Japanese
ELIZABETH.EIGHT
2016年11月号掲載
Member:ミワユータ(Vo) こふじ(Gt) いたる(Key)
Interviewer:岡本 貴之
11月23日に新作『ASK YOU!!』をリリースするELIZABETH.EIGHT。一時期は歌うことどころか生命の危機に瀕していたというヴォーカルのミワユータが完全復活し、新たにキーボードを加えて制作された渾身の1枚は、ルーツ・ロック的な要素と現在進行形の音楽シーンの両方を放り込んだような豪快で爽快感のある作品となっている。"メンバーも私の作品という気持ちが強い"というミワユータと、彼女に忠誠を誓うこふじといたるに話を訊いた。決してギミックには見えないその主従関係からくるバンドの一体感と、彼らが経験してきた壮絶なドラマが今作をより深いものにしているようだ。
-ここに至るまでのバンドの経緯があまりにも凄まじいのですが、まず今作『ASK YOU!!』が完成した今の心境を教えてください。
ミワ:病気(※2014年に脳炎で入院)をしていたものですから、前作(2015年リリースの5thアルバム『フィクション・ノンフィクション』)と前前作(2014年リリースの4thアルバム『ラブロベリー』)のレコーディング(以下:REC)の記憶がなくて。病気になる直前はソファーにグッタリ横になりながら録っていたので、それくらいしか記憶がないし、退院してリハビリしてからの前作のRECも記憶がないんです。だから今回嬉しいのは、RECの記憶がちゃんとあることです。"こうだったなぁ、ああだったなぁ"という生々しい気持ちと共にリリースできるというのは、作品を作る者としてハッピーだなと思います。
こふじ:単純に、新しくキーボードが加入して(※2015年にいたるが加入)今までとは違う音色が加わったことで、もともとみんなが潜在的に思っていた"こんな感じのアレンジができたらいいな"という限界を突破したというか。幅が広がった感じはします。前作までは、どちらかというとサウンド的にはギターがグイッと出ていてソリッドな感じで作っていたんですけど、今回はもっとグラマラスでゴージャスな感じになりました。
いたる:自分自身もキーボードというパートで作品をリリースするのが初めてなので、これから周りの人たちがELIZABETH.EIGHTのことをどう評価してくれるのか、ということは楽しみですね。やはりこれまでとは変わったと思うので。
-いたるさんはもともとベースを持って上京してギター・ヴォーカルに転身してから、今はキーボード担当という経歴で。変わってますよね?
いたる:そうなんです。
ミワ:むちゃくちゃ(笑)。
-こふじさんも、最初はドラマーだったんですよね?
こふじ:もともとはドラムをやっていて、加入して初めてギターを手にしました。
ミワ:みんなそうなんですよ。私が"この子をバンドに入れたいな"と思ったときに、でもパートが埋まっててすでにドラマーもいるからってことで、"君はギターを弾いて"って。この子(いたる)が加入するときにはギターもベースもドラムもいたから、"じゃあキーボード弾いて"って。あんまり人の都合を考えずにやっていますね、リーダーとして。
-都合よく言われた側も、ミワユータさんの魅力に吸い寄せられる感じなんですか。
こふじ:そうですね。
いたる:それが一番ですね。
-ふたりとも首輪をしてますもんね。
ミワ:そうです、女王様の首輪です。
こふじ:バンド・メンバーの中で首輪をしているのは僕らふたりだけなんですけど、他のメンバーもなんだかんだミワユータに集められたきたというところがあって。そこから、メンバーの追加はあってもチェンジはないんですよ。それで長いことやれてるからいいのかなって(笑)。
ミワ:みんな仲良いもんね。ドラマーは私が描いた絵のタトゥーを入れてるし。
-すごいなぁ(笑)。こふじさんは、担当楽器を変えてまでミワさんとやろうと思った理由はどこにあったんですか。
こふじ:もともとドラムをやっていた前のバンドのときから、理想のバンド像があったんです。でもそういう理想のバンドって周りを見てもなかなかいないし。同じ目的を持って仲良くやっているバンドもいいんですけど、それでもなんやかんやと理由があって途中で活動休止とかになるじゃないですか? やっぱりバンドって絶対的な王者みたいな人がひとりいて、みんなでミーティングしていてもひとりだけ寿司食ってるみたいな――
ミワ:ははははは(笑)! なんだその喩えは。
こふじ:なんか、そういうバンド像が理想で、出会ったときのELIZABETH.EIGHTはそういうバンドだったんですよね。当時の他のメンバーもほとんど同級生なんですけど、それでも恥をかかせないようにとか、そういうふうにヴォーカルを立てている感じというか。僕は加入して10年くらい経つんですけど、入ってみたら実際そんな感じでした。
-いたるさんは、2015年にミワさんが復帰したときに志願して加入したんですか?
いたる:最初は、ミワユータが"あの子入れちゃえば?"っていう感じで。
ミワ:いたるは、(自分の考えを)あんまり人に伝えるのが得意ではないので、ミワユータのことをすごく褒めてくれる流れで、"犬になってもいいから、僕はミワユータの作品になりたいんだ"っていうことをミュージシャンとして熱く語ってくれてたんです。犬(※こふじ)もいるけど、同じワードが出てくるのも面白いし、ふたりともヴィジュアルが華奢で良いし、面白いなと。それで鍵盤弾けるか聞いたら、"子供のころにちょっと習ってた"って、"じゃあやったらいいじゃない"って言ったら、彼はクレイジーなのですぐキーボードを買ってきましたね。
こふじ:いたると知り合った最初のきっかけは――ミワユータが病気になって3ピースで活動していた時期に、いたるが前にやっていたバンドと共演したんです。そのときに、ELIZABETH.EIGHTはバンドなのにMCを聞いてるとギター(深見之春/※現在は一時脱退して療養中)はいないしヴォーカルはいないし、なんで活動できるの? って気になってミワユータのブログを読んだりしてたらしいんですよ。
いたる:そうだねぇ(笑)。なかなか難しいね、加入についてを自分で語るのは。
ミワ:難しいよね。でも極端なことを言うと、ミワユータがメンバーを作ってきたという自負があるので。もともとはこふじもいたるも全然違う雰囲気だったんですけど、"髪形をこうしろ"とか"立ち振る舞いをこうしろ"とか、そうやってキャラクターを作ってきて結果的に今の感じに辿り着いているから、メンバーも私の作品という気持ちが強いんですよね。
-普通、長年同じ楽器をやっていて技術がある人の方が、一緒にやるには楽ですよね?
ミワ:そうなんですけど、私は音楽を全然聴かないんですよ。楽器も何もできないですし。だから正直、ライヴとかRECのときにリアルタイムで鳴っている音以外には興味がなくて。たぶん、『ASK YOU!!』も深く振り返ったりしないと思うんですよ。そういう人間からすると、楽器の上手い下手というのは、"練習すれば上手くなるんじゃないの?"っていうレベルなんですよ、素人なんで。なので、楽器よりも人間がカッコいいか、ヴィジュアルがカッコいいか、生き様がカッコいいか、というところに重きを置くんですよね。やっぱりふたりともクレイジーでカッコ良かったから、"楽器はあとから上手くなるだろう"って、無責任に応援してました(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号