Japanese
Down the Hatch
2018年05月号掲載
Member:Keita Yanagishima(Vo/Gt) Shun Noguchi(Gt/Cho) DK(Ba/Cho) 人間超越くん(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-そこで興味深いのは「As I Walk」です。まさに最新型だと思いました。
Keita:シンセを生かすという意味では「Our Innocence」の延長戦上にはあるんですけど、どちらかというと「Our Innocence」はギター・ロック寄りで、そこにふりかけみたいにシンセが乗ってるイメージ。「As I Walk」はもっとエレクトロ寄りで、デモも完全に打ち込みだったんです。
Shun:Yanagishimaが"これでやるよ"って持ってきた、ほぼ完成されたデモには、ギターは入ってなかったんで、ギターを足していくところで、入れない方がいいような気もしつつ。
-結果的に他の曲よりもギターが鳴ってるくらいの印象が。
Shun:バンドらしさ、Down the Hatchらしさということを考えたときに、だったらソロで印象的な音を出そうって。ファズを踏んで一番うるさい音になったんですけど、エレクトロにうまく馴染んだ。自分のギターを進化させることができたチャレンジでした。
-「that blue tone」は、まだ1枚目のアルバムですけど、"Down the Hatchっぽい"というイメージに貢献している。
人間超越:この曲、めちゃくちゃ好きなんです。ピアノが効いていて、メロディ・ラインがきれいな跳ねた曲で、サビは四つ打ちになるんですけど、そのギャップがいい。
-「Nowhere on my Mind」も他の曲同様、サウンドは芳醇なんですけど、芯はロックのプリミティヴな強さに溢れています。
DK:そうですね。こういうシンプルなエモは、僕自身のルーツに近くて、聴く側としてもすごく好きです。"やっぱこれだな"って立ち返られる。
-では、これからDown the Hatchはどういう方向に向かっていくのでしょうか?
Keita:Down the Hatchには、DKが言ったようなエモさとか、細かい音符で踏ん張るギターとか、メロディを大切にするとか、共通したテーマがあると思うんですけど、そこにシンセを入れたいとずっと思いつつも、なかなかできなくて、それが「Our Innocence」で実現できました。自分の頭の中で鳴っていたものを音にできたんです。それが新しい軸になったと思うので、色味としてはそういう曲が増えてくるんじゃないかな。これまでの自分たちから脱皮して、第2期というか。
-時代の流れは意識していますか?
Keita:2年くらい前ですかね。"シティ・ポップ"って言葉があったじゃないですか。でもそこは一巡した感じはあって。
-あの2010年代シティ・ポップって、なんだったんでしょうね。
Shun:"フェスで盛り上がる"みたいな音楽から、チルじゃないですけど、ちょっと変わってきたのかなって。ceroの『Obscure Ride』あたりから、感じます。
Keita:いろんなバンドがいますからね。あの空気感というか、そこで取り上げられていた中でも、大好きなバンドはいくつかあって、そこに自分たちらしいシンセとかギターとかを鳴らして、括られにくいもののはしたいなって。
Shun:もちろん、今できる精一杯を詰め込んだアルバムなんですけど、最近だとTom Mischとかすごく好きで。
-Shunさんは渋いですね。それでいて突き抜けたポップ性もある音楽。
Shun:そういう海外の若手がやってる音楽もしっかりキャッチしながら、自分たちを更新していきたいです。
DK:そういう時代の流れも見据えつつ、自分の内から出てくるフレーズを生かせたらいいよね。
Shun:まさに。
-ライヴに関してはどうですか?
Keita:シンセに関しては、ライヴではプレイヤーを入れないで同期でやっていく予定です。そうなると、4人がよりシビアになってくるし、"いかに音源に近づけけるか"と言うとライヴ感がなくなるように感じられるのかもしれないですけど、音源にある熱もしっかり伝えられるように、やっていきたいですね。
人間超越:今は同期とどう付き合っていくか、みたいなテーマがありますけど、いつか生のオーケストラと一緒にやってみたいです。
Keita:頑張って、オーケストラを呼べるようになろう。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号