Japanese
夏の魔物 × 大槻ケンヂ × ROLLY
大槻ケンヂ(筋肉少女帯/特撮)
ROLLY(すかんち/THE卍/ROLLY&GlimRockers/ROLLY&NEO FANTASTIC)
夏の魔物:成田 大致 ケンドー・チャン 大内 雷電 アントーニオ本多
インタビュアー:岡本 貴之
-ところで、アントン(アントーニオ本多)さんと大内雷電さんは結成当初からのメンバーですが、1stアルバムが完成してどんなお気持ちですか。
アントーニオ:メジャー・デビューして以降、ちょっとファンシーな1stシングル『恋愛至上主義サマーエブリデイ/どきめきライブ・ラリ』(2015年リリース)があって、曽我部恵一さんが参加してくれた2ndシングル『東京妄想フォーエバーヤング/ダーリン no cry!!!』(2016年1月リリース)を発表して、3rdシングル『魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~/バイバイトレイン』(2016年6月リリース)を出して。言葉は悪いですけど、どんどんおっさんに寄っていく感じが私は非常に好きですね。メンタル的にも自分に近い世界観に寄ってきてるし。私はこのグループの中で歌に関しては、さほど自分の貢献度は評価していないんですけど(笑)、2ndシングルや3rdシングルに関しては自分に近いメンタリティで歌を入れさせていただくことができました......いや、今控えめに言いましたけど「バイバイトレイン」のレコーディングはうまくいったと思っています!
一同:(笑)
アントーニオ:気合が違うというか。大槻さんの歌詞に、自分の"闘魂"を注入できたという自負はあります。
-大内さんはいかがですか?
大内:基本的に成田は曲を作っている途中、メンバーにまったく明かさないんですよ。形になってから教えてくれるんですけど、ROLLYさんの「恋の天国はケモマモハート」は僕が成田とやっていたSILLYTHINGのときから、すかんちの「恋のマジックポーション」をカバーしていたので、聴いたときにすぐに"恋の~"シリーズ系だってわかる曲でした。それと同じで「バイバイトレイン」もオーケンさん(大槻ケンヂ)の歌詞が送られてきたのを見て、"えっ!?"って驚いて。やっぱり僕らの世代には"グミ・チョコレート・パイン"ってバイブルですから。
大槻:あぁ~、ありがとう!
大内:歌詞が送られてきたときに、"嘘だろ!?"って思いましたし、あの小説のことを題材に僕らのために詞を書いてくれたって聞いて、"こんなことが起こっていいのか!?"っていうレベルでビックリしましたね。本当にありがとうございました。
大槻:いやいや、とんでもないです。
ROLLY:このアルバム『夏の魔物』を聴いた中学生が大人になったときに君はさらにおじさんになっていて、同じように言われるんですよ。
大槻:うん、歴史はその繰り返しですよ。
ROLLY:僕が8月に出したカバー・アルバム(『ROLLY'S ROCK THEATER ~70年代の日本のロックがROLLYに与えた偉大なる影響とその光と影~』)に新曲「1978」を収録しているんだけど、ギタリストの山本恭司さん(BOWWOW)のことを歌った曲なんです。僕が生まれて初めて観たロック・コンサートが大阪の高槻市民会館で観たBOWWOWで、「1978」はその日のことを歌ったんだよ。その山本恭司さんが子供のころに観た映画"ウッドストック"(1970年公開)に出ていたAlvin Lee(TEN YEARS AFTER)と出会ったように、『夏の魔物』を聴いた子供たちが成長して君たちに会いに来るのが楽しみだね。それでその子が"僕は子供のころ夏の魔物のアルバムを聴いて「恋の天国はケモマモハート」や「バイバイトレイン」のこのフレーズが好きで~"って言ったとしたら、夏の魔物を通して大槻ケンヂやROLLYという遺伝子がちゃんと繋がっているということで。そういうのが美しいんですよね、音楽というのは。
大槻:夏の魔物はカテゴリしにくいグループだから、それを模倣する若い人が出てくるかもしれないよね。だって、どういう人たちを集めたのかわからないもんね(笑)。俺は未だに謎だよ。
一同:(笑)
