Japanese
fox capture plan × bohemianvoodoo
ジャズを軸にあらゆるジャンルを横断して刺激的な音楽を届けてくれるfox capture planとbohemianvoodoo。ロックやダンス・ミュージック好きにもファンが多いレーベル"Playwright"の2枚看板でもある両者が、2016年12月に2作目のスプリット・ミニ・アルバム『Color & Monochrome 2』をリリースした。これを記念して、fox capture planの岸本 亮と井上 司、bohemianvoodooのNassyと山本拓矢の計4名による対談をセッティング。実際に耳にすれば、意外と聴き覚えのあるポピュラーなインストゥルメンタル・ソングだと気づく人も多いであろう、彼らの音楽へのスタンスやルーツなどを聞いてみた。
fox capture plan:岸本 亮(Pf) 井上 司(Dr)
bohemianvoodoo:Nassy(Ba) 山本 拓矢(Dr)
インタビュアー:石角 友香 Photo by 結城さやか
-fox capture plan(以下:fox)もbohemianvoodooも、現代版ジャズ・ロックが大まかなコンセプトかと思うのですが、そもそもジャズのリスナーを対象にして活動を始めたわけじゃないんですよね。
井上:結構ジャンル関係なく、ロック・バンドとイベントをやったり、去年は"FUJI ROCK FESTIVAL"とかにも出させてもらったりしていて。
岸本:Keishi Tanakaと共演した(※2016年5月にfox capture plan feat. Keishi Tanaka『透明色のクルージング』をリリース)のもひとつのきっかけですけど、ロックのリスナーだったらどういう人に届けるか? っていうのはもともと考えてたことなんで、そこは一貫して変わってないところですね。Keishi君とは知り合って1年ぐらいなんですけど、もともと彼のことはRiddim Saunterのころから知ってたんです。ルーツにある音楽はクラブ・ミュージックだったりと、音楽性にも共通する部分があったし、レコード会社は一緒だったので、そのうち共演したいなと思ってたし、人間性的にも合ったんですよ。お互いが音楽を高め合うこともそうなんですけど、双方のリスナーとか、自分たちが活動してる以外の世界に自分たちの音楽を広めたいっていう共通の目的もあったというところですね。
-foxは出演しているフェスが多岐にわたってますよね。
岸本:そうですね。"東京JAZZ"や"FUJI ROCK FESTIVAL"に参加したり、Billboard Liveに出演したり。あとは音源だと、今回のbohemianvoodooとのスプリットとか、ディズニーのアルバムで大森靖子さんとコラボしたり(※2016年7月リリースのコンピレーション・アルバム『ROCK IN DISNEY ~Season Of The Beat』に「不思議の国のアリス」で参加)、2016年はある意味では華やかな結成5周年だったなと思います。
-たしかに。みなさんのそもそものルーツというか、バンドをやろうと思った直接のきっかけは何ですか?
井上:僕はNIRVANAですね。NIRVANA時代のDave Grohlが今でも一番好きなドラマーなんですけど、あの人がいたからバンドをやろうと思ったんです。
-手数が増えたり、テクニカルになっていったりしたプロセスとしては?
井上:foxの前にやってたバンドもインスト・バンドが多いんですけど、今のfoxみたいにステージではドラマーが前にいて、横並びになってライヴをやってたバンドがあって。そうやって、後ろで支えるというよりは、前に出て表現するというか、表に出るタイプのバンドをずっとやってきたんですよ。そういうことも無意識のうちに影響していたとは思うんですけど、もともとは目立ちたいっていうところからきてます(笑)。
-岸本さんは最初から鍵盤奏者だったんですか?
岸本:そうですね。母親がピアノの先生だったので、坂本龍一さんとかを聴いていたり、同時にロックも好きだったから、DEEP PURPLEのJon LordやKeith Emersonのオルガンとかも聴いてたり。高校の文化祭でライヴをやるときは、SOPHIAとか日本のバンドのコピーもやっていて。都(啓一)さんのキーボードは好きで、今でもリスペクトしてますし、影響を受けた部分は自分のベーシックにあると思いますね。
-ジャズの理論的なところは勉強したんですか?
