Japanese
斉藤壮馬
2018年06月号掲載
Interviewer:杉江 由紀
-世代的に、壮馬さんのファンの方々だと、そのあたりのことがわからない方もいらっしゃるかもしれませんね。ところで、3ヶ月間集中的にいろいろな音楽を聴いたなかで、壮馬さんが得た解析結果とはどんなものだったのかもぜひ教えてください。
その昔、高校生になって曲を書いていたころの僕はありがちな曲とか妙にキャッチーな曲はやりたくなかったし、とにかく"高尚にオリジナリティを追求しなければならない"という謎の思いにとらわれていたんですよね。でも、実際にはいろいろなところからのアイディアを貰ってきて、それらを自分の中で再構築しながらキャッチーな楽曲を作り出すことの方が得意だったんです(笑)。要はそこのジレンマで悩んだり葛藤したりすることが多かったんですが、もう今は時代的な流れからいってもサンプリングすることだって当たり前ですし、いわゆる参照元ありきでそこから新しい音楽を作っていく、という手法がもはや普通のことになったじゃないですか。
-そうですね。Bruno Marsなどもそうですが、昨今のアーティストにおいてはその傾向が多く見られるのは事実かと。
そこはここ10年くらいで、アーティスト側だけでなく、世間そのものの受け取り方もだいぶ変わったと思うんですよ。アルバム単位というよりは、ネット配信で曲単位で音楽を聴くことも多くなりましたしね。そういう世の中の流れからいくと、いかにキャッチーな曲を作るかということがますます重要になってきているのも事実で、声優アーティストである今の斉藤壮馬にとって必要なものも、昔の自分が無理に追求していたような"特別なオリジナリティや小難しい曲"ではないだろうし、本来の自分が最も得意なキャッチーさのある楽曲をそのまま表に出してしまえばいいんじゃないか、というところで、いい意味で今回は開き直ることができましたね。そして、なんだかんだでApple MusicとYouTubeには大変お世話になりました(笑)。
-では、先ほど「デート」においては合いの手などにもこだわったとのことでしたけれど、ことヴォーカリストとして歌っていく際に心掛けたのはどんなことでしたか。
サウンド的には1990年代の面影があるものにはなったんですけど、自分で歌っていくときには"今2018年に声優アーティスト 斉藤壮馬がアウトプットするものである"ということを特に心掛けました。あとは、歌詞に対する解釈の仕方も特別だったかな。昔は、隅から隅まで日本語としての美しさとか日本語として完成していることにこだわっていたんですけど、今回この「デート」なんかは特に日本語としてはちょっとくらい破綻しているとか、破格なものであったとしても、音楽に乗る歌詞としてハマりが良くて正解なのであればそれでOK、という価値観を今回は大事にしたんです。曲として聴いたときに心地よければなんでもいっか! というふうに(笑)。
-さて、この歌詞については"デート"というテーマがご自身の中でもとから決まっていたとのことですけれど、ここで具体的内容についても少し解説をいただけますと幸いです。
ベースとなっているのは、高田馬場で"終電に乗りたくないなぁ"と思いながら、駅のベンチで缶ビールを飲んでいる"ぼく"がいて、ふと横を見たら同じように終電に乗りたくなさそうな顔で、缶ビールを持っている女の子がいるという場面です。そこから、"じゃあ、ちょっと飲みますか"となって"少し散歩でもします?"からの、"いっそ海まで行っちゃいますか!"という展開ですね(笑)。
-高田馬場から海、というのが発想として大胆ですし斬新ですよ。そこからの海とは、いったいどこなのでしょう?
本当に学生時代に友達と高田馬場からお台場の海へは歩いて行ったことがあるんです。あのときは、5時間くらいかかったのかな。思いつきで歩き始めたはいいものの、飲みながらだったのもあって途中で飽きちゃって大変でした(笑)。
-青春ですねぇ。
だからこれは、真剣に"デートをしてください"という歌っていうよりは、真面目に不真面目なモードの歌ですね。"そうやっぱこれってデートだよ"とは歌っているものの、主人公からしたらデートでもデートじゃなくてもどっちでもいいわけです。デートという言葉が表しているのは、その行為のことではなく"なんか今、めっちゃ楽しいね!"という感情の方なんですよ。
-お互いの名前も知らないまま、"ここでばいばい"というのがまた面白いです。
あるところで"じゃあ、帰るね"って言われて"あっそうですかここでばいばい"ですからね。名前も連絡先も聞かないであっけなく、触れ合うこともなく一緒に歩いただけで終わっちゃうの(笑)。たぶん、このふたりの人生がこの先に交わることはもう二度とないけど、この一瞬だけ交差したときは"面白かったね"というそれだけ。
-でも、人生の中には時にそういった一期一会が唐突に起こり得ますものね。
そうそう。まるで映画みたいな出来事って、たまには起こりますから。この日はそうだったなぁ、という他愛のない出来事を軽快な音と遊び心で描いたものなんです。友人たちに言わせると、この曲は"明るいサイコパス"だとか"怖い"と言われたりもしています。それはどれも、壮馬っぽい"そまみ(※壮馬み)"に溢れているということらしいです(笑)。
-「C」で窺える物憂げな雰囲気や、「レミニセンス」での鬱っぽい空気感と対比すると、「デート」でのハジけっぷりはそう見えるのかもしれませんねぇ。
少なくともプライベートでの交流がある人たちからすると、「デート」の"そうやっぱこれってデートだよ"っていう執着を見せるところも本気だし、最後に"あっそうですかここでばいばい"って急に執着をなくすのも本気だと感じるから、その落差がリアルで怖いらしいです(笑)。"そまみ"はそういうものらしいですよ。
-壮馬さんは、猫タイプの性格なのでしょうか?
あくまで作品ですし、自分自身のことをそのまま書いたというわけではないんですけどね。まぁただ、書いた本人としてもこの歌詞の内容はあとから見て笑えるところがあるし、人間の思考って意外と論理的ではないところもあるから、僕なんかはその中でも結構感覚派なところがあるような気もします。そんな自分が完成の赴くままに曲と詞を作ると、"こうなる"っていうことなんでしょうね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号