Japanese
Droog
2016年08月号掲載
Member:カタヤマヒロキ(Vo) 荒金 祐太朗(Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-「終点」は"蝶のように舞う"、"蜂のように刺す"という、先日亡くなったMuhammad Aliさんの名ゼリフが出てきますね。この曲にはどんな思いがありますか?
荒金:もともと、この『命題』の曲は、去年のクリスマス、自主レーベルを発表したときに出した新しいアー写を見ながら昔の自分たちのことを思い出して、これから僕らはどうしていこうというのを考えつつ、そういうイメージで全部作っていったんです。昔やりたかったけどできなかったものが自分の中に溜まっていて、それをクリアにしないと次にいけないなと思って。そういう昔の怨念を成仏しようということで(笑)、全部曲にしていったんですよ。「終点」は順番的には真ん中くらいにできた曲なんですけど、やっと雰囲気とか自分が考えてた先のこととか思い出とか、形じゃないものを曲として表現できたなと思っているんです。そういう新しいエッセンスをやっと曲に込められた、ひとつ進化したなという曲です。
-ギター・プレイとしてはいかがでしたか? この曲のイントロは何を使った音なんでしょうか。
荒金:あぁ、あれはコーラスをすごくエグくかけているんです。以前は、ギターを練習して覚えたテクニックを使いたいという気持ちがあったんですけど、今回はそういうのが一切ないです。自分で鳴らした音をやっただけというか、簡単なことしかしていないし、ギタリストとして一歩上に行こうという思考はまったくないです、今回に関しては(笑)。
-潔く、自分を出した?
荒金:そうです、今自分にある能力だけで。とりあえずもう時間もないしという(笑)。手癖で弾いているわけではないんですけど、テクニックじゃなくて音で変化をつけた感じですね。
-基本的には荒金さんが曲を書いて、カタヤマさんが詞を書くというのは昔から一緒ですか?
カタヤマ:それは変わらないですね。詞は書き溜めているんですけど、その曲に一番合った言葉を選んでそこから書きます。"終点"というタイトルが出たときは、"おっ! やった!"と思いました。このアルバムは、僕たちが18歳で出した1stミニ・アルバム『Droog』(2010年リリース)と対になっている部分があって。だから今作を"1stアルバム"って言っているというのもあるんです。『Droog』の1曲目「いざさらば 書を捨てよ」では"バイバイ"って言ってるんですけど("いざさらば書を捨てよ 今こそが別れの時だ")、「終点」では"最後まで一緒に行こうぜ"("終点まで道づれさ")って言ってるんですよ。それが、18歳から今24歳になった心境の変化なのかなって。今作はそういう対になる部分がいっぱいあるんですよ。
-『Droog』では騒乱の中で歌っているような印象ですけど、今作は歌いまわしがかなり違いますよね。そのあたりの変化について教えてもらえますか?
カタヤマ:もともと、叫ぶスタイルのヴォーカルがすごく好きで。最初に好きになったのがSEX PISTOLSで、ヴォーカリストだとNIRVANAのKurt Cobainみたいな、ああやって喉を絞って歌うのがロックだと思ってすごく真似して、そして1stアルバムができたんですけど、何か物足りないなとは思っていたんですよ。いろんなバンドと対バンして、みんないろんな表現の仕方、歌いまわしを持っている中で、俺にはなんでそれがないんだろう、もっと歌えるようになりたいと思ったんですよね。俺の伝えたいことは叫ぶだけじゃ伝わらないと思ったんで、練習してなるべく歌が立つようにしようというのはありました。
-「終点」はコブシが回ってますよね、昭和歌謡的な。
カタヤマ:はい、それは実はTHE YELLOW MONKEYを聴いた影響で。後追いで好きになったんですけど、復活ライヴも観に行きました。
-荒金さんはそういうカタヤマさんの歌い方の変化ってどう感じていますか?
荒金:ずっと一緒にいるので、あんまりわからないんですよね。ちょっとずつ変わっていってると思うんですけど。
カタヤマ:家族の声変わりに気がつかないみたいな感じ(笑)。
-あぁ、なるほど(笑)。実際、声変わりする前から一緒にいるんですもんね。
荒金:ただ、昔のライヴを観ると違うなって思います。でも実感はないんですよね。
-音作りに関しては、これまでと違うものを作ろうという意識はありましたか?
荒金:今まで作ったものも、120パーセント自分たちの好きなことができたかっていうと、そうじゃない作品もたくさんあったんです。最初のアルバムは高校生のときにやっていたものを録っただけなので、自分の中で悔しさがあって。それ以降、自分らしいものが120パーセントできていたのかなっていう思いがずっとあったんですよね。今作を作るとき、テーマとしてあったのが、原点回帰じゃなくて"原点奪還"なんですよね。それは、1stのころに戻りたいということじゃなくて、アイデンティティを確立したいという意味で原点奪還というイメージがあって。今までは誰かになろうとしていたんですけど、今回は"ちゃんとDroogになろう"ってずっと思っていました。
カタヤマ:だから、あえて今までと違うことをしようというのは全然考えてなくて。ただ自分たちが大好きなことを妥協せずにやろう、というのがありました。
-今作には"「生」と「死」"というテーマもあるそうですね。例えばTrack.2「夜明け前」には"きみが望むのならば/事切れたっていい"という歌詞が出てきますが、こうした言葉は意識的に選んでいる?
カタヤマ:いや、意識は全然していなかったんです。全部できあがってミックスが終わったあと、帰りに車の中で聴いていたら"あ、全部「生」と「死」が入ってるな"と思ったんですよ。でもまぁそれは、2年前に母が亡くなったので、自ずとそうなったんだろうなって。
-歌詞を書いて、後々ご自分で気づくことも多いですか。
カタヤマ:ありますね。やっぱり歌詞を書いてる人って、どんなテーマであれ少なからずそのときの心情が出ると思うんですよ。僕の歌詞にはその時々の僕が出ています。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号