ROLLY:世の中はわからないですよ。このスマホだって我々が小学生のころには、よもやこんなものができるとは思わなかったんだから。ということは、現代の世の中においては夏の魔物はカテゴリしづらいけれども、次に出てくる奴らはもっとわけがわからない奴らかもしれない。
大槻:あぁ~出てくるかもね。
ROLLY:すかんちも筋肉少女帯も、日本の音楽の歴史でいうと、かなり変わった立ち位置にいるけど、それを慕ってきた成田君がやっているのが夏の魔物になっているわけじゃない? 僕らの音楽が成田君たちに伝わっているのは嬉しいですよ。
好きなもので自分の部屋をいっぱいにしたのは
確実に"筋肉少女帯"と"すかんち"の影響(成田大致)
-成田さんはSILLYTHINGの1stアルバム『cross wizard』(2012年リリース)でROLLYさんと加藤ひさしさん(THE COLLECTORS)のユニット 21st Century Starsの「21世紀のラヴァーズ」(1996年リリースのシングル表題曲)をカバーしているくらいのROLLYさんマニアですよね。
ROLLY:日本のロック・ファンでアレを知っているのは、ここにあるペットボトルの水の中からバクテリアを発見するよりも難しい。
一同:(爆笑)
大槻:いや、そんなことはないでしょう(笑)。
ROLLY:それくらいマニアックだね。というか"変なもの好き"。ちょっと変わったものが好きなんだね。他と同じものは嫌でしょ?
成田:あんまり気にしたことはないんですけど、青森では情報が少なかったので。それこそ大槻さんのエッセイとかを読んで感化されました。何かをしたいとか、好きなもので自分の部屋をいっぱいにしていったのは確実に筋肉少女帯とすかんちに影響されたものばかりですね。
ROLLY:それが青森なのが嬉しいね。"だびよん劇場"っていうライヴハウスがあって、すぐ裏が海だったんだけど、そういうところに成田君みたいな少年がいてくれるのが嬉しいなぁって思ったね。そのころの青森のレコード屋さんとかってどんな感じだったんですか?
成田:俺がよく通っていたCDショップがあったんですけど、何も喋らない店主がいて、THE ROOSTERS、サンハウス、頭脳警察とか全部あったんですよ。お金が貯まったらそこでCDを買うという繰り返しをしていました。
ROLLY:いいですね。そういう自分好みの品揃えを売っている店が少なくなったよね。特に地方ではどんどんなくなっているもんね。
成田:当時は他に買うお店がないので、そこで知るロックを本と照らし合わせる作業をしていましたね。"有頂天......これは大槻さんの本に書いてあったぞ"みたいに。
大槻:へぇ~! 今もそういう店があるんだなぁ。ちょっと前までさ、高円寺に"入ると獣の臭いがするレコード屋さん"があって(笑)。人間椅子の和嶋(慎治)君なんかもよく行ってたんだけど、ひげモジャのおじいさんみたいな人が経営していて、俺が行ったら"大槻君だろ? うちの店じゃ町田町蔵(町田康)が一番売れるんだよ"って言われてさ。"どんな店だよ!?"って思ってたんだけど、あの店さすがにもうなくなっちゃったなぁ。
ROLLY:精肉店とレコード屋さんと楽器屋さんがひとつになっている店もどこかにあるらしいよ(笑)? そういう地方の個性的な店がやっていけなくなっていて寂しいね。だって僕が初めてロックのレコードを買ったときは、1977年にKISSが来日してNHKの"ヤング・ミュージック・ショー"で来日公演を放送して、クラスの男子は98パーセント、女子も70パーセントはその番組を見ていて、全員が"KISSかっちょいいー!"ってなったんです。でもみんなKISSのアルバムを持っていたから自分は買わなくてもいいやと思って街のレコード屋さんに行って、"この店で一番ギター・ソロが長いレコードはどれですか?"って聞いて。
一同:(笑)
ROLLY:"これですよ"って出してきたのがJohnny Winterの『Captured Live!』(1976年リリースのアルバム)というライヴ盤で。たしかに家で聴いたらギター・ソロの応酬が続いてカッコいいアルバムでしたね。そういう店が少なくなったのは寂しい。昔の店は、入った瞬間に"これじゃないの?"って押しつけてきたもんね。
大槻:うんうん、あったよね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号