうですね。僕の入りはレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)なんですよね。ベーシストなので。でも、"EDMにしよう"っていう方向性になってからは、PLANETSHAKERSっていうバンドの影響が大きいと思います。音源とライヴが別モノで、そのバランスがいいんですよ。すごくベースも上手いですし、ライヴではすごく動くパフォーマンスなんです。
-こういうスタンスでやることが決まってから知ったバンドなんですか?
Kamran:いや、もともと知ってたんですけど、そういう話をされたときに、"あ、僕こういうのを聞いてたな"って思い出した感じです。
O-tsubo:Kamranはそういうところがあるよね。いろいろな曲を知ってるから、僕らが"こういうのどう?"って話すと、的確な参考バンドを出してくれる。
Kamran:僕らのやり方って、MAROON 5にも近いなと思うんですよ。
O-tsubo:MAROON 5はライヴがめちゃくちゃいいんですよね。すごくロックだし、尊敬してるので、寄せてるところはあると思います。新しいアルバムは打ち込みでしたもんね。
-それぞれ他のメンバーもルーツとなっている音楽を教えてもらえますか?
O-tsubo:僕は、古い洋楽ですね。ツェッペリン(LED ZEPPELIN)とか。もともと一発録りへの憧れが根底にはあると思います。あとはRootlessのときにメジャーも経験させてもらって、今の流行りの音楽も聴くようになったんですけど、最近はサカナクションが好きだったりします。ああいう踊れる感じのものは、テーマとして狙っていきたいところですね。
Jun:僕はメタルから入って、その中でもDREAM THEATERが好きでしたね。18歳ぐらいのときにはフュージョンにハマったんですよ。それで、ギターを弾くようになりました。菰口雄矢さんっていう人が今の僕のすべてですね。ポップスからロックまで、すべてを教えてくれた人です。
-Shogouさんは、どんな音楽を聴いてきましたか?
Shogou:僕は、80~90年代ぐらいの邦楽ロックが好きです。うちの両親がビーイング系のロックが好きで、その影響もあるんですけど、自分で探し出したのはT-BOLANとかWANDSですね。今でもそれが好きで。あと、尾崎豊も好きです。男臭いというか、熱いところが。そういう熱さを自分も大事にして歌いたいなと思います。
-ヴォーカリストとして、一番影響を受けているのは誰ですか?
Shogou:FTISLANDのヴォーカル(イ・ホンギ)ですかね。力強い感じとか、歌詞の届け方とかなんですけど。今、一番強く影響を受けてると思います。
O-tsubo:ロック・ヴォーカリストで、FTISLANDは珍しいですよね。
-音源では、そこまでメンバーのルーツまでは感じられないかもしれないですけど......。
Kamran:そういう僕らの個性はライヴで出せばいいなと思ってるんです。
LIVE INFO
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.28
- 2025.09.29
- 2025.09.30
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号