Japanese
THE ANDS
2017年02月号掲載
Member:磯谷 直史(Vo/Gt) 松尾 貴教(Ba) 祢津 隼(Dr)
Interviewer:山口 智男
新たなラインナップで再スタートとなった前作『euphorium』から約2年。THE ANDSがリリースした3rdアルバム『FROTHY』は90'sオルタナの申し子と言えるサウンドの延長上で、さらなる広がりが感じられる意欲作となっている。ずしっとした確かな手応えを感じながら、"未だ発展途上"とメンバーたちが語るとおり、自分たちが美しいと思える音楽を求め、既成概念や固定観念から解き放たれた3人はここからさらなる飛躍を遂げるに違いない。それまでは十二分に大きな成果と言える『FROTHY』の全6曲の魅力をたっぷりと味わいたい。
-今回はSkream!初登場なので、3作目の作品ではあるんですけど、バンドがどんなふうに始まったのかというところから教えていただけますか?
磯谷:結成は2011年の春で、前身バンドが活動休止してから新しいバンドを作りたいと思って、わりとすぐに動き出したんです。それでメンバーを見つけて、ライヴ活動をメインにスタートしたんですけど、1年半から2年ぐらい活動したところで、リズム隊のふたりが田舎に帰るだ何だで抜けてしまったんです。でも、自分はまだまだやりたいことがあったので、THE ANDSという看板は下ろさずに新メンバーを探し始めて、そこで友人の紹介で祢津君と昔からの友人だった松尾君を誘って、現在の3人が揃いました。
-最初、磯谷さんがTHE ANDSを始めたとき、どんなバンドをやりたいと考えていたんですか?
磯谷:5年前のことだから、現在とは変わっていると思うんですけど、当時考えていたのは、前身バンドには出せなかったサウンドのフィジカルな感じというか、マッチョな感じというか、そういうものをバンド・アンサンブルに出していければいいなという気持ちでスタートした記憶がありますね。
-そして、その考えは徐々に変わってきたわけですね?
磯谷:最初は自分中心の二等辺三角形のアンサンブルを作っていたんですけど、5年も経つと、バンドも成長して正三角形になったというか、メンバーの個性もすごく大事にするようになってきて、むしろそこが僕たちにとって一番重要なんじゃないかって感じになってきました。
祢津:加入したときは前のメンバーで作った曲がアルバム1枚分あったので、良いことだったのか悪いことだったのか、その色を大事にしないとけないと思っていたんです。僕はTHE ANDSに入ってから磯谷さんと接するようになったので、磯谷さんの人柄だったり、音楽に対するイメージだったりを徐々に理解していきながら、自分のことも理解してもらいつつ、自分の個性を出せるようになってきた。そのうえで、磯谷さんが言っていたフィジカルとかマッチョとかって部分も出せるようになってきたと思うから、これからはもっと上というか、違ったアプローチもしていけたらというふうにも思っています。
松尾:僕も最初はバンドでやるというよりは、友人の磯谷さんと一緒にライヴをしているという気持ちでした。バンド感や自分はTHE ANDSのメンバーなんだっていう感覚は徐々に出てきたって感じですね。もともとあった曲を弾きながら、THE ANDSらしさを覚えていったというか、そこから自分だったらどういうふうにしようかって考えるようになっていって、正三角形になってきたという手応えはありますね。
磯谷:常に理想を追い求めながら、いいライヴをしたい、いい曲を書きたいという気持ちは昔から変わらないんですけど、前作の『euphorium』(2014年リリースの2ndアルバム)を作ってひとつ感じたのは、新しいメンバーになって1枚、アルバムを提示したんだから、ここからバンドとしてもっと自由になれるだろうということでした。ふたりも同じように、それまでの色を大事にするのではなく、これから作り上げていくものの方が多いという気持ちになったんじゃないかなって。だからこその3枚目というところで、前作を出してからの2年間は模索の時期だったんですよ。
-つまり模索していたことの答えが今回の作品だ、と。
祢津:でも、すべての答えではないです。
磯谷:途中経過ですね。
祢津:やり切ったという気持ちは正直、まだなくて。
磯谷:ひとつ山を越えないと次の山を越える準備ができないというか、まず何かひとつ提示しなきゃいけないというか、(RADIOHEADで言えば)『Pablo Honey』からいきなり『Kid A』というわけにはいかない。『The Bends』と『OK Computer』を挟んでっていう(笑)。そんな感じですね。
嫌われてもいいやぐらいの違和感だらけのサウンドを作ってみようよって
-何かひとつ提示するという意味で、どんな作品になったと考えていますか?
祢津:前の2作品にはないアプローチをしているというのがまずひとつあります。曲の展開や持っている雰囲気、音の作り方とか、今までよりも実験的なことをしているアルバムだと思います。そのせいか、聴いていただいた方の印象が結構バラバラで。
磯谷:そこも今作の面白いところだと思います。たった6曲なんですけど、その6曲が個々にキャラクターが違うというか、曲によっては同じバンドがやっているとは思えないようなアプローチもあるから、全体の印象ではなく、1曲1曲の印象で語られることが多いんですよ。でも、自分ではそれがわかっているし、全体のイメージという作品性を大事にしているから、曲単位での感想はどうでもいいと思っているんです。全曲さぼってないよね?
松尾:出せることは出して、やれることはやったから、多様性は出てきていると思います。
磯谷:だから結果、何を言われてもいい。
-新しいアプローチって、例えばどんなことだったんですか?
磯谷:レコーディング的な部分ではあるんですけど、ドラムにドラムを重ねたりとか、同期と生のドラムを合わせたりとか、ドラムばっかですけど(笑)、ドラムのフレーズを切って繋げたりとか。ライヴのことは置いておいて、とりあえず面白そうだからやってみようって、そういうレコーディングをやってみました。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号