Japanese
MARQUEE BEACH CLUB
2016年08月号掲載
Member:コイブチマサヒロ(Vo/Gt/Syn) シマダアスカ(Vo/Per) ミヤケマサノリ(Gt/Syn/Per/Cho) イシカワヒロヒサ(Dr/Cho)
Interviewer:石角 友香
-シンセ・ポップだけど肉体的だし、ベース・ミュージック的な曲もある。でもエクスペリメンタルなわけじゃなく、歌が真ん中にある感じだし。
コイブチ:そうですね。そういうところはすごく大事にしてて、ずっと残るような曲って、リズムであったり、メロディであったり、シンプルで伝わりやすいものだと思うんですね。それをギュッと絞り出したというか、各パートの一番シンプルでわかりやすいところを絞り出した音楽になっているとは思いますね。
-作詞作曲は全部コイブチさんですか?
コイブチ:そうですね、主に。
-バンドに持っていって形にするときはどういうやり方なんですか?
コイブチ:まず、僕がデモを作って、それをドラムのイシカワ君に聴かせるんですよね。MARQUEEってリズムを大切にしてるんですけど、イシカワ君に"これどうかな?"って投げたら、たいてい180度変わったものが返ってくるので(笑)。そこの間をふたりで詰めていって、そこでできたデモをバンドに落とし込んで、そこからライヴをやりながらブラッシュアップしていく、みたいな作り方ですね。メロディは曲をやりとりしてるときに書いたりしてますが、だいたいは僕が作ってますね。
-リズムに関しては踊れることを重視してますか?
コイブチ:踊れるところもあったり――あとは世界の音楽って、その地域ごとのリズムがあると思うんですけど、海外のバンドってそれを貪欲に自分たちの曲の中に落とし込んでいて、MARQUEEもそういうふうにしたいなっていう憧れがあります。リズムが決まってくると自ずと広がり方も決まってくるので、リズムから広げることが多いですかね。
-そのへんはバンド全体でのドラムとベースのサウンドがすごく重要だなと感じたんですけど、どういうサウンド・プロダクションのイメージがありましたか?
イシカワ:クラブ・ミュージックとかでよくあるようなサウンドと自分好みのサウンド、あと、それを混ぜたうえでMARQUEEにしていくっていう、その経路は意識しながら、エンジニアの葛西(敏彦)さんと相談して作っていきました。
-イシカワさん自身はどういうサウンドが好きなんですか?
イシカワ:エレクトロ系を好んで聴いてたり、あとはやっぱりPHOENIXとかのサンプリングしてるような音であったり、SIGUR RÓSの叙情的なドラムも好きなんで、その全部をうまく取り入れられないかな?っていう考えには向き合ってますね。
-そしてみなさん楽器を兼任してるじゃないですか。トリプル・ギターでもあるし。ギターが3本鳴ってるときってあるんですか?
コイブチ:ありますね。僕がアコギを弾いたりして、うまく住み分けるようにしています。最初はギター3本でいいのかな?ってちょっと思ったんですけど、まぁいいものだったらいいだろうってことで。
-聴いてると、これはシンセなのか? それともギターのエフェクトなのか? みたいなところが面白くて(笑)。
コイブチ:(笑)ライヴのときもそういうことを意識してて、ギターでシンセの音を出したりして、いろいろこだわってます。要は楽曲が良くなれば、方法はどっちでもいいかなと思っていて。ミヤケ君ももともとシンセをやってなかったんですけど、"シンセやったら面白いんじゃないの?"って感じでこのバンドで始めたんですよ。
ミヤケ:"弾いたことないから"って言ったら"こうやれば音は鳴るから"って言うんで、"じゃあやってみましょう"と(笑)。
-楽器をスイッチするのは日本でもだんだん普通になってきましたね。
コイブチ:そうですね。日本のバンドでも増えてきたなって思います。あとは最近だとFOSTER THE PEOPLEとかが、そういうことをやっていて。それって楽曲を良くするうえでやってるから、僕らもいいかなと。別に、それぞれがその楽器にこだわることもないと思うし、その中でも、自分の発する音にはみんなこだわってやってるところがあります。
-コイブチさんとシマダさんのヴォーカルってツインというより、録音的にはダブルに聴こえるというか。がっつり一緒に歌ってるのが面白いなと。最初からこうなんですか?
コイブチ:そうですね。音楽的に残るものって男女問わず歌えるものだと思うので、やっぱり男女が普通に通しで歌えるものっていうところに重きを置いてて。男女で通して歌えれば、どの曲もよりみんなが歌えるものになるんじゃないのかなと思ったんです。あとは、どっちか片方が歌うだけだとなんかMARQUEEって感じにならないんですよ。
-今回、フル・アルバムじゃないですか。これだけ曲を揃えるのは大変でしたか? それとも収録したい曲がいっぱいありましたか?
コイブチ:今回のアルバムは、わりと今までライヴでやってきた曲を入れているので、内容はすぐ決まりましたね。けど、今作に向き合うにあたって新しい曲も作らないといけないかなと思ったので、何曲もデモを作って。それでも今のMARQUEEの音を詰め込みたいと思ったので、現行のライヴでやってる曲が多いですね。2曲ぐらいかな? このアルバムに向けて作った曲は。
-ライヴでやっているけど、アルバムに収録するためにブラッシュアップしたと。中でも一番ブラッシュアップした曲といえば?
コイブチ:「cups」(Track.3)かな。ライヴだとずっとループする曲なんですけど、音源だとそれは厳しいので3、4分にギュッと凝縮したってところもあって。各曲、地味ですけどブラッシュアップしてるんです。
LIVE INFO
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号