岸本:一応、大阪音楽大学に行ってました。ジャズ・ピアニストだとMichel Petruccianiが好きです。あとはBill Evans、Chick Corea、Keith Jarrettとか、有名どころですね。ほかにもBud Powell、Hank Jones、日本だとMONDO GROSSOの吉澤はじめさんとか、いろいろ聴いて影響を受けてますね。
-bohemianvoodooのおふたりのルーツは?
Nassy:最初はGRAPEVINEです。それが20年近く前だから、初期のころからですね。そもそも兄貴の影響で、中学生のころからPaul Wellerが大好きで、よく聴いてたんですよ。それで楽器を始めて、GRAPEVINEのコピーを友人たちと高校の文化祭とかでやっていて。次にEARTH, WIND & FIREにいったんですね。やっぱりそれはベースをやっていたからだと思うんですけど。で、そこからは今もその延長なのかなと。グルーヴものから入って、どんどんそっちの方に行ってると思いますね。
山本:僕がバンドとして最初に好きになったのはWEATHER REPORTでした。
-やっと一番ジャズっぽいのが来た(笑)。
山本:(笑)WEATHER REPORTからジャズに入って、John ColtraneとかMiles Davisとか、鉄板のものを聴くじゃないですか? でも、そこから遡ったところで、これから音楽をやるんだから新しいのも聴いとかないとなと思って、SOULIVEとか、完全にジャズじゃないところも聴くようになったんです。
岸本:完全に"世代"ですね。
-foxはビートの感じがとっつきやすいなと今作でも思ったんですが、bohemianvoodooのふたりから見て、foxはどんな特徴があるバンドですか?
Nassy:おっしゃるとおり、サウンドひとつひとつがすごくはっきりしてるんで、聴きどころがわかりやすいっていうのはあります。
山本:お店とかで流れてても、foxの音はすぐに耳に入ってきますね。
-じゃあ逆に、foxのふたりから見たbohemianvoodooの特徴は?
岸本:もともとPlaywrightのレーベル・カラーでもあるんですけど、僕たちとは違うアプローチで、ジャズとかを聴いてなかった人でも聴ける音楽ですよね。メロディとサウンドの心地よさで聴かせるというか。2000年代のクラブ・ジャズ・ブームのときは、パーカッションが賑やかなアレンジのものが多かったんですけど、bohemianvoodooはガット・ギターとピアノのアンサンブルが特徴的で。
井上:僕もまずメロディが聴きやすくて、入りやすいところだと思う。あと、ドラマー的な視点なんですけど、タクちゃん(山本)はメロディをすごく活かして聴かせるイメージなんですよ。めちゃめちゃ近い場所にタイプが違うドラマーがいるので、ここ何年かbohemianvoodooと一緒にやって、目の前で見たりするなかで、foxをやるときも静かなとき意識して音に気をつけるようになったのはタクちゃんの影響ですね。
-ロックだけを聴いている人も、知らず知らずのうちにSOIL&"PIMP"SESSIONSとかH ZETT Mとかを通してジャズを聴いていたりして、実は遠い存在じゃないんですよね。
岸本:そうですね。ジャズを通ってるといえば、スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)の沖(祐市)さんとかも、たぶんむちゃくちゃ上手いと思います。バックグラウンドにジャズとかがあるから、演奏に説得力があるのかなと思ったりしますね。
-bohemianvoodooはbashiryさんのガット・ギターが特徴的ですよね。
Nassy:普通のフルアコとガット・ギターですね。
-その響きが生み出してるオーガニックな感じがあります。
Nassy:そうですね、彼は書く曲もすごくオーガニックな感じです。それがちょっと、芋っぽいとかじゃないですけど、なんか素朴で。
-それが新しいというか。
岸本:ですよね。僕らはクラブ・ジャズ世代なんですけど、そういう世代の人たちが結構、野外フェスでオーガニックな音楽を聴き出しているんですよ。で、bashiryのギターを前面に出すbohemianvoodooのサウンドって、そういう世代の人たちと共鳴するところがあるんじゃないかと。
LIVE INFO
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
RELEASE INFO
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号