Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

lical

2018年07月号掲載

lical

Member:璃菜(Vo/Gt) 駿(Gt) 嘉一(Dr)

Interviewer:TAISHI IWAMI

-"filmeld"と"filament"というふたつの単語。"filmeld"は造語ですよね?

嘉一:そうです。今回、曲名にはすべて色が入っているんですよ。そこに"film"のようなものを感じていて、"meld"はそれらが融合してるというか、"手札が揃う"とか"混ざり合う"っていう意味があるんです。"filament"は電球の発光する部分のことで、バンドとしての魅力もクオリティも上がってきてると思いますし、熱量もある作品になったんじゃないかなと。

-曲単位でも、全体としても、色の対比による音の立体感などは意識しましたか?

嘉一:僕はタイトルから曲を作るんです。そこで「群青的終末論」っていう曲があるように、1色じゃない方がいいっていうのはありました。今まではわかりやすく青っぽい曲が多かったので。

-若さを青に例えることもありますし、青ってそれだけで展覧会があるくらい、様々な感じ方ができます。

嘉一:10代の青さもあったと思いますし、青が好きというのもありますし、どちらもあって青い曲が多かったんです。

-そこで、青だけでなく様々な色を聴いてとれるようにするには、駿さんのギターが重要になってくると。イメージについて話し合ったりはするんですか?

駿:本当にざっくりと、タイトルくらいですね。曲の展開とか、そういうおおもとは嘉一が作ってきて、レコーディングで仕上げていくんですけど、あまりイメージの共有はしてなくて、それぞれのパートで解釈していくんです。

嘉一:メンバーから生まれたものを変えるように言うことはないですね。

-タイトルは嘉一さんが決めて、歌詞は璃菜さんが書くんですね。

璃菜:メロディも含めて一任してもらっていて、修正されたことはないですね。明らかに音楽的に外れているときは教えてもらうくらいで。

-1曲目の「blackout」は、歌詞は出されてないですけど、冒頭の"何かが欠落していく気がする毎日"というフレーズで、一気に引き込まれました。

璃菜:この作品のオープニングであることは意識しました。

-それって、みなさん現在20歳と21歳ですけど、社会に入れば入るほど、ますます感じることかもしれないですね。現段階ではどういうときにそう思いますか?

璃菜:生きてるだけで毎日思います(笑)。具体的にはうまく言えないんですけど。

-日常的な話だと、愛想笑いとか、思ってもいない"またぜひ"、とかもそうじゃないですか?

璃菜:たしかに。そんな感じです。そんな感じで生きてるだけでつらいじゃないですか。でも、私はつらくないと音楽を作りたい衝動も生まれないし、退屈な生活も嫌なんで、いいんです。つらいことばかりでも。

-つらさと幸せの関係性についてはどう思いますか?

璃菜:ずっと不幸だったらそれが当たり前。ちょっとの幸せなことがあるから毎日つらいんだと思います。いいことがあったら些細な不幸が目につくじゃないですか。

-はい。で、璃菜さんの歌詞が興味深いのは、単純に"闇が深い"とか、近年多くの人が言っていますけど、そういうことで片づく話でもないですよね。

璃菜:弱々しくは思われたくないんです。女の子だからってそう思われるのはほんとに嫌で。

-それはなぜですか?

璃菜:バンドするなら男としてやりたかったし、女の子にキャーキャー言われたかった。

-男性に女性として騒がれるのは嫌なんですか?

璃菜:女の子にも憧れられたいんです。男性にとっても、代わりがきかない存在になりたいですね。

嘉一:璃菜ちゃんは女の子の味方だよね。

璃菜:同世代の女の子のお客さんが多くて、手紙とかも貰ったりするんです。それが生きていく希望になってます。"一番かわいい男前"を目指してるんです。

-若い女性に求められる処女性とかって、すごく違和感を覚えることがあるんです。そこを壊してることもそうですけど、なぜか普通になっていることが崩れていくことにスカッとしたり、スリルを感じたりします。

璃菜:普通に生活してたら、なぜか頭がおかしいとか言われるわけですよ。でも、そういう意味で言ったら、私みたいな女だからそう言われるだけで、みんなおかしいことだってある。というか、そもそも別に誰もおかしくないんです。そこを書いて歌ったらちゃんと伝わることもあるし、許されるし、共感してもらえる。だから生活で思ったこと、むかついたこと、忘れられないこと、呪ってやりたいことも、素直に書くようにしてます。