Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

月がさ

2017年05月号掲載

月がさ

Member:鈴木 光(Vo/Gt) 神䉤 国日出(Ba/Cho) 遠藤 龍太(Dr)

Interviewer:岡本 貴之

-演奏するうえではどうですか? 歌を前面に出した演奏になっているのではないかと思いますが。

遠藤:自分はギター・ヴォーカルをやっていたこともあって、一聴するとそこまで重要そうに聴こえないんだけど、"ここは絶対重要でしょ"っていう箇所があったり、自分たちが一歩引いて言葉を前に出すところはピンポイントで意識しますね。

神䉤:僕はコーラスをするんですよ。そうすると自ずと歌詞を気にするし、よく聴きますね。それで気づいたらルートしか弾いてなかったりとか(笑)。いつでも口ずさめるようにしていたら、無駄に動くこともあんまりしたくなくなってしまったというか。それが結果的にヴォーカルを立てているのかもしれないですね。

-自分もコーラスをするぶん、ベース・ラインで動きすぎるとメロディとぶつかっちゃうというか。

神䉤:そうですね。あと、歌えなくなるし(笑)。

遠藤:そういうのはあるのかも。僕はコーラスをしないんですけど、ライヴ中もマイクを通さずに歌っているんです。それで歌を前に出す演奏になっているのかなって今気づきました。

-それだけ鈴木さんの歌詞は他のメンバーにとっても惹きつけられるものがあるということですよね。

神䉤:シチュエーションにぴったりな言葉やメロディってあるじゃないですか? 夕暮れ時に聴くとか。たまたまそういうときに自分たちの音源を聴くとどハマりするし、やっぱりいいなと思うから、"光ってすげぇじゃん"ってなりますね。

鈴木:照れるじゃん。何これ?

一同:あははははは(笑)!

-鈴木さんは、自分の中にあるものをそのときそのときに吐き出している感じなんですか?

鈴木:昔はもっとゴチャゴチャしていて、もっとたくさんの意味に捉えられるようにしていたんですけど、最近一番気にしてるのは、ひとつの言葉に対して取れる意味合いをどれだけ減らしていけるかというのと、そのうえで文字の集合体の1曲がどういう意味に取れるかをもっと狭めていくこと、それでアルバムひとつでひとつのストーリーになることを意識して書いています。歌詞は自分の今までの経験上でしか語りたくなくて。自分が経験していないことを書くのはなんか違うなと思っているんです。リアリティとかどうしようもなかった自分のこととか、誰かを救うとまではいかないですけど、誰かの心に残ればいいなと思って作ってますね。

-自分が経験したことでリアリティのある言葉を書く、となると結構つらいときもあるんじゃないですか? 例えば「岸に花を渡す」(Track.1)は自己嫌悪的な言葉が多いですけど。

鈴木:そんなにつらくはないですね。昔から結構けなされてた人間なので(苦笑)。家族とかからもズダボロに言われていたので、自分自身の評価がまず低いんですよね。家族自体とはすごく仲がいいんですけど、ギターを弾いてれば"何弾いてるかわからない"とか"お前は歌が下手だ"とかずっと言われ続けてきたので。

神䉤:厳しいよね。でも仲はいいんだよね?

鈴木:仲はいい。別に門限があるとか教育に厳しいとかではないんですよ。それよりも"人としての常識はどうか"とか。僕も中学時代はもっと捻くれていたので、そこのところで痛いほどの正論を浴びせられてきたんです。"人の悪口を言ってはいけない"とか、できないけど守らなきゃいけないというか。

遠藤:それが悪口なんじゃないかっていう気もするけど(笑)。

-"死"という言葉があちこちに出てきますよね。生と死について考えることが多いのかなって。

鈴木:生と死を意識しているわけじゃないんですけど、人間って本当に最悪のときって"死にてぇ"って思うじゃないですか? それを今はみんな重く捉えすぎていると思うんですよね。行動に移すかどうかじゃなくて、そうなってしまう気持ちは嘘じゃないと思うので。今は臆病になってしまってSNSとかでもそういう言葉を使わない空気感が世の中にあると思うんですけど、"死にたいな"と思ってしまうことを否定したくなくて、(死という言葉を)多めに使っています。