Japanese
wash?
2016年09月号掲載
Member:奥村 大(Vo/Gt) 河崎 雅光(Ba)
Interviewer:山口 智男
a flood of circle、クリープハイプなどのプロデュースでも知られる奥村大(Vo/Gt)が2002年に始めた3人組、wash?。彼らが昨年5月にリリースしたアルバム『PURE CURE SURE』を引っ提げ、約半年に渡って行ったツアーは、11月2日にwash?史上最大規模のワンマン公演で大団円を迎えた。そこから10ヶ月、彼らがリリースする8thアルバム『SPLASH』は、これまでどおり90'sオルタナをバックボーンとしながらも前作とはまた雰囲気の違う作品になっている。そんな新作について、奥村と河崎雅光(Ba)がメール・インタビューに答えてくれた。
-前作『PURE CURE SURE』(2015年リリースの7thアルバム)リリース後のツアーは、wash?史上最大のものとなり、ツアー・ファイナルの会場キャパもこれまでで一番大きいものでした。前回のツアーでは、どんな手応えを感じ、どんな成果を残せたと考えていますか?
奥村:ツアーでは初めて行く場所、初めて会う人、初めて見る人、そういうときにしか得られない一目惚れのような感覚と、いつもの場所の自分の背中を信頼してあずけられる感じが交差して飽きなかったです。飽きないっていうか貪欲になりました。初めましての人が結構多かったから、敵を味方にするっていうか、無関心に分け入って最後にはお互い熱狂を分かち合うあの感じが、どの場所でもそれぞれのやり方でできたってのは確実に3人の自信になったと思います。ツアー・ファイナルは、ずっとwash?を応援してくれてる人たちへの恩返し。"おめでとうみんな。あんたが自分のことのように応援してるバンドがズルもドーピングもせずにここまで来られたよ。全部あんたの行動言動の積み重ねが成し遂げたことだよ"っていう嘘偽りない感謝の宴です。あんな幸せな空間をいつかまた味わいたいけど、あればっかになったらきっとwash?はすぐダメになる(笑)。
河崎:愛を感じたし、それに応えたいと思いました。そして身体がひと回り大きくなりまた。
-前作のツアーがファイナルを迎えるころには、新作のアイディアはすでにあったそうですが、今回の『SPLASH』はいつごろからどんなふうに形にしていったんでしょうか?
奥村:曲作りはいつもしているんですけど、俺はとにかく飽きっぽいからどんどん新しいものに惹かれちゃうんですよ。だからいつもどおり俺か河崎がネタを持ってきて、3人でセッションして育っていった曲が生き残っていくんです。2票入らないと却下されるので、水面下では必死です。俺だけが気に入ってる曲を無理矢理推して入れることもあるけど、今回はそれはないです。
河崎:1月からストイックに3人で作りました。ANDY'S STUDIO(※下北沢のリハーサル&レコーディング・スタジオ)にたくさん予約して。
-ミッドテンポの演奏がじわじわと熱を帯びていくTrack.1「シーソー」からガツンとした印象の曲が並び、聴き応えのあるアルバムになったと思います。作り始めたときにはすでにアルバムの全体像や、こんな作品にしたいという方向性は決まっていたのでしょうか?
奥村:最初に作風やコンセプトを考えるとだいたい失敗するので、何曲か出揃ってからなら多少は考えることもありますが。そういうところで言えば、今回は"歌うアルバム"になるかもねって話はよく3人でしてた気がします。
河崎:わくわくドキドキしたい。これはいつも一緒。
-ライヴで一度も披露していない曲だけでアルバムを作るのは、今回初めてだそうですね。それは何か考えがあってのことですか? それとも偶然? 観客の反応をライヴで確かめたわけではないという意味で、今回のアルバムは、それを買った人がどう反応するのかいつもより楽しみなのでは?
奥村:そのへんはたぶん河崎のアイディアですね。俺は曲ができた時点でライヴでやりたくなるので。河崎や杉山(高規/Dr)は、ちゃんとやりどきの戦略を錬れるんですよ。今回は特に曲作りに集中したかったので、そのあたりはふたりに任せました。いいバランスなのではと思います。
河崎:偶然であり、必然。ワクワクしてます。
-前作が、誰彼構わずケンカを売っているような苛立ちに満ちた作品だったことを考えると、今回はポップ且つストレートなロックンロールを追求した作品になっていると感じました。聴きようによってはパンク・ロックっぽいとも言えるんじゃないかと思うのですが、ご自身ではどんな作品になったと?
奥村:語弊を恐れず言えば、俺自身は自分がやってるものは常にパンクもしくはパンク的背景があると思っています。そういう音楽に影響を受けてきたし、逆に言えば音楽のそういうところに惹かれてきた。俺の腹の中にはいつでも理不尽に対する怒りややるせなさはあるけれど、それをいつも表に出すような人間ではない。どうしようもない悲しみにさえも、またはどうしようもないからこそそこにユーモアは潜んでるって体感としてわかってもいます。怒っていても笑っていることはあるし、微笑んでいても怒ってはいるだろうし、受け手にとってのストレートかどうかは俺には判断できませんが、俺ら3人の今のモードに対して真摯に向き合っているという意味ではストレートだと思います。でもストレートというのはあまり好きな評価ではないです(笑)。シンプルだけど、ストレートではいけない。俺らはいつもそんな感じです
-ストレートな印象の中でも曲ごとに変化をつけていますが、ギターをかき鳴らすイントロから一転、テンポを落とすTrack.4「baby baby」はwash?流のバラードと言ってもよいのでは? こういう曲は、wash?の中だと珍しいものなのでしょうか? 今回、「baby baby」を収録した意図は?
奥村:良い曲だし、俺は好きだけどふたりはどうかな? と思ったら意外なほど気に入ってくれたので入れました。
河崎:歪みだけがwash?じゃないよと。
-今回、新しいことを試した、あるいはこれはwash?にとって新しいタイプの曲だという手応えがある曲はありますか?
奥村:自分ではあまりわからないですけど、「シーソー」と「baby baby」は珍しいかもしれないですね。今回、全体的にドラムの鳴り方をかなり追求しました。俺の中にある音でも、どうやったらそうなるのかわからないところをエンジニアの池田(洋/hmc ※下北沢のレコーディング・スタジオ)君とテックで入ってくれた安部川"minzoku"右亮(※猫騙/アシュラシンドロームのドラマー)が深いニュアンスまで理解して助けてくれました。ふたりがいなかったらここまで踏み込んだ作品にはできなかったと思います。
河崎:全曲、手応えしかありません。
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 122
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 125
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号