Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

アバランチ

2018年11月号掲載

アバランチ

Member:千野 洋平(Vo) 鈴木 雄樹(Ba) 青木 哲哉(Dr)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-では、それぞれの曲についても聞かせてください。まず、1曲目の「境界線」はリード曲でもあります。

千野:昔から(ファンに)支持されてきた曲も入ってるアルバムだったので、リード曲を何にするかは僕らの中でも結構迷ってたんですよね。メンバーそれぞれの推し曲があったのでちょっと意見が割れたりもしましたけど、最終的にこの曲に決まりました。

-他にはどの曲がリード曲候補だったんですか?

千野:「俺じゃなくても」も候補として上がってましたね。あと「ジャックとペグ」もですね、今回のアルバムのきっかけになった曲なので。

鈴木:僕個人で言うと、「アネモネ」には特に思い入れがあって。というのも、僕が好きな"交響詩篇エウレカセブン"っていうアニメに出てくる敵役の女の子の名前がアネモネっていうんですよ。僕は先にそのアネモネっていうキャラクターを知ってたので、"あぁ、アネモネの曲だなぁ"と思って(笑)。実際はたまたまだったらしいんですけど、ライヴでこの曲をやるときはテンションが上がります。みんなにもぜひ、アニメを観ながら聴いてほしいです。

-冒頭のお話を踏まえて特に気になったのが「夢」で。これは陰と陽が1曲の中で共存してるうえに、その両方を行き来するような構成になっています。

千野:まさにそのとおりですね。実はこの曲は山梨にいたころから僕が弾き語りでやってた曲で。陰と陽を1曲の中で表現しようとしてたころの俺が作った構成を今やってみたらこうなりましたよ、っていう感じなんですよね。だからリードにはなれないんです(笑)。

-でもこれはファンの間で隠れた名曲として囁かれるタイプの曲じゃないですか。

千野:こういうスルメ的な曲は僕らもすっごい好きで。すごくすんなりできたんですよ。

鈴木:うん、"あ、なんでもやっていいんだ"って思ったからね。振り切っていい曲なんだなと思って、僕はとりあえずエフェクターのボリュームをガーッと上げました(笑)。

青木:自分は山梨にいるときに弾き語りで聴かせてもらってたんですけど、正直当時は"これ、バンドでできる?"みたいな感じで。今のメンバーに固まって表現の幅が広がったからこそ、こういう結果が生まれたのかなとは思いました。

-ボーナス・トラックを除くと最終曲にあたる「「あと少しだよ」」は、今回の収録曲の中で一番希望の見える曲だなと思いました。

千野:この曲に関しては"アルバムの最後に聴きたい曲ってなんだろう?"って考えて作ってみたら一瞬で出てきたやつで。このアルバムで表現してるのは、人が何かに絶望してから、落ち切ったあとの最後のところでクッと上を向き始めるところまでなんですよね。そのあとに立ち上がって、何かを取り戻しに行って......みたいな希望じみたことは一切歌えてないんですけど、でもこれが一番大事だと思ってて。希望なんかじゃないんだけど、絶望ではなくなった。僕自身が生きてきたなかで感じたそういう小さなきっかけが伝わったらいいなって思います。それがどん底にいる人のためのきっかけになったらいいなって。

-アルバムを通して聴いたときにまず思ったのが、千野さんはずっと同じことを歌ってきたんだなぁということで。

千野:そうですね。自分の歌ってることに一貫性があるかどうかってこれまであまり考えたことはなかったんですけど、たしかにそうだと思います。

-千野さんは"大切なものができるとそれを失ったときのことばかり考えてしまう"、"そのつらさに耐えられないからいっそ幸せにならない方がましだ"ということを歌い続けてますよね。どうしてこういう歌詞が出てくるんでしょう。

千野:高望みしてる部分があるんでしょうね。僕の歌詞には周りの人や自分自身に対するヘイトが出やすいんですけど、その根っこには、実はすごく人間が好きで、"こうあるべきだ"っていう理想が強くて、愛されたいし、愛したいっていう気持ちがあるというか。そういう理想が実際の現実とかけ離れたところにあるから、うまくいかないことに対してキレてるんだと思います。だから諦めようとするんですよ、"理想が高すぎたんだよ、お前"、"もうちょっと下げてみ?"って。でもそうすると、今度は調整が利かなくて、底辺まで行っちゃって。そうなるとやっぱりヘイトをばら撒くっていう方法しかとれなくなる。そういう極端な人間だからこういう歌詞になるんだと思います。

-そういう考え方をするようになったのっていつごろからなんですか?

千野:10代後半からですかね? 理想を高く持ちすぎる気質っていうのがずっと昔からあって、そのころから、常に自分を7割増しで評価して"あ、俺はこんなもんか"と落ち込んでました。同じように、人に対しても7割増しで期待してしまうから、そうじゃないということに気づいたときには裏切られた感覚になってしまって。何かきっかけがあってこうなったというわけでもないので、これはもう僕の性格なんだなって思ってます。

-でもそういう人がバンドをやってるのって不思議じゃないですか。バンドで鳴らすためには自分の作った曲を他者の手に渡す必要があるから、そうなると、自分の思惑どおりに運ぶことの方が少ないと思うんですよね。

千野:そこはずっと苦戦してた部分ですね。それで山梨でやってるときもメンバー・チェンジが絶えなくて、つまり僕の性格に難ありっていうだけの話ではあるんですけど(苦笑)。でも結局は、音楽に対する気持ちというか――僕自身、もともと人生諦め系というか、生きること自体に希望をあんまり見いだしてないタイプだったから、生きてる理由がアバランチしかなかったんですよね。なので、音楽に対してだけは、失望や諦めの気持ちは一切なかった。結局音楽に対する気持ち、バンドに対する想いが捨て切れなくって、それでなんとか続いてるんだと思います。