Japanese
Droog
2016年08月号掲載
Member:カタヤマヒロキ(Vo) 荒金 祐太朗(Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-「終点」は"蝶のように舞う"、"蜂のように刺す"という、先日亡くなったMuhammad Aliさんの名ゼリフが出てきますね。この曲にはどんな思いがありますか?
荒金:もともと、この『命題』の曲は、去年のクリスマス、自主レーベルを発表したときに出した新しいアー写を見ながら昔の自分たちのことを思い出して、これから僕らはどうしていこうというのを考えつつ、そういうイメージで全部作っていったんです。昔やりたかったけどできなかったものが自分の中に溜まっていて、それをクリアにしないと次にいけないなと思って。そういう昔の怨念を成仏しようということで(笑)、全部曲にしていったんですよ。「終点」は順番的には真ん中くらいにできた曲なんですけど、やっと雰囲気とか自分が考えてた先のこととか思い出とか、形じゃないものを曲として表現できたなと思っているんです。そういう新しいエッセンスをやっと曲に込められた、ひとつ進化したなという曲です。
-ギター・プレイとしてはいかがでしたか? この曲のイントロは何を使った音なんでしょうか。
荒金:あぁ、あれはコーラスをすごくエグくかけているんです。以前は、ギターを練習して覚えたテクニックを使いたいという気持ちがあったんですけど、今回はそういうのが一切ないです。自分で鳴らした音をやっただけというか、簡単なことしかしていないし、ギタリストとして一歩上に行こうという思考はまったくないです、今回に関しては(笑)。
-潔く、自分を出した?
荒金:そうです、今自分にある能力だけで。とりあえずもう時間もないしという(笑)。手癖で弾いているわけではないんですけど、テクニックじゃなくて音で変化をつけた感じですね。
-基本的には荒金さんが曲を書いて、カタヤマさんが詞を書くというのは昔から一緒ですか?
カタヤマ:それは変わらないですね。詞は書き溜めているんですけど、その曲に一番合った言葉を選んでそこから書きます。"終点"というタイトルが出たときは、"おっ! やった!"と思いました。このアルバムは、僕たちが18歳で出した1stミニ・アルバム『Droog』(2010年リリース)と対になっている部分があって。だから今作を"1stアルバム"って言っているというのもあるんです。『Droog』の1曲目「いざさらば 書を捨てよ」では"バイバイ"って言ってるんですけど("いざさらば書を捨てよ 今こそが別れの時だ")、「終点」では"最後まで一緒に行こうぜ"("終点まで道づれさ")って言ってるんですよ。それが、18歳から今24歳になった心境の変化なのかなって。今作はそういう対になる部分がいっぱいあるんですよ。
-『Droog』では騒乱の中で歌っているような印象ですけど、今作は歌いまわしがかなり違いますよね。そのあたりの変化について教えてもらえますか?
カタヤマ:もともと、叫ぶスタイルのヴォーカルがすごく好きで。最初に好きになったのがSEX PISTOLSで、ヴォーカリストだとNIRVANAのKurt Cobainみたいな、ああやって喉を絞って歌うのがロックだと思ってすごく真似して、そして1stアルバムができたんですけど、何か物足りないなとは思っていたんですよ。いろんなバンドと対バンして、みんないろんな表現の仕方、歌いまわしを持っている中で、俺にはなんでそれがないんだろう、もっと歌えるようになりたいと思ったんですよね。俺の伝えたいことは叫ぶだけじゃ伝わらないと思ったんで、練習してなるべく歌が立つようにしようというのはありました。
-「終点」はコブシが回ってますよね、昭和歌謡的な。
カタヤマ:はい、それは実はTHE YELLOW MONKEYを聴いた影響で。後追いで好きになったんですけど、復活ライヴも観に行きました。
-荒金さんはそういうカタヤマさんの歌い方の変化ってどう感じていますか?
荒金:ずっと一緒にいるので、あんまりわからないんですよね。ちょっとずつ変わっていってると思うんですけど。
カタヤマ:家族の声変わりに気がつかないみたいな感じ(笑)。
-あぁ、なるほど(笑)。実際、声変わりする前から一緒にいるんですもんね。
荒金:ただ、昔のライヴを観ると違うなって思います。でも実感はないんですよね。
-音作りに関しては、これまでと違うものを作ろうという意識はありましたか?
荒金:今まで作ったものも、120パーセント自分たちの好きなことができたかっていうと、そうじゃない作品もたくさんあったんです。最初のアルバムは高校生のときにやっていたものを録っただけなので、自分の中で悔しさがあって。それ以降、自分らしいものが120パーセントできていたのかなっていう思いがずっとあったんですよね。今作を作るとき、テーマとしてあったのが、原点回帰じゃなくて"原点奪還"なんですよね。それは、1stのころに戻りたいということじゃなくて、アイデンティティを確立したいという意味で原点奪還というイメージがあって。今までは誰かになろうとしていたんですけど、今回は"ちゃんとDroogになろう"ってずっと思っていました。
カタヤマ:だから、あえて今までと違うことをしようというのは全然考えてなくて。ただ自分たちが大好きなことを妥協せずにやろう、というのがありました。
-今作には"「生」と「死」"というテーマもあるそうですね。例えばTrack.2「夜明け前」には"きみが望むのならば/事切れたっていい"という歌詞が出てきますが、こうした言葉は意識的に選んでいる?
カタヤマ:いや、意識は全然していなかったんです。全部できあがってミックスが終わったあと、帰りに車の中で聴いていたら"あ、全部「生」と「死」が入ってるな"と思ったんですよ。でもまぁそれは、2年前に母が亡くなったので、自ずとそうなったんだろうなって。
-歌詞を書いて、後々ご自分で気づくことも多いですか。
カタヤマ:ありますね。やっぱり歌詞を書いてる人って、どんなテーマであれ少なからずそのときの心情が出ると思うんですよ。僕の歌詞にはその時々の僕が出ています。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









