Japanese
MARQUEE BEACH CLUB
2016年08月号掲載
Member:コイブチマサヒロ(Vo/Gt/Syn) シマダアスカ(Vo/Per) ミヤケマサノリ(Gt/Syn/Per/Cho) イシカワヒロヒサ(Dr/Cho)
Interviewer:石角 友香
-シンセ・ポップだけど肉体的だし、ベース・ミュージック的な曲もある。でもエクスペリメンタルなわけじゃなく、歌が真ん中にある感じだし。
コイブチ:そうですね。そういうところはすごく大事にしてて、ずっと残るような曲って、リズムであったり、メロディであったり、シンプルで伝わりやすいものだと思うんですね。それをギュッと絞り出したというか、各パートの一番シンプルでわかりやすいところを絞り出した音楽になっているとは思いますね。
-作詞作曲は全部コイブチさんですか?
コイブチ:そうですね、主に。
-バンドに持っていって形にするときはどういうやり方なんですか?
コイブチ:まず、僕がデモを作って、それをドラムのイシカワ君に聴かせるんですよね。MARQUEEってリズムを大切にしてるんですけど、イシカワ君に"これどうかな?"って投げたら、たいてい180度変わったものが返ってくるので(笑)。そこの間をふたりで詰めていって、そこでできたデモをバンドに落とし込んで、そこからライヴをやりながらブラッシュアップしていく、みたいな作り方ですね。メロディは曲をやりとりしてるときに書いたりしてますが、だいたいは僕が作ってますね。
-リズムに関しては踊れることを重視してますか?
コイブチ:踊れるところもあったり――あとは世界の音楽って、その地域ごとのリズムがあると思うんですけど、海外のバンドってそれを貪欲に自分たちの曲の中に落とし込んでいて、MARQUEEもそういうふうにしたいなっていう憧れがあります。リズムが決まってくると自ずと広がり方も決まってくるので、リズムから広げることが多いですかね。
-そのへんはバンド全体でのドラムとベースのサウンドがすごく重要だなと感じたんですけど、どういうサウンド・プロダクションのイメージがありましたか?
イシカワ:クラブ・ミュージックとかでよくあるようなサウンドと自分好みのサウンド、あと、それを混ぜたうえでMARQUEEにしていくっていう、その経路は意識しながら、エンジニアの葛西(敏彦)さんと相談して作っていきました。
-イシカワさん自身はどういうサウンドが好きなんですか?
イシカワ:エレクトロ系を好んで聴いてたり、あとはやっぱりPHOENIXとかのサンプリングしてるような音であったり、SIGUR RÓSの叙情的なドラムも好きなんで、その全部をうまく取り入れられないかな?っていう考えには向き合ってますね。
-そしてみなさん楽器を兼任してるじゃないですか。トリプル・ギターでもあるし。ギターが3本鳴ってるときってあるんですか?
コイブチ:ありますね。僕がアコギを弾いたりして、うまく住み分けるようにしています。最初はギター3本でいいのかな?ってちょっと思ったんですけど、まぁいいものだったらいいだろうってことで。
-聴いてると、これはシンセなのか? それともギターのエフェクトなのか? みたいなところが面白くて(笑)。
コイブチ:(笑)ライヴのときもそういうことを意識してて、ギターでシンセの音を出したりして、いろいろこだわってます。要は楽曲が良くなれば、方法はどっちでもいいかなと思っていて。ミヤケ君ももともとシンセをやってなかったんですけど、"シンセやったら面白いんじゃないの?"って感じでこのバンドで始めたんですよ。
ミヤケ:"弾いたことないから"って言ったら"こうやれば音は鳴るから"って言うんで、"じゃあやってみましょう"と(笑)。
-楽器をスイッチするのは日本でもだんだん普通になってきましたね。
コイブチ:そうですね。日本のバンドでも増えてきたなって思います。あとは最近だとFOSTER THE PEOPLEとかが、そういうことをやっていて。それって楽曲を良くするうえでやってるから、僕らもいいかなと。別に、それぞれがその楽器にこだわることもないと思うし、その中でも、自分の発する音にはみんなこだわってやってるところがあります。
-コイブチさんとシマダさんのヴォーカルってツインというより、録音的にはダブルに聴こえるというか。がっつり一緒に歌ってるのが面白いなと。最初からこうなんですか?
コイブチ:そうですね。音楽的に残るものって男女問わず歌えるものだと思うので、やっぱり男女が普通に通しで歌えるものっていうところに重きを置いてて。男女で通して歌えれば、どの曲もよりみんなが歌えるものになるんじゃないのかなと思ったんです。あとは、どっちか片方が歌うだけだとなんかMARQUEEって感じにならないんですよ。
-今回、フル・アルバムじゃないですか。これだけ曲を揃えるのは大変でしたか? それとも収録したい曲がいっぱいありましたか?
コイブチ:今回のアルバムは、わりと今までライヴでやってきた曲を入れているので、内容はすぐ決まりましたね。けど、今作に向き合うにあたって新しい曲も作らないといけないかなと思ったので、何曲もデモを作って。それでも今のMARQUEEの音を詰め込みたいと思ったので、現行のライヴでやってる曲が多いですね。2曲ぐらいかな? このアルバムに向けて作った曲は。
-ライヴでやっているけど、アルバムに収録するためにブラッシュアップしたと。中でも一番ブラッシュアップした曲といえば?
コイブチ:「cups」(Track.3)かな。ライヴだとずっとループする曲なんですけど、音源だとそれは厳しいので3、4分にギュッと凝縮したってところもあって。各曲、地味ですけどブラッシュアップしてるんです。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号