Overseas
YOU ME AT SIX
2016年12月号掲載
Member:Max Helyer(Gt)
Interviewer:山本 真由
2008年にリリースしたデビュー・アルバム『Take Off Your Colours』から注目を浴び、これまですべてのアルバムがゴールド・ディスクとなっており、ライヴ・パフォーマンスにおいても評価の高いYOU ME AT SIX。特に、2014年リリースの前作『Cavalier Youth』ではUKチャートで1位を獲得するなど、もはやUKを代表するロック・バンドと言っても過言ではない。そんな彼らが約3年ぶりとなる新作『Night People』をリリース。初期の青いパンク・サウンドから脱皮し、普遍的なロックを彼ららしいスタイルで表現した今作について、そのサウンドの秘密をギターのMax Helyerに語ってもらった。
-ニュー・アルバム『Night People』は、2017年の年明け早々にリリースされますが、年末年始はゆっくりできそうですか?(※取材は12月)
それはどうかなぁ。休日の間はリラックスするつもりだけど、2017年はワイルドな年になることが予想されるから、その準備もしなきゃいけない。なんて言ったって『Night People』がリリースされるんだから!
-前作『Cavalier Youth』から約3年ぶりの新作リリースとなるわけですが、バンドのここ数年の近況について教えてください。
『Cavalier Youth』がリリースされてすぐにツアーを開始したから、おかげでいろんな新しいところに行けたし、以前訪れたことがあるところにまた行くこともできた。アメリカでそこそこ成功し始めたから、わりと長い時間をアメリカ、そしてヨーロッパで過ごしたんだよね。フェスティバルにもたくさん出演して、2015年の夏にイギリスの"ワイト島音楽祭"で一連のツアーの幕を閉じたんだ。その後すぐに『Night People』の曲を書き始めてはいたんだけど、じっくり時間をかけたかったからソーシャル・メディアで告知したりせず、焦らずリラックスしながら制作してたんだ。それと、ここ10年ほどプライベートな時間がまったくなかったから、その時間も作りたかった。レコーディングは2016年2月に開始して、6月には終わっていたよ。
-前作がUKチャートで1位を獲得し、2万人収容の会場"The O2 Arena"でのヘッドライン公演(※2015年開催)を成功させるなど、今やUKを代表するライヴ・バンドとも言われているYOU ME AT SIXですが、バンドを取り巻く環境や、ご自身の音楽に対する姿勢に変化はありましたか?
ここまできて、俺たちが今考えていることは、よりワールド・ワイドな活躍をしたいってことだね。目標を設定して努力することによって、それはより現実的なものになるんだ。
-ニュー・アルバム『Night People』は、前作以上に音色も繊細で美しいですし、シンプルであたたかい部分が際立ったアルバムという印象を受けました。今作のテーマとしては、どんなことを意識して制作されたのですか?
このアルバムは最初から最後まで、ひとつの旅のように感じてもらいたいんだ。「Night People」(Track.1)では、週末のパーティーに出掛けてお酒を飲んで楽しむことを励みに平日を頑張って乗り切っている、そんなごく一般的な人のことを歌っている。一方で「Spell It Out」(Track.9)は、テレビや映画音楽によってインスパイアされた曲だ。こういった形で音楽や歌詞を書いたことがなかったから、いい経験になったよ。
-初期のころのUSっぽいポップ・パンク・バンドというイメージは薄れて、今作は特に"UKバンドらしい"楽曲が並んでいるように感じました。音楽性の変化については、経験による技術向上で幅が広がった成熟とは別に、年齢などによる精神的な影響もあるのでしょうか? デビューが早かったので、だいぶ若くして成功したバンドというイメージもあるのですが......。
そのとおりだよ。年齢を重ねることによっての成熟っていうのは今作のキーになっているね。時間が経てば人の持っている音楽のテイストは変化するし、それによって新しいものを見つけ、そして新しいタイプの音楽を書くように自らチャレンジする。昔聴いて育った音楽を今でも聴いているメンバーは誰もいない。だから今自分が何を好んで聴いているのか、それが明確に表れている作品作りを心掛けている。だってその方が正直なものができるだろ?
-今作は、音楽の街、カントリー・ミュージックの聖地としても知られるアメリカ・ナッシュビルのスタジオでレコーディングされたようですが、この地を選んだ理由は?
プロデューサーのJacquire KingがナッシュビルのBlackbird Studioっていう世界でも有数のスタジオで仕事をしていたからで、断る理由は何もなかったんだ。
-前作のヒットでプレッシャーもあったかとは思いますが、レコーディングは楽しめましたか? 制作中、特に面白かったことや予想外だったことなどあれば教えてください。
素晴らしい経験になったと思うよ。メンバー全員がひとつの部屋で生レコーディングするというヴァイブを意識したんだ。初めての試みだったんだけど、おかげで音の強弱っていうのが聴き取れる仕上がりになっている。これまでにたくさんの偉大なるアーティストがそのスタジオでレコーディングしていたから、それらのアーティストの楽曲がどのように世界に受け入れられたか、そのハイレベルさっていうのも意識した。KINGS OF LEONの「Sex On Fire」(2008年リリースの4thアルバム『Only By The Night』収録曲/※UK、USともに大ヒットとなったシングル曲)なんかがいい例だよ。
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号